記録ID: 5412725
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
カッコソウ咲く鳴神山
2023年04月27日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 870m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※相老駅では交通系ICの出場記録をつけてから乗り換え(わたらせ渓谷鉄道は交通系IC不可) おりひめバス[2]梅田線 10:00桐生駅北口〜10:25頃梅田南小学校前、一律200円 復路 15:22梅田南小〜桐生駅北口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 肩の広場から大滝登山口への下りは岩だらけの涸れ沢でルートを見失いやすい箇所が若干あり。 |
その他周辺情報 | 協力金(任意):500円 |
写真
感想
絶滅危惧種であり、世界中で鳴神山だけに咲く固有種のカッコソウ。見頃の時期になったらしいので、好天の日に合わせて行ってきました。
お目当てのカッコソウは思ったよりは小さい花だし、一面に咲き乱れるような感じではないですが、この鳴神山にしか咲かないという貴重なものを見れて満足です。スミレも何種かちらほら咲いていましたが、ナルカミスミレが咲いてたのかどうかはよくわかりませんでした。勉強不足ですね、はい。もう少し花の種類を覚えないといけないなぁ。
ルートは梅田南小バス停の往復としましたが、バスの本数と乗り継ぎタイミングを考慮して、最寄りのバス停の吹上ではなくこちらを選びました。車道歩きがやや長くなるのですが、1時間程度の歩きが苦でなければ、車がなくても行けてしまいます。それでも桐生は都心からの公共交通機関でのアクセスがやや不便で時間はかかるので、度々訪れるのは難しいですが、またいつか来る機会があれば、案内板にもあった金沢峠経由での周回、または吾妻山までつなぐ縦走も良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する