記録ID: 542703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
山伏、八紘嶺 車をデポして縦走
2014年11月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6d9a4449c4e505e.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 10:28
距離 11.9km
登り 1,563m
下り 1,248m
西日影沢駐車場は年々崩れて狭くなっているようです。沢側に駐車するのは気が引けたので駐車場前の道の脇に駐車しました。
天候 | 快晴 山伏からは雲で富士山は隠れてしまった〜残念! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩れて道が細くなっている所が数箇所ありますがロープが張られていて注意しながら通過すれば問題ありません。でも気お付けて下さいね。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
車2台で出掛け車をデポしたのは今回が始めてでしたが、同じコースを戻らなくて良いのはいいですね。入山、下山が近ければまた試してみたいと思います。
紅葉が進み、2日前は雨でしたので沢の水量が多く沢の音に癒され、山伏から八紘嶺までは大谷嶺の崖が崩れた絶景、相模湾まで見渡せる山々、最高の眺望のルートです。また訪れてみたい山の一つです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
過去のレコを拝見させてもらいましたがEF型のシビックですよね?
実にシブいです!自分もシビック乗ってたんでつい反応しちゃいました。
EG型ですけどね。
山伏に行く途中、自分たちの前の前を走っていたのを覚えてます(笑)
そうでしたか。私達は安倍峠に私のCIVICをデポしたので8:30出発でした。
CIVICは愛着があるのと、まだ次男が学生ですので。。。25年物のCIVIC EF-3 ZCエンジンです。山梨は車通勤ですので走行距離が17万kmを越えてしまいました。買い換えようにもいいなって思う車が無くて、ハイブリッドには乗りたくないしマニュアル車は少ないし、来年くらいにはCIVICの後継車が出るって噂があるみたいなので次男が卒業するまで待ってみようかなと思ってます。その頃には20万km越えかも!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する