紅葉の六甲越えて有馬温泉にドボン♪


- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 722m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
梅田~芦屋川(阪急) 【帰り】 有馬温泉~宝塚(阪急バス:570円) 宝塚~梅田(阪急) |
コース状況/ 危険箇所等 |
筆屋道 崩落、倒木により道が荒れて、通行止めになっています。 下りの場合は、何も案内が出ていませんのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | ゴールが有馬温泉♪ かんぽの宿(日帰り入浴)週末:1,000円 他に、金の湯・銀の湯など日帰り温泉あり。 |
写真
感想
本当は比良へ行こうと4時に起きたものの、
気分が乗らずに二度寝…
次に起きたら8時でした(泣)
こんな時にはお気軽に行ける六甲。
お決まりパターンの芦屋川から有馬に抜ける
dolce的ゴールデンルート♪
有馬の瑞宝寺公園のモミジも気になることだし。
ザックの中身を六甲仕様に入れ替えて、
電車に乗ってGO!うちから芦屋川まで
30分で行けるのが嬉しい~。
駅に着いたらハイカーでいっぱい!
トレランの大会みたいなのもあったようです。
(途中で道を聞かれました…笑)
みんなロックガーデン方向に向かう中、
私は早々に荒地山方面へと進路転換。
このコースは何度歩いても変化に富んでいて楽しい~♪
眺めいいとこもあれば、岩場もあり、
木々に囲まれ、色付いた葉っぱを愛でながら
のんびり歩けるトレイル。
近場にこんないい所ありながら、なかなか足を
向けないのは勿体ないよね~と毎回思うのです。
六甲は珍しく杉や檜の植林がほとんどされておらず、
緑化事業として広葉樹が治水目的で明治時代に
植えられたそうです。
そのおかげで、植生も豊かで明るいトレイルが
縦横無尽に繋がっていて、多くの人に愛されて
いるんですよね~。
こんなに都会に近いにも関わらず、豊かな自然と
戯れることができるのは嬉しい限りです。
こんなことを思いながら、六甲の裏側へ。
表側以上に紅葉・黄葉が進んでます♪
今回は瑞宝寺公園に行きたかったので、
筆屋道を歩きましたが、ここは倒木や崩落のため
『通行止め』でした、実は…
本当に道が荒れているところが多々ありましたので、
筆屋道には行かれないように…
期待していた瑞宝寺公園のモミジは予想通り
ピッタリな紅葉具合で、ちょうど青空と
太陽も出てきて楽しめました~♪
最後は『かんぽの宿』の金の湯でポカポカに。
有馬もすごい人混みでしたが、ココは人混みから
少しは逃れられるかな。
お気軽ゴールデンルートは、
やっぱり私的ゴールデンルートとなる満喫度でした♡
ゴールデンルート素敵過ぎ~o(^o^)o
紅葉もグッドタイミングですね(≧▽≦)
ロックガーデンの高座の滝から荒地山~風吹岩の周回しか行ったことなくて、梅田まで出ないと行けないので六甲方面はなかなか足が向きません(>_<)でも絶対電車で行く方が楽しめそうですね♪ 来年はチャレンジしてみよ~っと(^^)/
cocoperiさん、こんばんは~。
ありがとうございます
私が金剛山に足が向かないのと一緒ですよね…
たしかにcocoperiさんのところからだと六甲は面倒ですよね~
その中でも、今回のコースは六甲の中でもアクセスは
一番じゃないかなぁ~と思います。
でもどっちにしても裏六甲まで行くと、面倒ですけどね。
ぜひ、六甲まで遊びに来てください
ご一緒させていただきますよ~
(って言うほど詳しくないけど…)
行動範囲が素晴らしい、今日は六甲でしたか。
裏六甲はもうこんなに紅葉が進んでいるのですね。
天気もよくてよかったですね。
私は結局今日は家族で京都には行ったのですが一周トレイルには程遠く、清水坂まででした。(爆)
tubataroさん、こんばんは~。
行動範囲?
いやぁ、むしろ行動範囲が今日は限りなく狭いです
昨日の嵐山はうちから1時間、今日は30分ですから~(笑)
比良に行こうと思ってたのに…
tubataro家は予定通り京都だったんですね。
3連休だったから、すごい人だったんじゃないですか~?
紅葉きれいですね。
やはり、秋の主役は、青空とカエデですね。
ずいぶん、紅葉前線も、下におりてきてるみたいで。
ご近所の山は、高山歩きなれると
ついつい、手抜きになりがちですが
どんな山も、それぞれ、感じ方次第で
楽しみは尽きませんね。
名前不明の花は、コウヤボウキのような。
komakiさん、こんばんは~。
今年はことごとく高山の紅葉を逃してしまい(泣)、
なんとか低山の紅葉に食らいつこうかと(笑)
今日はいいところで青空が広がってくれてラッキーでした
一番のお楽しみは温泉
(お天気がダメだった時の保険ですね)
お花、コウヤボウキという名前なんですね。
たしかにホウキみたいです
六甲山のこの時期は、暑くもなく、寒くもなく、紅葉が綺麗だし一番良さそうですね。
こんど簡保の宿の温泉に行ってみます。
それにしても連休は阪急沿線を攻めましたね…
TRI-HIさん、こんばんは~。
お久しぶりです…
六甲は最適なシーズン!
だけに、人の多さもすごいですけどね~
裏側に回るだけで一気に人数が激減します。
有馬に到着する直前までは静かでした。
かんぽの宿、ぜひ~。
ここの温泉入って、また芦屋川の方に向かわないでくださいね
阪急フル活用でしたよ~。
京都線・嵐山線・神戸線・宝塚線。
阪急沿線に住んでて良かったです(笑)
連休の最終日晴れてよかったですね~
紅葉はやっぱ青空が似合いますネ
有馬が近いのっていいですね~!大阪帰った時に行きたいなぁと思いながらなかなか行けてないのでぜひ歩いてみたいルートです
山の紅葉もそろそろ終了ですね~!次は真っ白な雪が楽しみですネ
bebebeさん、こんばんはー。
本当なら、比良に行くつもりだったのに、
気分が乗らずこちらに・・・
青空に紅葉はいいですね~、やっぱり。
今シーズンはあまり紅葉を堪能できてなかったから、
ステキな紅葉にめぐり会えて良かったです
雪山!
1月は週末仕事になる日が多くなりそうで、
月曜が休めるかも
ぜひご一緒させてくださいね~♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する