ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 540734
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山の釈迦ヶ岳 今日こそ紅葉狩り!

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
11.7km
登り
1,056m
下り
1,050m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:50
合計
6:42
8:40
15
スタート地点
8:55
9:00
112
守子神社登山口
10:52
11:05
66
12:11
12:20
49
13:09
13:32
110
15:22
ゴール地点
天候 朝は晴れてました・・・
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
守子登山口近くの駐車スペースより
コース状況/
危険箇所等
短い区間ですがロープ付きの滑る斜面がありました
あさ〜〜〜
寝坊してしまったぁ!!(n)
2014年11月02日 07:38撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/2 7:38
あさ〜〜〜
寝坊してしまったぁ!!(n)
こちらから出発です(n)
2014年11月02日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/2 8:44
こちらから出発です(n)
今のところ青空(n)
2014年11月02日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
11/2 8:48
今のところ青空(n)
おはよう!(n)
2014年11月02日 08:45撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/2 8:45
おはよう!(n)
しっとりした林道を歩いて(n)
2014年11月02日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/2 9:01
しっとりした林道を歩いて(n)
アケビ(n)

〈アケビ科〉食用。生薬。(g)
2014年11月02日 08:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/2 8:50
アケビ(n)

〈アケビ科〉食用。生薬。(g)
ムラサキシキブ(n)

〈シソ科/またはクマツヅラ科〉(g)
2014年11月02日 08:51撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/2 8:51
ムラサキシキブ(n)

〈シソ科/またはクマツヅラ科〉(g)
守子神社登山口(n)
2014年11月02日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/2 9:01
守子神社登山口(n)
すぐに紅葉が出迎えてくれました(n)
2014年11月02日 09:14撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/2 9:14
すぐに紅葉が出迎えてくれました(n)
おお!(n)
2014年11月02日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
28
11/2 9:14
おお!(n)
念願の紅葉が〜(n)
2014年11月02日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
29
11/2 9:30
念願の紅葉が〜(n)
右側の植林地が自然林に変わり・・(n)
2014年11月02日 09:25撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/2 9:25
右側の植林地が自然林に変わり・・(n)
さらに良い感じに♪(n)
2014年11月02日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
11/2 9:15
さらに良い感じに♪(n)
色んな形の葉っぱが色付いて(n)
2014年11月02日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/2 9:12
色んな形の葉っぱが色付いて(n)
間に合ってよかった(n)
2014年11月02日 09:21撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/2 9:21
間に合ってよかった(n)
こりゃまた鮮やか(n)
2014年11月02日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
11/2 9:17
こりゃまた鮮やか(n)
グラデーション!(n)
2014年11月02日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
34
11/2 9:19
グラデーション!(n)
撮影止まらず(n)
2014年11月02日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/2 9:25
撮影止まらず(n)
いいとこだ〜(n)
2014年11月02日 09:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/2 9:17
いいとこだ〜(n)
真っ赤だよ〜(n)
2014年11月02日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
11/2 9:26
真っ赤だよ〜(n)
ほんわか(n)
2014年11月02日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
25
11/2 9:31
ほんわか(n)
笹の緑といいコントラストですなぁ(n)
2014年11月02日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
29
11/2 9:34
笹の緑といいコントラストですなぁ(n)
これは何の葉っぱじゃろ?(n)
2014年11月02日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
11/2 9:36
これは何の葉っぱじゃろ?(n)
ミツモチ側の谷間がいい感じ(n)
2014年11月02日 09:50撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/2 9:50
ミツモチ側の谷間がいい感じ(n)
いい道が続きます♪(n)
2014年11月02日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
11/2 9:38
いい道が続きます♪(n)
足元もこんな(n)
2014年11月02日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
11/2 9:40
足元もこんな(n)
サクサク(n)
2014年11月02日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
11/2 9:28
サクサク(n)
守子神社でちょり〜〜ん
百倍返しでお願いします(n)
2014年11月02日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
11/2 9:45
守子神社でちょり〜〜ん
百倍返しでお願いします(n)
あまりに華やかだったので(n)
2014年11月02日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
11/2 9:56
あまりに華やかだったので(n)
たまに淡色で和んだり(n)
2014年11月02日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
11/2 9:52
たまに淡色で和んだり(n)
黄緑色にホッとしたり(n)
2014年11月02日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/2 9:54
黄緑色にホッとしたり(n)
中間色で落ち着いて(n)
2014年11月02日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/2 9:55
中間色で落ち着いて(n)
またまた真っ赤に歓声を上げ(n)
2014年11月02日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/2 9:57
またまた真っ赤に歓声を上げ(n)
しっかし、こんなに撮って(n)
2014年11月02日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
11/2 9:59
しっかし、こんなに撮って(n)
撮りっぱなしで放置して(n)
2014年11月02日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
11/2 10:00
撮りっぱなしで放置して(n)
いったい私にどうせいと言うのでしょうねgyamiさんは…
写真選ぶのがたいへんだっちゅーの(n)
2014年11月02日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
20
11/2 10:04
いったい私にどうせいと言うのでしょうねgyamiさんは…
写真選ぶのがたいへんだっちゅーの(n)
守子神社のちょい上が
一番キレイだったかな(n)
2014年11月02日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/2 10:10
守子神社のちょい上が
一番キレイだったかな(n)
見上げ〜(n)
2014年11月02日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/2 10:12
見上げ〜(n)
この葉っぱは大きかった(n)
2014年11月02日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
11
11/2 10:17
この葉っぱは大きかった(n)
キラリ(n)
2014年11月02日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
11/2 10:17
キラリ(n)
ツートン(n)
2014年11月02日 09:59撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/2 9:59
ツートン(n)
紅葉終わり(n)
2014年11月02日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/2 10:20
紅葉終わり(n)
コンデジの出番などありゃしないので路傍のスミレなんか撮ってる私
いじいじ…(n)

