ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5429529
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

コイワザクラ咲く兜岩山

2023年05月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
6.6km
登り
695m
下り
683m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:41
合計
3:46
7:59
8:01
13
8:14
8:24
6
8:30
8:38
4
8:42
8:42
10
8:52
9:10
9
9:19
9:20
9
9:29
9:31
6
9:37
9:37
15
9:52
9:52
52
10:44
10:44
3
10:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨の後等で細いトラバース道は滑ると危険なので注意が必要です。
今日も午前中を利用してコイワザクラを見に兜岩山に登ります。荒船不動尊の駐車場は一番乗りでした。
登山道にはコガネネコノメが沢山。
2023年05月01日 07:04撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/1 7:04
今日も午前中を利用してコイワザクラを見に兜岩山に登ります。荒船不動尊の駐車場は一番乗りでした。
登山道にはコガネネコノメが沢山。
ヨゴレネコノメソウ。
2023年05月01日 07:05撮影 by  SC-03L, samsung
8
5/1 7:05
ヨゴレネコノメソウ。
イワネコノメはあちこちに。
4
イワネコノメはあちこちに。
ムラサキケマン。
2023年05月01日 07:10撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/1 7:10
ムラサキケマン。
タチツボスミレが沢山咲いています。
2023年05月01日 07:11撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/1 7:11
タチツボスミレが沢山咲いています。
お目覚め前のコミヤマカタバミ。
2023年05月01日 07:11撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/1 7:11
お目覚め前のコミヤマカタバミ。
ヒゲネワチガイソウ。
2023年05月01日 07:14撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/1 7:14
ヒゲネワチガイソウ。
登山道を埋め尽くすハシリドコロ。
2023年05月01日 07:15撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/1 7:15
登山道を埋め尽くすハシリドコロ。
フイリフモトスミレ。
2023年05月01日 07:18撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/1 7:18
フイリフモトスミレ。
ワチガイソウ。
2023年05月01日 07:24撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/1 7:24
ワチガイソウ。
良い天気になりそう。
2023年05月01日 07:28撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/1 7:28
良い天気になりそう。
沢沿いにはハナネコノメ。もう終わりですね。
2023年05月01日 07:36撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/1 7:36
沢沿いにはハナネコノメ。もう終わりですね。
尾根までひと登り。
2023年05月01日 07:37撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/1 7:37
尾根までひと登り。
ヒナスミレ。
2023年05月01日 07:41撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/1 7:41
ヒナスミレ。
登り上げたらミツバツツジが歓迎してくれました。
2023年05月01日 07:42撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/1 7:42
登り上げたらミツバツツジが歓迎してくれました。
立岩方面。
2023年05月01日 07:45撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/1 7:45
立岩方面。
経塚山。
2023年05月01日 07:51撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/1 7:51
経塚山。
テーブルマウンテン。
2023年05月01日 07:55撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/1 7:55
テーブルマウンテン。
前回はスルーした御岳山に寄り道。
長野の御岳山信仰で5月1日がお祭りのようで下山の時に白装束の人々と信者の方々が登って来られました。
2023年05月01日 07:58撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/1 7:58
前回はスルーした御岳山に寄り道。
長野の御岳山信仰で5月1日がお祭りのようで下山の時に白装束の人々と信者の方々が登って来られました。
綺麗なミツバツツジ。
2023年05月01日 08:05撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/1 8:05
綺麗なミツバツツジ。
一度下ってからP1を目指します。
2023年05月01日 08:05撮影 by  SC-03L, samsung
3
5/1 8:05
一度下ってからP1を目指します。
青空にひとつばな。
2023年05月01日 08:08撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/1 8:08
青空にひとつばな。
残っていてくれて良かった。
2023年05月01日 08:09撮影 by  SC-03L, samsung
16
5/1 8:09
残っていてくれて良かった。
見上げるP1。アカヤシオが咲いている。
2023年05月01日 08:13撮影 by  SC-03L, samsung
4
5/1 8:13
見上げるP1。アカヤシオが咲いている。
P1からの景色。
2023年05月01日 08:15撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/1 8:15
P1からの景色。
雲ひとつない浅間山。
2023年05月01日 08:16撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/1 8:16
雲ひとつない浅間山。
兜岩山。
2023年05月01日 08:17撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/1 8:17
兜岩山。
ここから見るP2P3はトトロの耳。
2023年05月01日 08:17撮影 by  SC-03L, samsung
24
5/1 8:17
ここから見るP2P3はトトロの耳。
切り立ったP2。
2023年05月01日 08:17撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/1 8:17
切り立ったP2。
P3ローソク岩。
2023年05月01日 08:19撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/1 8:19
P3ローソク岩。
足元にはフデリンドウ。
2023年05月01日 08:23撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/1 8:23
足元にはフデリンドウ。
トラバース道に咲くヒメイチゲ。
2023年05月01日 08:25撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/1 8:25
トラバース道に咲くヒメイチゲ。
岩場にはネコノメソウ。
2023年05月01日 08:28撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/1 8:28
岩場にはネコノメソウ。
シャクナゲはまだ蕾。
2023年05月01日 08:31撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/1 8:31
シャクナゲはまだ蕾。
今日の目的のコイワザクラ。ミョウギコザクラかクモイコザクラか、サクラソウの同定は難しいです。
26
今日の目的のコイワザクラ。ミョウギコザクラかクモイコザクラか、サクラソウの同定は難しいです。
個人的にはミョウギコザクラに近い感じがします。妙義山に咲くからミョウギコザクラ、クモイコザクラは山梨県に多く咲きます。
13
個人的にはミョウギコザクラに近い感じがします。妙義山に咲くからミョウギコザクラ、クモイコザクラは山梨県に多く咲きます。
コイワザクラでいいのかな?
10
コイワザクラでいいのかな?
どちらにしても綺麗です。今が見頃だと思います。
10
どちらにしても綺麗です。今が見頃だと思います。
兜岩山に到着。展望地へと進みます。
2023年05月01日 08:51撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/1 8:51
兜岩山に到着。展望地へと進みます。
展望地に咲くアカヤシオ。
2023年05月01日 08:53撮影 by  SC-03L, samsung
8
5/1 8:53
展望地に咲くアカヤシオ。
目の前には八ヶ岳。
2023年05月01日 08:54撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/1 8:54
目の前には八ヶ岳。
遠くに北アルプスも見えています。
2023年05月01日 08:54撮影 by  SC-03L, samsung
11
5/1 8:54
遠くに北アルプスも見えています。
兜岩山に戻って自撮り。
2023年05月01日 09:05撮影 by  SC-03L, samsung
24
5/1 9:05
兜岩山に戻って自撮り。
山頂近くのアカヤシオ。
2023年05月01日 09:10撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/1 9:10
山頂近くのアカヤシオ。
ここが一番綺麗でした。
2023年05月01日 09:10撮影 by  SC-03L, samsung
19
5/1 9:10
ここが一番綺麗でした。
ローソク岩とアカヤシオ。
2023年05月01日 09:12撮影 by  SC-03L, samsung
5
5/1 9:12
ローソク岩とアカヤシオ。
ここからはP1からP3まで見渡せます。
2023年05月01日 09:15撮影 by  SC-03L, samsung
3
5/1 9:15
ここからはP1からP3まで見渡せます。
モミジガサ。
2023年05月01日 09:22撮影 by  SC-03L, samsung
4
5/1 9:22
モミジガサ。
帰りもコイワザクラ。
10
帰りもコイワザクラ。
ずっと見たかったからじっくり観察。
12
ずっと見たかったからじっくり観察。
まだ蕾もあります。
9
まだ蕾もあります。
見上げる岩場にはコイワザクラの群生。
スマホだとこれが限界です。
6
見上げる岩場にはコイワザクラの群生。
スマホだとこれが限界です。
小さなヒメイチゲ。
2023年05月01日 09:32撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/1 9:32
小さなヒメイチゲ。
アカヤシオはあまり期待してなかったので儲かった気分です。
2023年05月01日 09:38撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/1 9:38
アカヤシオはあまり期待してなかったので儲かった気分です。
ここまで1人の登山者としかスライドしませんでした。静かな山歩きです。
2023年05月01日 09:43撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/1 9:43
ここまで1人の登山者としかスライドしませんでした。静かな山歩きです。
沢に降りて何か咲いてないかと探すと初見のコチャルメルソウがありました。
2023年05月01日 10:04撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/1 10:04
沢に降りて何か咲いてないかと探すと初見のコチャルメルソウがありました。
変わった形してるな〜
小さいし良く探さないと気が付かないな〜
2023年05月01日 10:05撮影 by  SC-03L, samsung
8
5/1 10:05
変わった形してるな〜
小さいし良く探さないと気が付かないな〜
ピントが合わなくて四苦八苦。それも楽しい思い出。
2023年05月01日 10:06撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/1 10:06
ピントが合わなくて四苦八苦。それも楽しい思い出。
ツルキンバイかな?
2023年05月01日 10:08撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/1 10:08
ツルキンバイかな?
マルバコンロンソウ。
2023年05月01日 10:18撮影 by  SC-03L, samsung
6
5/1 10:18
マルバコンロンソウ。
いつの間にか登山道を外れて歩いていました。すると偶然目の前に初見のレンプクソウ。地域によっては絶滅危惧種に指定されているようです。
9
いつの間にか登山道を外れて歩いていました。すると偶然目の前に初見のレンプクソウ。地域によっては絶滅危惧種に指定されているようです。
花弁があちこちに向いていて面白い形をしています。花も一期一会の出会いです。
6
花弁があちこちに向いていて面白い形をしています。花も一期一会の出会いです。
トウゴクサバノオ。
2023年05月01日 10:30撮影 by  SC-03L, samsung
8
5/1 10:30
トウゴクサバノオ。
サワハコベ。
2023年05月01日 10:34撮影 by  SC-03L, samsung
7
5/1 10:34
サワハコベ。
タネツケバナ。
見たかったコイワザクラや沢山の花を見て短い時間でも充実した山登りでした。
2023年05月01日 10:42撮影 by  SC-03L, samsung
4
5/1 10:42
タネツケバナ。
見たかったコイワザクラや沢山の花を見て短い時間でも充実した山登りでした。
家に帰宅して家族を連れて藤岡のふじの咲く丘に来ました。
8
家に帰宅して家族を連れて藤岡のふじの咲く丘に来ました。
ふじのカーテンです。
10
ふじのカーテンです。
家族も喜んでくれて良かったです。
17
家族も喜んでくれて良かったです。
記念に。
火曜日は家族と埼玉のこども動物自然公園にやって来ました。
11
火曜日は家族と埼玉のこども動物自然公園にやって来ました。
久しぶりに山に行かずに普通の家族のように観光地を満喫します。
16
久しぶりに山に行かずに普通の家族のように観光地を満喫します。
キリンを見たり
ヤギと遊んだり
コアラを見たり広い園内を一日中歩き回りました。
14
コアラを見たり広い園内を一日中歩き回りました。
いつも山にばかり行かせて貰っているので家族サービスは大事です。娘が喜ぶ顔を見る事が何よりの癒しです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
19
いつも山にばかり行かせて貰っているので家族サービスは大事です。娘が喜ぶ顔を見る事が何よりの癒しです。
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

世の中はGWでどこも混雑しているニュースが流れます。
GWとは無縁の仕事をしていると日常の連休です。
家族に無理を言って月曜日の午前中だけ山に登らせて貰います。ずっと見たかったコイワザクラ。去年はタイミングが合わずに行けませんでした。今年は花が咲くのが早いので例年より1週間くらい早く咲くだろうと行ってみました。タイミング的にはバッチリでした。濡れた岩場に群生するコイワザクラ。見上げればコイワザクラが沢山咲いています。スマホで撮れる所にも咲いていたので助かりました。これでまた見たい花を見る事が出来ました。
下山で探したコチャルメルソウやレンプクソウも初見だったので嬉しかったです。小さくて目立たないので普通に歩いていたら気が付かないと思うので運が良かったです。
何十年かぶりに訪れた動物自然公園は広くて下の娘を抱っこしながらずっと歩いていたので疲れました。でも娘が喜んでくれて帰って来てからもずっと動物の話をしていたので機会を見付けてまた連れて行ってあげようと思います。
娘が楽しそうに動物の話をしているのを聞いているだけで連れて行って良かったと思いました。山に行かない日をもう少し増やさないとって感じました。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
兜岩
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら