記録ID: 5433140
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年05月01日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路: あざみ野 6:21 田園都市線 227円 - 長津田 6:32/6:40 JR横浜線 770円 - 八王子 7:14/7:22 中央線 - 高尾 7:29/7:39 中央線普通 - 藤野 7:52/8:10 神奈中バス 252円 - 和田 8:24
電車、
バス
復路: 関場 13:36 西東京バス 588円 - 高尾駅 14:07 (食事)/14:52 JR中央線特別快速 571円 - 八王子 14:58/15:09 横浜線快速 - 長津田 15:37/15:43 田園都市線準急 227円 - あざみ野 16:17/16:24 - 黒須田 15:50
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間6分
- 休憩
- 58分
- 合計
- 5時間4分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 高岩山から醍醐林道方向への下り、要倉山以東の尾根下りは落ち葉多く滑り易い急下降なので注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by sonorhana
東京里山100選の要倉山訪問を主目的に、未踏の和田から笹尾根への登路を起点にして中谷山尾根を東端の関場まで縦走。
高岩山以降はずっとバリエーションルート。高岩山から醍醐林道までの下り、要倉山から関場までの下りは落ち葉多く滑り易い急下降で神経を使った。
また新多摩線78番鉄塔以降、関場側の登山口までは藪道が酷くなり背を屈めて進んだり、蜘蛛の巣を払いながら進まなければならず、この区間が今日一番疲れたかも知れない。
高岩山以降はずっとバリエーションルート。高岩山から醍醐林道までの下り、要倉山から関場までの下りは落ち葉多く滑り易い急下降で神経を使った。
また新多摩線78番鉄塔以降、関場側の登山口までは藪道が酷くなり背を屈めて進んだり、蜘蛛の巣を払いながら進まなければならず、この区間が今日一番疲れたかも知れない。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する