〈スミレ科〉(g)
2014年11月02日 10:22撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/2 10:22
コンデジの出番などありゃしないので路傍のスミレなんか撮ってる私
いじいじ…(n)

〈スミレ科〉(g)
うへ〜
ガスってしまった!(n)
2014年11月02日 10:54撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 10:54
うへ〜
ガスってしまった!(n)
完全に冬枯れの世界(n)
2014年11月02日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/2 11:03
完全に冬枯れの世界(n)
山頂スーガー!
寒っ!(n)
2014年11月02日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
11/2 12:23
山頂スーガー!
寒っ!(n)
お釈迦さまこんちは!(n)
2014年11月02日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
11/2 12:15
お釈迦さまこんちは!(n)
下山開始!
早っっ!(n)
2014年11月02日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
11/2 12:24
下山開始!
早っっ!(n)
コケコケ(n)
2014年11月02日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
11/2 12:56
コケコケ(n)
下って再び紅葉地帯へ(n)
2014年11月02日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
11/2 14:18
下って再び紅葉地帯へ(n)
すでに日差しは無いけれど(n)
2014年11月02日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
11/2 14:20
すでに日差しは無いけれど(n)
名残惜しく(n)
2014年11月02日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
11/2 14:24
名残惜しく(n)
立ち去りがたく(n)
2014年11月02日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/2 14:28
立ち去りがたく(n)
最後の最後で再び光が…(n)
2014年11月02日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
11/2 14:54
最後の最後で再び光が…(n)
鮮やかに浮かび上がる(n)
2014年11月02日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
11/2 14:55
鮮やかに浮かび上がる(n)
がんばるゲンノショウコ(n)

〈フウロソウ科〉生薬。(g)
2014年11月02日 15:05撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/2 15:05
がんばるゲンノショウコ(n)

〈フウロソウ科〉生薬。(g)
ゲンノショウコ実
これが(n)
2014年11月02日 15:06撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/2 15:06
ゲンノショウコ実
これが(n)
パカッとな(n)
2014年11月02日 15:04撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/2 15:04
パカッとな(n)
リンドウ(n)

〈リンドウ科〉(g)
2014年11月02日 15:17撮影 by  SH-60 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
11/2 15:17
リンドウ(n)

〈リンドウ科〉(g)
さようなら
また来るよー(n)
2014年11月02日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
11/2 15:17
さようなら
また来るよー(n)

感想

我が家もいいかげんにどこか静かなところで紅葉を楽しみたい!ということで
T県民わかさとさん、桜咲くさんの後追いで高原山に行ってまいりました
ありがとうございました!

