ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

和名倉山 三ノ瀬から秩父湖へ。 

2014年11月01日(土) ~ 2014年11月02日(日)
 - 拍手
krkdx その他4人
GPS
112:00
距離
21.2km
登り
1,165m
下り
1,893m

コースタイム

11月1日 7:16三ノ瀬発−8:55将監小屋9:19−9:51山の神土−11:01西仙波−11:29東仙波−12:54川又分岐−13:04水場分岐周辺幕営

11月2日 6:30行動開始−6:47二瀬分岐6:51−7:06和名倉山山頂7:09−7:23二瀬分岐7:30−9:24造林小屋跡9:55−10:34反射板跡10:49−11:43吊り橋手前−11:53埼玉大学秩父山寮12:11−12:33秩父湖BS着
天候 11月1日 雨、西仙波辺りから吹上辺りまで暴風雨。
11月2日 晴れ、昼辺りから曇り。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
10月31日 三鷹→塩山 JR中央線 IC1663円
11月01日 塩山駅→三ノ瀬 甲州タクシー 1万円弱を5人で割った。
11月02日 秩父湖BS→西武秩父駅 西武観光バス 740円
コース状況/
危険箇所等
将監小屋まで幅広の林道歩きで飽きる。
将監小屋から山の神土分岐までは笹が刈られてとても歩きやすい。
山の神土分岐から東仙波辺りまで笹が追いかぶさっていたりシャクナゲが被さっていたり倒木もそのままで、奥秩父縦走路に比べると放置感が漂うが踏み跡はしっかりしていて難しくない。
吹上の頭付近から林業残置ワイヤが入り乱れてくる。コースが分かりにくくなってくるが、赤テープが有るのでそれを拾っていくが間隔が遠かったり解りずらいので注意。倒木も相変わらず有る。
山頂手前の広場の赤テープが離れていて、踏み跡があちこちに有った。ちゃんと見れば赤テープが有るので注意。山頂はその先の疎林の中の小さな広場です。
二瀬分岐から秩父湖までも赤テープが有るのでしっかり確認、造林小屋跡の手前が沢付近を一気に下りるが濡れていて根っこ、石、葉っぱでかなり滑る。
造林小屋跡から反射板跡は高度差のないトラバース。幅は広いが所々崩れている。道は明瞭。
反射板跡からは一気に下る。ここも、根っこ、石、葉っぱでかなり滑った。
吊り橋を渡り埼玉大学山寮脇を登り県道にでた。そこから車に注意して秩父湖BSまで歩いた。
その他周辺情報 塩山駅周辺は酒屋が有るが夜は酒買えない。23時には居酒屋なども締まり酒買えない。
三ノ瀬の林道入り口には何にも無さそうだった。
将監小屋には綺麗なバイオトイレが有る。
埼玉大学山寮から少しダム方面に歩くと自動販売機が有った。
秩父湖BS付近はトイレ、水道、酒屋、自販機が有る。
風呂はお花畑駅近くの銭湯クラブ湯370円に入浴
仕事終わって荷物を家に取りに行ってから電車に飛び乗り塩山へ。
仲間が待っていた仮眠施設に行くも酒が無い(悲しい・・・。)
2014年10月31日 23:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
10/31 23:13
仕事終わって荷物を家に取りに行ってから電車に飛び乗り塩山へ。
仲間が待っていた仮眠施設に行くも酒が無い(悲しい・・・。)
翌朝塩山から甲州タクシーで出発!途中コンビに寄ってもらったり、色々親切にしてくれました。
2014年11月01日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 7:01
翌朝塩山から甲州タクシーで出発!途中コンビに寄ってもらったり、色々親切にしてくれました。
さて三ノ瀬から林道を歩きます。雨降ってテンション上がらず。暑いので自分は傘で歩く。
2014年11月01日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 7:16
さて三ノ瀬から林道を歩きます。雨降ってテンション上がらず。暑いので自分は傘で歩く。
紅葉していますが、生憎の雨
2014年11月01日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 7:45
紅葉していますが、生憎の雨
延々と歩く・・・。
2014年11月01日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 7:45
延々と歩く・・・。
ふーやれやれ一年振りの将監小屋到着です。ここまで凄く長く感じた。
2014年11月01日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 8:55
ふーやれやれ一年振りの将監小屋到着です。ここまで凄く長く感じた。
2014年11月01日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 8:55
凄く綺麗でしたが聞いたのに名前忘れた。何だっけかな?
2014年11月01日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/1 8:56
凄く綺麗でしたが聞いたのに名前忘れた。何だっけかな?
将監小屋さん雨宿りありがとうございました。
2014年11月01日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 9:19
将監小屋さん雨宿りありがとうございました。
山ノ神土分岐
2014年11月01日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 9:51
山ノ神土分岐
奥秩父縦走路は東京都の水源管理の人が整備しているのかとても綺麗。
2014年11月01日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 9:52
奥秩父縦走路は東京都の水源管理の人が整備しているのかとても綺麗。
んで白石山(和名倉山)方面はいきなりこんな道!
2014年11月01日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/1 10:40
んで白石山(和名倉山)方面はいきなりこんな道!
西仙波山到着
2014年11月01日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/1 11:01
西仙波山到着
ピークって感じでは無い。
2014年11月01日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:02
ピークって感じでは無い。
西仙波過ぎた辺り。ふきっさらしの稜線で暴風雨で傘からカッパにスイッチ。
2014年11月01日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:20
西仙波過ぎた辺り。ふきっさらしの稜線で暴風雨で傘からカッパにスイッチ。
井戸沢源頭辺りなのかな?紅葉綺麗だけど風が〜
2014年11月01日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/1 11:24
井戸沢源頭辺りなのかな?紅葉綺麗だけど風が〜
東から西に風が凄い。寒い〜
悪天候のアルプスに来ちゃったみたい。
2014年11月01日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:24
東から西に風が凄い。寒い〜
悪天候のアルプスに来ちゃったみたい。
2014年11月01日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:25
東仙波到着
2014年11月01日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:29
東仙波到着
こんな感じ。晴れていたら景色良いんだろうな。
2014年11月01日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/1 11:29
こんな感じ。晴れていたら景色良いんだろうな。
森が深い。こりゃ道に迷ったら大変だ。
2014年11月01日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:32
森が深い。こりゃ道に迷ったら大変だ。
あの三角は武甲山?
2014年11月01日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:36
あの三角は武甲山?
山火事跡なんだとか?
2014年11月01日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:38
山火事跡なんだとか?
2014年11月01日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/1 11:41
黒い木の元
2014年11月01日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:43
黒い木の元
天気は微妙だけどこの辺りは気持ちよかったです。
2014年11月01日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/1 11:43
天気は微妙だけどこの辺りは気持ちよかったです。
黒隗
2014年11月01日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:45
黒隗
滝川水系
2014年11月01日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 11:48
滝川水系
ピストンとシリンダーが有りました。林業機材の何かだろうけど。
2014年11月01日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/1 12:43
ピストンとシリンダーが有りました。林業機材の何かだろうけど。
川俣分岐
2014年11月01日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 12:54
川俣分岐
この日は水場入口辺りまでで終了。
2014年11月01日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/1 13:04
この日は水場入口辺りまでで終了。
翌2日は晴天です☆
2014年11月02日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 5:42
翌2日は晴天です☆
最高だな
2014年11月02日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/2 5:42
最高だな
御来光も見れました。
2014年11月02日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/2 6:09
御来光も見れました。
森が黄色に輝く。
2014年11月02日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/2 6:17
森が黄色に輝く。
2014年11月02日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 6:47
二瀬分岐
2014年11月02日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 6:47
二瀬分岐
和名倉山へ
2014年11月02日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/2 6:56
和名倉山へ
2014年11月02日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 6:56
ここが赤テープの間隔遠かった。
2014年11月02日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 7:03
ここが赤テープの間隔遠かった。
あの奥に
2014年11月02日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 7:06
あの奥に
和名倉山到着!噂通りの森の中。
2014年11月02日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/2 7:06
和名倉山到着!噂通りの森の中。
二瀬分岐に戻ってきました。こっからは破線ルート。
2014年11月02日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 7:30
二瀬分岐に戻ってきました。こっからは破線ルート。
苔が綺麗な道が現れます。
2014年11月02日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 7:40
苔が綺麗な道が現れます。
北八のようだ。
2014年11月02日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/2 7:40
北八のようだ。
2014年11月02日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 7:48
2014年11月02日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 7:48
視界が開けた。あの尖ったのは武甲山か??
2014年11月02日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/2 8:38
視界が開けた。あの尖ったのは武甲山か??
あの奥のは雲取山なのかな?ん〜解らないな。
2014年11月02日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 8:38
あの奥のは雲取山なのかな?ん〜解らないな。
ガレガレの坂を一気に下りると
2014年11月02日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 9:05
ガレガレの坂を一気に下りると
造林小屋跡の水場です。
2014年11月02日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 9:29
造林小屋跡の水場です。
水場
2014年11月02日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 9:29
水場
造林小屋跡を少し進むと車輪が!!昔の林業軌道かな?
2014年11月02日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/2 9:55
造林小屋跡を少し進むと車輪が!!昔の林業軌道かな?
木の根に喰われているのも。年代物ですね。
2014年11月02日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 9:55
木の根に喰われているのも。年代物ですね。
反射板跡までこんな道。軌道が有ったのだろうか幅が広い。
2014年11月02日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 10:01
反射板跡までこんな道。軌道が有ったのだろうか幅が広い。
紅葉も綺麗
2014年11月02日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 10:01
紅葉も綺麗
2014年11月02日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/2 10:02
2014年11月02日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 10:31
反射板跡
2014年11月02日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 10:48
反射板跡
反射板跡
2014年11月02日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 10:48
反射板跡
車やバイクの音が聞こえると思ったら三峰神社が見えた。
2014年11月02日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 10:49
車やバイクの音が聞こえると思ったら三峰神社が見えた。
さあ、一気に降ります!
2014年11月02日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 10:56
さあ、一気に降ります!
3回位こけてザックに着けていた傘が壊れてしまったよー
2014年11月02日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:29
3回位こけてザックに着けていた傘が壊れてしまったよー
2014年11月02日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:39
対岸の県道と同じ目線になった。
2014年11月02日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:41
対岸の県道と同じ目線になった。
ダムは水を抜いて工事中のようです。水際で巨大魚数匹がここから見えた。どんだけでかいんだ?
2014年11月02日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
11/2 11:42
ダムは水を抜いて工事中のようです。水際で巨大魚数匹がここから見えた。どんだけでかいんだ?
吊り橋
2014年11月02日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:43
吊り橋
秩父湖
2014年11月02日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:44
秩父湖
2014年11月02日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:45
2014年11月02日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:47
埼玉大山寮が見えてきた。
2014年11月02日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:52
埼玉大山寮が見えてきた。
なにー!?
2014年11月02日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:53
なにー!?
埼玉大山寮前に祠が有った。
2014年11月02日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:53
埼玉大山寮前に祠が有った。
埼玉大山寮前
2014年11月02日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 11:53
埼玉大山寮前
埼玉大山寮
2014年11月02日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 12:10
埼玉大山寮
ダム向こうは大渋滞。
2014年11月02日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 12:22
ダム向こうは大渋滞。
2014年11月02日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 12:25
2014年11月02日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 12:26
秩父湖BS
2014年11月02日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 12:33
秩父湖BS
三峰神社渋滞半端ない!
2014年11月02日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 12:44
三峰神社渋滞半端ない!
5分早く来たと思ったバスは2時間遅れのバスだったらしい。
お客さんが交通整理して何とか降りて来たらしい。運転手が乗客が降りる度お礼を言って拍手が起こっていた。凄い団結感。
2014年11月02日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/2 13:22
5分早く来たと思ったバスは2時間遅れのバスだったらしい。
お客さんが交通整理して何とか降りて来たらしい。運転手が乗客が降りる度お礼を言って拍手が起こっていた。凄い団結感。
そして荒川橋のGSの店主が走ってきて運転手さんに差し入れを上げていた。心温まる。
2014年11月02日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 13:59
そして荒川橋のGSの店主が走ってきて運転手さんに差し入れを上げていた。心温まる。
西武秩父に到着してラーメン食べて解散。
2014年11月02日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/2 15:17
西武秩父に到着してラーメン食べて解散。
一人で一年振りのクラブ湯へ
2014年11月02日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 16:06
一人で一年振りのクラブ湯へ
夜は秩父在住の友達と三峰神社のライトアップへ!まだ道が混んでいたが昼ほどでは無かった。
綺麗だったけど三脚無いしいつものGXRじゃないからこれが限界!
2014年11月02日 20:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 20:01
夜は秩父在住の友達と三峰神社のライトアップへ!まだ道が混んでいたが昼ほどでは無かった。
綺麗だったけど三脚無いしいつものGXRじゃないからこれが限界!
2014年11月02日 20:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
11/2 20:07
2014年11月02日 20:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 20:13
2014年11月02日 20:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 20:20
秩父市の夜景
2014年11月02日 20:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11/2 20:41
秩父市の夜景
2014年11月02日 20:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
11/2 20:55

感想

いつかは行きたいな程度に思っていた和名倉山、でもピストンは絶対嫌なので中々行く機会が無かった。9月の例会で山岳会の縦走好きな人とそんな事話していると山行計画立てると言うので仲間に入れてもらった。塩山から6人乗りタクシーなのでメンバーは5人で安く行けるし塩山の仮眠所も手配してもらい超楽ちん。
こう言お金掛かるし、マイナーな山に誘って行く山仲間は中々いなかったが流石山岳会!メンバーがすぐ集まった。
道中の感想はだいたい写真にコメントしたが2日目朝が本当に綺麗でした。下山して秩父湖BSでバスを待っていると5分早く来たと思ったバスが2時間遅れだったそうで乗客皆で協力して三峰神社の細い道を降りて来たそうだ。そのお礼の言葉「本日は本当にありがとうございました皆様のお力が無ければ、あの道を通り抜ける事が出来ませんでした。大変感謝しております。」とアナウンスすると拍手喝采でした。そして渋滞で国道の荒川橋でバスが止まっていると、地元のガソリンスタンドのおじさんが運転手さんに頑張れよ!と飲み物を差し入れしていてとても感動しました。
西武秩父に着いてラーメン屋で反省会をし、自分は秩父の友達の家に泊まる約束をしていたので友達が仕事が終わるまでの時間で、1年振りに御花畑駅近くの銭湯クラブ湯で入浴し、友達の家で映画を見て、夜仕事終わった友達と3人で懲りもせず三峰神社の紅葉ライトアップを見に行きました。紅葉がちょうど見ごろでとても綺麗で、空いていたし、覚悟していた帰りの渋滞は40分ですみました。
友人宅に戻り、飲んで就寝しました。長い一日でした〜。
和名倉山は実線ルートまでは遠くの景色が良くて人気なのは解りましたが、破線ルートになってからの苔の道、深い森、紅葉の営林小屋跡から反射板跡の紅葉がとても良かったです。縦走して良かったです。そして奥秩父縦走以外この辺りは来たことなくて自分の地図の赤線が横一本だけだったので縦に引けてちょっと締まった感じになりました。来年んは沢でこの辺りに行きたいなと思います。
さて連休最終日の明日は一年振りのご無沙汰奥武蔵エリアです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら