記録ID: 5435265
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
日程 | 2023年05月01日(月) ~ 2023年05月02日(火) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 初日:快晴だが17時頃より吹雪? 二日目:朝起きたら20cmくらいの積雪にビックリ。北からの吹雪。標高1600mくらいからミゾレに変化し1000mくらいでは雨 |
アクセス |
利用交通機関
檜枝岐村役場無料駐車場:トイレはウォシュレットで快適です。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 駒の小屋まではテープあり。 会津駒ヶ岳から三岩岳避難小屋までは積雪時期限定のバリルート。 意外なところにツリーホールがありズボッとハマるので注意。 会津駒ヶ岳から大戸沢岳は広めの尾根筋であるが故に大戸沢岳のピークは踏まずにピークを超えたあたりにコンパスをセット。 三岩岳は巨大な山塊のようで本当のピークまで急登なニセピークを通過しなくてならず体力的に20kgザックと12本爪クランポン装備したことにより非常に堪えた。 三岩岳避難小屋から国体コース登山口までテープが見当たらず小屋直下は特に1308ポイントの広めの尾根筋であること、かつ吹雪でルート考察に注意した。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・燧の湯が火曜日は13時まで清掃休業のことから駒の湯へ700円/人 ・裁ちそば まる家:もりそば・天ぷら(岩魚、明日葉、舞茸)1500円 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by ABASHIRI
4月9、10日の予定で友の念願であった残雪期限定の会津駒ヶ岳周回コース。
思わね降雪により断念し今回の縦走踏破に至った。
初日は小屋に着くまで快晴で様々な山並みを堪能できたが、翌日は両足の踵が靴擦れを起こし我慢我慢の下山となり友にペース配分で迷惑をかけてしまったが、ルート考察したりすることが楽しくこれほど充実し満足した登山は初めてだったと改めて友に感謝したい。
思わね降雪により断念し今回の縦走踏破に至った。
初日は小屋に着くまで快晴で様々な山並みを堪能できたが、翌日は両足の踵が靴擦れを起こし我慢我慢の下山となり友にペース配分で迷惑をかけてしまったが、ルート考察したりすることが楽しくこれほど充実し満足した登山は初めてだったと改めて友に感謝したい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する