午後からはお天気が崩れるそうなのに、痛恨の朝寝坊!
釈迦ヶ岳〜ミツモチ周回はあきらめて、紅葉メインのピストンに決定
守子神社あたりで紅葉写真を撮りまくった後は、
どっか見晴らし良いところでダンナが御飯を食べる、
そんでもってあわよくば山頂に行く・・と、いう計画で
よさげポイントを探してテクテク歩ってたら、釈迦ヶ岳山頂に着いてしまいました
こちらの守子コースには八海山神社や西平岳ガレ場のような
これといった展望お休み処は無いのですね〜 汗
山頂はガスガスで何も見えず、とっとと下山開始
再び紅葉ロードまで降りると、日は陰ってしまったもののまた撮影タイム
たいへんいいところだったので満足満足♪
今日出会ったのは山頂にいたお二人だけ、静かなハイキングでした

帰路は思いっ切り渋滞に突入してしまったので家までエライ遠かった

我が家も秋らしい赤や黄色やオレンジ色の記録を残してみたい。
なんて軽い下心を抱きながら北関東へ。
果たしてそこには赤と黄色とオレンジ色の山道が待っていた。

紅葉の写真は難しい。楽しいけど難しい。
空の色なら暗くなろうが淡くなろうが派手になろうが渋くなろうがそれほど気にならないけど、もみじの色はそうはいかない。
カメラの設定をあれこれいじりつつ、ファインダーを覗き、秋の彩りを四角く切り取りながらゆっくりと登る。
夏ならば濃い緑に覆われていただろう広葉樹の尾根筋は、この時期になると秋の色彩に照らされてとても明るく気持ちが良い。目標達成。
秋は楽しかりけり。

いきおいでそのまま釈迦ヶ岳山頂に立ち寄るが、しだいに雲がちな天気に。
折り返して再び紅葉ゾーンに帰る頃にはすっかり曇天になってしまった。
秋の陽は短く弱い。曇天になれば薄暗い。風も出てきて笹の葉を揺らす。
さっきと同じ尾根なのに、華やいだ雰囲気は消え失せ、
道を間違えたかと思うほどうら寂しい。
さっきと同じ葉っぱなのに、光の演出を失ったそれには輝きが無く、
傷みばかりが目についてしまう。
紅葉を写真に撮っても、そこに写っているのは役目を終えて散るのを待つばかりの老いた葉っぱの姿。
もののあはれ。
さっきと違って帰りはしんみり尾根。

追い打ちを掛けるように鹿が悲しげな声で啼く。
人の悲しみ中枢を直接ふるわせるようなあの哀愁のトーン。
聞くところによるとそれは牡鹿の求愛の声だという。ようするにナンパではなかろうか。
ナンパの時にさえあれほどの悲しげな声を出すのなら、フラれたときにはいったいどのような声を絞り出すのだろうか?
秋ぞかなしき。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

gyamiさん 貸してほしいです〜
nyagiさん おはようございます

紅葉の素敵な写真の数々、うっとりと拝見しました
高原山、良い所ですね

相方さんはいつも綺麗な写真を撮ってくださり、感想もオシャレでいいなぁ〜
ついつい我が家の相方と比べてしまい・・・

それにしても、朝寝坊をしたと言っておきながら、8:40には出発しているとは
2014/11/4 10:23
Re: gyamiさん 貸してほしいです〜
msカメさん、4時出する気でしたが果たせず・・

msカメさんちは高原山は行った事ないのでしたっけ
ミツモチあたりのアカヤシオが良いらしいですよ!
私は今年、シロヤシオは見られたけれどアカは終わった後に行ったので、
来年こそはいっぱい咲いてる時に行こうと思っております

貸すって。。何を???
うちのおんぼろカメラかと一瞬思いましたが、gyamiさんですか!
ヘッヘッお客さん、お安くしときまっせ〜 いちにちいちまんえん(あこぎ)
餌には牛肉とイチゴを与えると喜んで働きますヨ!
2014/11/5 10:08
nyagiさん、gyamiさん/紅葉狩り♪
二連続での「秋を探す山行」お疲れさまでした。
今回は定番の紅葉狩りですね。
これだけの(おそらくこの奥に数倍の没写真ありかと)枚数を取りながら標高差1000m超を3時間半ほどで登ってしまうのというのはすごいですね。

いまはなくなってしまったようですが、この山の裏側にある「鶏頂山」のふもとには「メープルヒル」という名のスキー場がありました。この辺、カエデの名所なのでしょうか?
Shot23は調べて見たところ「ウリハダカエデ」が似ているようですがいかがでしょう。

私がこの間八ツに登った時も山のあちらこちらで鹿の声を聞きました。澄み切った実に悲しげな声ですね。
奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき
百人一首ですねえ。。
2014/11/4 10:39
Re: nyagiさん、gyamiさん/紅葉狩り♪
パソコンさん、ウリハダカエデで決定ですね!

最初は全然足が進みませんでしたが、無くなったとたんにサクサクと
ガスってしまって山頂方向も背後の展望もな〜んも無くなってしまいましたから

メイプルヒル、ハンターマウンテンの旧名なのかと思いました〜
カナディアンテイストなオサレスキー場があったらしいですね
懐かしきバブル

この日はキャーキャー鳴く鹿ばかりでした
鹿も鳴かずば撃たれまい・・・バギューン
私は万葉集の方が泥臭くて好きですな
秋萩の咲きたる野辺にさを鹿は〜〜
2014/11/5 10:08
nyagiさん gyami さん、こんにちは〜(^^)
むほほほ〜♪
やっぱり紅葉は静かなところで楽しむのがヨロシイですな
色鮮やかな紅葉をじっくり楽しめたようでなによりでしたね。
それに「空いている」というのがイイね〜、
私なんかはそれだけで山行の満足度がかなりアップすると思っております
17のグラデーション、こういうの大好きです
スミレなんかもまだ咲いてるんですね〜 狂い咲きかしら

ところでgyami さんは御飯にありつけたんでしょうか??
そっちのほうが気になったりして〜bleah
2014/11/4 16:04
Re: nyagiさん gyami さん、こんにちは〜(^^)
きいろインコさ〜んこんにちは!

そうそう!静か〜とか、貸し切り〜とかお得感アリアリですよね!
春はどこもかしこもスミレだらけですが
こんな時期にスミレ見つけるとこれまたお得感がありましたヨ

いい場所があったらボクは御飯食べるから〜と言ってたんですが
笹の道が延々続くだけで広場など無いまま山頂へ到達・・
しかもまっ白で風ぴゅーの山頂はとっとと後にして
平らな前山の道の真ん中でカップラー食べてました〜
きいろインコさんはスッカン沢の方のレコはあるようだけど
こちらの方には来ないの? 空いてまっせー
2014/11/5 10:09
おお、高原山じゃん(^O^)
こんばんは!
でも今日はまだ、 呑んでませんよ〜ぉ

ところで、高原山だったんですか〜ぁ、それも守子口からとは・・・(^^;)。林道の入り口分かりづらかったのではいですか
このコースとっても静かすぎて、守子神社前を通過するときなんかは、なんとも寂しげなんだけど、でもこんだけ紅葉に夢中になってたら、楽しかったでしょうね

でもでも、素晴らしいですね、先日私が行ったときよりも更に紅葉に磨きがかかっていたようですね。羨ましい〜ぃ

なんだ、なんだ、写真が綺麗すぎ〜〜ぃ、おいらを超えちゃ〜ダメじゃないか〜ぁ 。あ〜あ、これで講座開けなくなったな〜ぁ、1万円取り損ねた〜ぁ(*^_^*)。自分でお酒かって、これから飲んだくれてやる〜ぅ(^^)/~~~
2014/11/4 16:56
Re: おお、高原山じゃん(^O^)
桜咲くしらふ虫さん、ありがとうございました!
林道も桜咲くさんの地図をプリントしてったから大丈夫でした〜
しらふでも口調はあまり変わらないんですね・・・

一週間で紅葉はずいぶん下まで降りてきてましたから
桜咲くさんやわかさとさんの時の方がピークだったのではないでしょうか?
だいず落葉してたかと

よそ者としては、やはり地元の方の「紅葉始め」のレコを見てから
翌週に速攻後追いしたいものですナ
これからもヨロシクですよ〜〜
とはいえ、ほんわか写真の撮り方の講座は開いて欲しいなぁ
2014/11/5 10:10
えー?
今シーズン、紅葉狩り、まだ楽しんでなかったっけ?
うーん、マッキーで紅葉を楽しまれていた気がしますが、、、

ども、にゃぎさん、ぎゃみさん!
素敵な紅葉写真のオンパレードですね ようやく?紅葉満喫でしょうか こんなに鮮やかで、色々な色合いの景色を見たら、なかなか前に進まんでしょうね。ああ、やっぱり秋はいいなぁ。私的には、一年の半分位、秋でもいいんですけどね〜

そういえば、最近のにゃぎ隊は渋滞率高いですね!ケケケ
2014/11/4 20:21
Re: えー?
ファンキーさん、こんにちは!

マッキーの紅葉ってすんごい昔な気がしてます
もう、撮影で進まない進まない(gyamiさんが)
山頂まで行く気も、まるで無かったようで
八海山神社のような展望地があったらそこで引き返していたことでしょう〜
秋はいいですよね〜空も青くて 紅葉もあって
・・って今回は展望無しだったケド

最近、近場に行ってないですから、帰りの渋滞がスゴイです
やはり俊足ファンキーさんのように速く歩いて早めに下山しないと!
東北道のここまで酷い渋滞はお盆や正月を除けば秋だけですよね
はやく終わって欲しい・・・
2014/11/5 10:12
こんばんは、nyagiさん、gyamiご主人様。
あら!この日お山で出会ったのはお二人だけと・・・ 同日私は激混み高尾辺りで・・・う〜ん、いったい何人の登山者と出会ったのでしょう
そして美しい紅葉写真の数々。きっとgyamiご主人様、カップラーのお写真忘れる程に紅葉撮影しまくっていらしたのでしょうね・・・

え〜鹿のナンパの鳴き声なのですか!
フラレた時ですか〜〜かなり気になりますね・・・今度気をつけて聞くように致します
2014/11/4 21:05
Re: こんばんは、nyagiさん、gyamiご主人様。
ムーンセットさん、オンリー2でんがな!

あ!!そうですね、カップラー写真撮って無かった!!

曇天でもさすがに激混みでしたか高尾山・・三連休ですしねぇ
一度、数えてみたら面白いかも知れませんね
バードウォッチャーみたくパッと見で、何人か分かればいいのですが

鹿さん、ピーピー啼いてるうちは可愛いのですが
ぶひひ〜〜ん、ブルル…って馬みたいに啼くときは威嚇なのかなぁと
私は勝手に思っていますが、どうなんでしょ!?
2014/11/5 10:13
あれカップ麺抜きでしょうか
紅葉は陽が射してないと地味になってしまいますよね。
#12のような紅葉の登山道の写真が好きですねー。また山を歩きたくなります
高原山、まだ行った事が無いのでマークしておこう。春は確かシロヤシオの山でしたよね
2014/11/4 22:07
Re: あれカップ麺抜きでしょうか
サコさん、こんにちは!

なぜにみなさんカップ麺が気になるのかいな

あれ!!まだでしたか高原山!
私は今年三回行きましたがまだまだ歩いていないルートも多く
(足遅いからいっぺんに回りきれないしー
これからもちょくちょく通おうと思っています
とってもいいとこです!

春のシロヤシオも良かったですが、
ミツモチ〜大間々駐車場のアカヤシオ も凄いらしいですよん!
我が家が行った時はすでに終わってたんで悲しかったのです
2014/11/5 10:16
ベストパートナー♪
n&gさん、こんばんは!

いや〜、いつのレコもベストパートナーでうらやましい限り。
紅葉写真を gyamiが撮り、路傍のお花は nyagiさんで 。
役割分担が素晴らしい

この辺、私にとっては馴染みの無い場所ですが、とっても綺麗な紅葉見れるんですね〜
特に22枚目の写真、いいです!!!緑があるから赤引き立ちます!
参考にさせていただきます。

あっ!今回何か足りない
夫婦カップラーが無いじゃないですか〜〜〜

思いっきり渋滞共々お疲れさんでした
2014/11/4 22:34
Re: ベストパートナー♪
てるさん、今日は御飯食べず&水は一口

私のコンデジでは同じ所で写真を撮っても、なんだかなぁ・・
な写真ばかりになってしまいます
新しいカメラほしーー!!←カメラのせいにする
ま、何と言っても人間の目の方が優れてますから
カメラじゃなくって自分の目に焼き付けるのがベストですよね!

gyamiさん、道端というか道の真ん中でカップラー食べてましたよ〜〜
行きも帰りも誰も通りませんでしたしね

てるさんも、いちど高原山へ行ってみてくださ〜い、空いてますヨ?
2014/11/5 10:17
念願の紅葉となりましたか
こんばんは、nyagiさん、gyamiさん。

ミツモチ山への周回はなりませんでしたが
念願の紅葉は楽しめたようで何よりです。
多彩な色合いの写真の数々がその表れでしょうか
gyamiさんも熱心に撮られたのですね。
その分、選別が大変なようでしたが

先日歩いたコースなのですが
改めて楽しませてもらいました
2014/11/5 0:13
Re: 念願の紅葉となりましたか
わかさとさん、こんにちは!

いつもいつも勝手にお世話になっております
今回も、ありがとうございました〜〜ペコペコ

午後から曇天だったことを考えますと・・
早起きしてミツモチ周回してたら青空時間が冬枯れゾーンだったかも!?
釈迦ヶ岳からの見晴らしは良かったかも知れませんが
また日の光の下で紅葉を見られずブツクサ言ってたことでしょうね〜
いや〜、わかさとさんはやっぱり歩くの速いですよね!
2時間20分で山頂に着けるとわ流石

また行きますよ〜〜!今度は西平中岳周回かミツモチ周回かな?
2014/11/5 10:18
ようこそ麗しの高原山へ〜!\(~o~)/
NG御夫妻様再びの栃木入りでしたか
御用邸がある宮家の方々よりも来県回数が多い様な気がいたします
もう、ご夫妻を「よそ者」と呼ぶのはやめに致しましょう(^_-)-☆

大半がgyamiさんが撮影されたと思われる美しい紅葉
時間を忘れて楽しげに撮っているご主人の姿と
横でイジイジと我が目に紅葉を焼き付けている奥方様
その好対照な姿が笑いと哀愁を誘いますネ!

名文家&名カメラマンのそんなgyami様を
msカメさんにオークションしようとするなんて
さすが鬼嫁はいつまでもいじけてばかりではありませんナ!(逞し!!)

高原山塊の主ともいえるsakura&wakasatoさんを追うとは巧みな戦術
私もこの「守子神社口」からは行きたいのに未踏です
このnyagiレコを参考に一度チャレンジしなくっちゃですネ
2014/11/6 9:39
Re: ようこそ麗しの高原山へ〜!\(~o~)/
私もそろそろよそ者から昇格してもいいのではないかと思ってた矢先、
地元民様からそう言われるとは勇気百倍
よそ者から、ワンランク上がると何者になるのでしょうね?
とりあえず年間宇都宮餃子消費量はかなり多いと自負してますので、
名誉宇都宮市民にはなれるかと

なんでか、栃木て県別魅力度ランキング低めのようですが
私的には上位ランキング入りしてるのに、絶対おかしいよね!

そうそう、私がカメラ持っていっぱい撮ってる意味あんのかな〜〜
ないよな〜〜〜
コンデジ、いや私自身の存在理由すら疑問に思う今日この頃でおます

高原山の主・・今、謎のトリドの池(泥沼?)から
桜咲くさんやわかさとさんが、にゅ〜と出てくる姿を想像してしまいました・・
2014/11/7 8:32
笹の向こうは火事かと思いました!
すみません、こんばんは!
いつも、次のレコを書かれている頃に、
周回遅れのコメを書き込む迷惑者、無礼者をお許しください

なんせ、紅葉の写真のすばらしさに倒れてしまいそうに
なってしまいまして・・・
う〜ん、この遠近感は、う〜ん、唸ってしまいますね
構図だけではどうにも手が出ないこの立体感、素敵です

そうですか南側から登られたんですね。
どうせ渋滞くらうなら私ですと北から(昔のメイプル側から)登り、
帰りは日塩有料道路のもみじを愛でるのに、と思ったのですが、
レコのお写真拝見すると、もう十分満足、ですね

おつかれさまでした
2014/11/9 22:37
Re: 笹の向こうは火事かと思いました!
すみません、こんにちは!
こちらこそ、ボ〜〜〜ッとしておりまして
百名山コンプリートあとわずか!レコを見逃していた私です

山火事のようですが紅葉デ〜ス
プラス、滝とか遠望とかあれば変化がつくのですが
如何せん、ずっと森の中でした〜

北側からとはツウですな
私の感覚ではあちら側は世界の裏側、全然まったく考えていませんでしたが
日塩もみじラインとは惹かれる名前ですね!
ただ・・今シーズン何度か失敗したように、我が家の場合
またもや日が暮れてから紅葉ゾーンに入るとゆー悔しくも悲しい恐れがぁ
2014/11/12 9:25
「周回遅れ」 Me, too.
あろうことか、我が憧れの ng ご夫妻(ng を大文字で書いた日にゃエライこっちゃなww)の秀レコを見落としたまま無為に過ごせしこの数日を悔いております。ややもすると弊コメには向こう数年気がついてもらえぬかも知れませんが・・。

まー、美しいの一言です。「紅葉写真の撮り方はこうよう」と教えられた思いです。来秋以降に活かしたいと思います。
もちろん、花の写真の秀逸さは今さら言うまでもありません(というか、また言っちゃいますが、よく花を見つけるなと。花なんか全部枯れてるはずの季節にさ。花屋で買って持っていってんじゃね?とかww)。

ところで、余計なお世話を発動いたしますが・・
g さんのEOS Kiss と n さんのコンデジを1日、交換して撮ったらどういうことになるのか、一度実験なさいませんか?(笑) 結果が楽しみです。
2014/11/10 2:54
Re: 「周回遅れ」 Me, too.
すみません、こんにちは!
こちらこそ、ボ〜〜〜ッとしてたいへん興味アリアリの奥久慈男体山レコを
見逃してしまっていた私です
鎖のとこ、やっぱり面白そうですよねー!!

ギャハハ紅葉はこうよう?オネェ言葉ですな
花なんかすっかり枯れちゃってる季節に、たまたま見つけられると嬉しいものです
見飽きた感のあるリンドウやスミレが貴重品
里山に行けばまだ頑張って咲いてるのに出会うかもですね〜

本当に、gyamiさんのデジイチ貸してもらいたいといつも考えていますが
なんせ重くて・・あ〜それ以前に、えふとかいそとか
わけのわからん名前の設定いじれませんし・・
2014/11/12 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら