記録ID: 5422006
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(歌宿⇄北沢峠⇄仙丈ヶ岳)*テント泊
2023年04月27日(木) ~
2023年04月29日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 20:40
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:38
距離 6.8km
登り 489m
下り 202m
12:42
長衛小屋
2日目
- 山行
- 12:51
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 14:37
距離 9.2km
登り 1,133m
下り 1,130m
3:59
13分
長衛小屋
18:36
長衛小屋
3日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:25
距離 6.3km
登り 171m
下り 469m
6:51
10分
長衛小屋
9:16
ゴール地点
天候 | 4/27…晴れ 4/28…晴れ 4/29…晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・南アルプス林道バス利用…仙流荘⇄歌宿 往復2,140円(手回り品料金込み)。 ▽時刻表 料金表 その他詳細 http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
▽4/28の状況 ・仙丈ヶ岳登山口⇄二合目…積雪なし。 ・二合目過ぎから積雪あり。二合目過ぎ→山頂→二合目手前 12本爪アイゼン装着。 ・二合目⇄六合目の樹林帯 及び 六合目⇄小仙丈ヶ岳…気温の上がる時間帯は踏み抜き(腰近くまで踏み抜く箇所も有り)多し。 ・山頂へ向けて手前のナイフリッジ 及び ナイフリッジ手前のトラバースは雪が緩むと危険度増し。 |
その他周辺情報 | ・長衛小屋テント場…1泊1名1,000円(長衛小屋営業日)。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
今シーズンの南アルプス林道バス運行開始という事で…いざ仙丈ヶ岳へ!
さすがは3,000m峰、下界では春の装いでもまだまだ冬山の様相です。
初めて訪れてみた仙丈ヶ岳…ちょっと甘くみてました。
小仙丈ヶ岳までの急登続きで時間を要し、下山時間を考えると登頂できるか微妙でしたが、無事に登頂する事ができました。
体力不足・経験値不足を痛感した山行でしたが、好天に恵まれ久々のテント泊、とても楽しい山旅ができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する