ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541435
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢の静かなエリアへ(鍋割山〜檜岳〜シダンゴ山)

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
20.9km
登り
1,875m
下り
1,882m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:54
合計
8:01
6:00
10
スタート地点
6:10
6:10
71
7:21
7:23
15
7:38
7:39
18
7:57
7:57
49
8:46
9:10
16
9:26
9:27
4
9:43
9:44
13
9:57
9:58
33
10:31
10:31
27
10:58
10:58
21
11:19
11:20
35
11:55
11:56
16
12:12
12:13
26
12:39
12:40
20
13:00
13:15
32
13:47
13:52
9
14:01
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大井松田IC〜寄バス停より800m上流の路肩に駐車
山と高原地図のP30台と書かれているのは運動公園の駐車場だと思いますが、
「施設利用者以外は駐車禁止」と書かれていました。
帰りに職員らしき方に聞いたら、事前(早朝の場合は事後でも可)に言ってもらえば、
使ってもいいですよ、とのことでした。
コース状況/
危険箇所等
・芋ノ木棚沢ノ頭の前後には長い鎖場が数ヶ所あります。
 岩の上に濡れた落葉が積もっているので、鎖を使った方がいいでしょう。
・大量の落葉でルートがわかりにくい所がありました。
・紅葉は稜線はほぼ終盤、標高1100mぐらいが見頃でしょうか。
秋の空という感じですが、今日はTシャツでOKです
2014年11月03日 06:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
11/3 6:24
秋の空という感じですが、今日はTシャツでOKです
山の稜線に朝日が当たり始めました、茶畑とミカン畑の中を登って行きます
2014年11月03日 06:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/3 6:27
山の稜線に朝日が当たり始めました、茶畑とミカン畑の中を登って行きます
針葉樹の中を登って行きます
2014年11月03日 07:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/3 7:12
針葉樹の中を登って行きます
櫟山、インパクトのある山頂です
2014年11月03日 07:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/3 7:20
櫟山、インパクトのある山頂です
山頂からは相模湾が見渡せます
2014年11月03日 07:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
11/3 7:19
山頂からは相模湾が見渡せます
標高が上って紅葉が見られるようになってきました
2014年11月03日 08:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/3 8:13
標高が上って紅葉が見られるようになってきました
檜岳の奥に富士山が顔を見せます
2014年11月03日 08:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/3 8:19
檜岳の奥に富士山が顔を見せます
ズームで
2014年11月03日 08:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
11/3 8:20
ズームで
檜洞丸(右)より格好いい同角ノ頭(左)
2014年11月03日 08:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/3 8:19
檜洞丸(右)より格好いい同角ノ頭(左)
紅葉の稜線歩きです
2014年11月03日 08:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/3 8:21
紅葉の稜線歩きです
青空に映えます
2014年11月03日 08:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
11/3 8:35
青空に映えます
鍋割山が迫ってくると赤い実がたくさん
2014年11月03日 08:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/3 8:38
鍋割山が迫ってくると赤い実がたくさん
バラっぽい木でしたが、これは何?
2014年11月03日 08:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/3 8:40
バラっぽい木でしたが、これは何?
この時間は静かな鍋割山
2014年11月03日 08:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
11/3 8:47
この時間は静かな鍋割山
雨山(右)〜檜岳(左)の稜線の向こうに富士山
2014年11月03日 08:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/3 8:51
雨山(右)〜檜岳(左)の稜線の向こうに富士山
もう少し雪の部分が増えると格好いいのですが
2014年11月03日 08:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11
11/3 8:52
もう少し雪の部分が増えると格好いいのですが
南には相模湾が
2014年11月03日 08:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/3 8:54
南には相模湾が
これから行く稜線、キレット状になってます
2014年11月03日 09:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/3 9:12
これから行く稜線、キレット状になってます
下り始めると蛭ヶ岳(右)が姿を現しました
2014年11月03日 09:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:15
下り始めると蛭ヶ岳(右)が姿を現しました
左から同角ノ頭、檜洞丸、臼ヶ岳、蛭ヶ岳
2014年11月03日 09:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/3 9:23
左から同角ノ頭、檜洞丸、臼ヶ岳、蛭ヶ岳
結構長い鎖場が出てきます
2014年11月03日 09:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/3 9:37
結構長い鎖場が出てきます
痩せた稜線も
2014年11月03日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:44
痩せた稜線も
こういう稜線はいやされますね
2014年11月03日 10:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/3 10:18
こういう稜線はいやされますね
檜岳山稜の三山の中では雨山がかろうじて眺望あります
2014年11月03日 10:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/3 10:32
檜岳山稜の三山の中では雨山がかろうじて眺望あります
雨山からはアップダウンの少ないなだらかな稜線です
2014年11月03日 10:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/3 10:36
雨山からはアップダウンの少ないなだらかな稜線です
先週が見頃だったのでしょうか
2014年11月03日 10:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/3 10:37
先週が見頃だったのでしょうか
崩壊地から檜岳が姿を現します、山腹がきれいです
2014年11月03日 10:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/3 10:41
崩壊地から檜岳が姿を現します、山腹がきれいです
リンドウの多いルートでした
2014年11月03日 11:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/3 11:06
リンドウの多いルートでした
カヤトの先に伊勢沢ノ頭
2014年11月03日 11:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/3 11:07
カヤトの先に伊勢沢ノ頭
伊勢沢ノ頭山頂付近にはトリカブトが残ってました
2014年11月03日 11:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/3 11:22
伊勢沢ノ頭山頂付近にはトリカブトが残ってました
秦野峠への下りにさしかかると、正面に高松山(右)から続く稜線が見えます、左端はダルマ沢ノ頭か
2014年11月03日 11:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:39
秦野峠への下りにさしかかると、正面に高松山(右)から続く稜線が見えます、左端はダルマ沢ノ頭か
一瞬丹沢湖が見えました
2014年11月03日 11:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:44
一瞬丹沢湖が見えました
シャジンでしょうか、紫の花が多かったです
2014年11月03日 11:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/3 11:47
シャジンでしょうか、紫の花が多かったです
シロヨメナも多かった
2014年11月03日 11:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/3 11:51
シロヨメナも多かった
左端にシダンゴ山が見えてきました
2014年11月03日 12:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/3 12:02
左端にシダンゴ山が見えてきました
本名とあだ名でしょうか
2014年11月03日 12:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/3 12:36
本名とあだ名でしょうか
一層グロテスク
2014年11月03日 12:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/3 12:43
一層グロテスク
シダンゴ山からの眺望、左から伊勢沢ノ頭、檜岳、雨山
2014年11月03日 13:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/3 13:15
シダンゴ山からの眺望、左から伊勢沢ノ頭、檜岳、雨山
鍋割山(右)と雨山(左)の間のキレット状の奥に蛭ヶ岳が見えます
2014年11月03日 13:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/3 13:10
鍋割山(右)と雨山(左)の間のキレット状の奥に蛭ヶ岳が見えます
東に目を向けると烏尾山(左)と大山(右)
2014年11月03日 13:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/3 13:12
東に目を向けると烏尾山(左)と大山(右)
アセビの木の向こうに相模湾
2014年11月03日 13:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/3 13:12
アセビの木の向こうに相模湾
春に向けて準備中
2014年11月03日 13:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/3 13:12
春に向けて準備中
寄の集落が見えてきました、段々畑の茶畑が美しい
2014年11月03日 13:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/3 13:36
寄の集落が見えてきました、段々畑の茶畑が美しい
撮影機器:

感想

混雑必至の3連休の週末、鍋割山から西が未踏なので、
間違いなく空いているであろう丹沢の檜岳山稜を目指します。

今朝は昨日の暖かさが残った朝で、スタートからTシャツでOK。
栗ノ木洞までは針葉樹の暗い森がメインですが、
その先は紅葉に彩られた広葉樹の稜線です。
人気の鍋割山もこの時間帯はまだテーブルに腰掛けることができるぐらいで、
10名程度しかいません。
鍋焼きうどんを食べている方を横目に、昼食を取ります。

富士山やこの先歩くルートを眺め、紅葉がきれいな稜線の縦走開始です。
雨山までは細かいアップダウンが多く、
また鎖場や痩せた稜線など、注意を要する箇所が所々ありました。
雨山、檜岳、伊勢沢ノ頭といずれも標高は似たり寄ったり、
また山頂からの眺望の悪さも似たり寄ったり。
特に檜岳、伊勢沢ノ頭は山頂で休憩すら取る気がおきません。
山頂よりも稜線の途中に開ける場所があるので、そちらでの休憩がお勧めです。

秦野峠への下りはかなりの急坂、またそこから稜線への登り返しは、
本日一番の急登でした。
アセビに囲まれたシダンゴ山でおやつを食べながら、
鍋割山〜伊勢沢ノ頭までの歩いてきた稜線を振り返ります。

結局、鍋割山〜シダンゴ山間は10人にも満たない人としか会わず、
予想通りの静かな山旅でした。
確かに眺望の少ない稜線歩きではありましたが、
紅葉の美しさはなかなかでした。
次は鍋割山手前から美しい姿を見せた同角山稜に行ってみたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

なごりの紅葉
hirokさん、こんばんは。
そろそろ名残の紅葉になりつつありますね。

ハードな割に後半は展望がないのですか...。
この辺は行ったことがないので、そのうちにとかんがえていましたが...。
2014/11/3 21:52
あっという間に冬でしょうか
sat4さん、こんばんは

文化の日の連休で丹沢のこの辺りまで紅葉終盤とは、
ほんと今年は早いですね。
おそらく先週あたりが見頃だったのでは。

今回のルートと先週の牛ノ寝、どちらも眺望が乏しいルートですが、
変化はこちらの方がありますね。
どちらも樹林は美しいので、紅葉時にふさわしいルートかもしれません。
今回のルートは何回か崩壊地を通るのですが、そこからの展望は良かったです。
2014/11/3 22:10
さっそく行かれましたね
hirokさん、こんばんは。

予定通り、檜岳山稜へ行きましたね
しかもいい感じの周回コースで

稜線の紅葉、お写真からは確かに先週よりもだいぶ散っているように見えます
今年は紅葉も早いですが、散るのも早いのでしょうか
ここ数日の冷え込みが効いているようですね。
2014/11/3 22:18
毎度、参考にさせていただいてます
shigetoshiさん、こんばんは

9月の万太郎山に引き続き、今回もshigetoshiさんが行かれた翌週に行ってきました。
それにしても歩いたのはshigetoshiさんの数分の一、
shigetoshiさんのものすごさを改めて実感できました

確かに紅葉の見頃は早いですが、散るのも早い気がします。
風雨が強い日があったのでしょうか、大量の落葉がありました。
尾根上なので問題ありませんが、落ち葉で踏み跡がわかりにくい場所も。
しかし、shigetoshiさんほどたくさんのピークを踏むと、
それぞれのピークの印象がごちゃ混ぜになってしまうのでは
2014/11/4 21:15
やはり行かれていましたか
hirokさん、おはようございます!

綺麗な周回コースですね
毎度の事ながら、ピストンをしないルート取りは流石です!
3連休対策もバッチリでしたね!
10人足らずの遭遇者に、効果がバッチリ現れています
でも、今後の私自身のルートに、プレッシャーを感じますが
ピストン比率が高いですから

TシャツでOKでしたか!?
こちらは、朝晩にはストーブが必要だというのに・・・
それでも、例年よりも紅葉は足早に通り過ぎて行ったようですね

その様な状況下、紫系の は頑張っていますね
蝶もその役目を終え、訪れる者達も途絶えたであろうに・・・
人生の縮図が垣間見えます
2014/11/4 6:54
周回も関東有利かと
tailwindさん、こんばんは

以前コメントした赤線繋ぎも同様ですが、
周回ルートも関東の低山の方が遥かに計画しやすいかと。
tailwindさんの場合ほとんど日帰り山行なので、なおさらですね。
夏にアルプス日帰りで計画すると、周回はとっても難しい
千畳敷→空木岳、鳳凰三山、針ノ木岳などは何とか日帰りで周回しましたが、
アルプスは標高差もあるので、なかなかいいルートが計画できません。
南アの南部なんて、ピークハントが精一杯です
いい日帰り周回があれば、教えてください

最近、長袖+手袋が多かったのですが、
この日は夏と同じような服装でOKでした。
この格好で紅葉を楽しむのも、変な気分でした
2014/11/4 21:26
次はどちら?
hirokさん、こんにちは。

空いているといっても鍋割山の山頂、この時間でも
10名ほどはいらっしゃるのですね。しかし、このルートだと
混雑はこの山頂のみピンポイントでしょうか。

もう1000メートル以上の標高の紅葉は終わりのようですね。
奥武蔵の稜線でも、1100メートル付近が色づきは一番
よかったのですが、風が強い場所は葉が落ちて、ボリューム感
はいまひとつになっている場所がありました。そのため、
稜線上より少し下った山の斜面がきれいだったりしますよね。

丹沢、なかなか足が向きません。
(結局、今年は1度も行かずに終わりそう。。。)
2014/11/4 16:01
丹沢の西は地味ですね
youtaroさん、こんばんは

丹沢では塔ノ岳、大山、鍋割山はいつ行っても
ごった返していることが多いですが、
この日は極めて平和な感じでした
こういう日こそ鍋焼きうどんを注文すべきでしたね

シダンゴ山は前回もそうでしたが、それなりに人がいる山です。
丹沢も西の方へ行くと、山頂からの眺望がいい山が限られてきますが、
シダンゴ山は丹沢の山々はもちろん、
富士山(半分)、相模湾などそれなりの眺望が楽しめます。
麓からの標高差が400m程で手軽なのも大きな要因かと思われますが。

いよいよ紅葉も終わりが近い感じですね。
紅葉山行は行ってもあと1回ぐらいでしょうか。
その後は冬枯れの山行を楽しみたいと思います
2014/11/4 21:31
風情たっぷりです
hirokさん こんばんは

紅葉もラストスパートですね。
混雑必至の3連休の週末に、きれいな紅葉の中で静かなハイクを楽しめるとは
さすがの企画力! 
風情たっぷりのハイクでしたね

今年は紅葉が早かったようですが、その割には富士山の雪が少ない気がします。
例年こんなもんでしたっけ

もうすぐ木々が冬枯れとなり、空気も澄んで展望が良い季節になりますね。
その頃には富士山がバランスよく雪をかぶってカッコよくなるのでしょう
2014/11/5 21:32
帰りも心配になり。。。
doppo634さん、こんばんは

3連休は登山道の混雑もケアしなければなりませんが、
帰りの渋滞も半端でないことも多いので、
ちょっと早めに帰れるエリア&ルートにしました。
檜岳山稜は先週の牛の寝同様、眺望に乏しいルートとわかっていたので、
予想通り人は極端に少なかったですね。
ここも の時期がお勧めでしょうか。

しばらく遠目に富士山を見る山行が多かったのですが、
ようやく富士山を間近に見る山行の季節になってきたようです。
関東は最近はあまり雨が降っていないようなので、
の雪景色もこれからですね
2014/11/5 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら