記録ID: 543769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
小秀山〜2回目の登頂〜
2014年10月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夫婦滝までは整備された遊歩道(それなりの装備は必要)滝からは急登や多少の難所あり。 |
その他周辺情報 | 下呂温泉の日帰り温泉はあまり知らないので、いつも帰り道の金山の温泉利用 |
写真
感想
今回で7回目の小秀山、そしてやっと2回目の登頂。登頂確率かなり低い、お気に入りの山。大体いつも夜出発して加子母の道の駅(トイレがあるから)で車中泊、近くにローソンも出来て更に便利に快適に。
今回は下山後なかなか時間が取れなくてヤマレコ公開まで1週間以上かかってしまった。少しでも情報発信になればと思って始めたのでやることはやらんといかんですね、反省。
冬季小秀山にチャレンジする為のルート記憶確認でもある今回、トレースが無くて行けるかまだ不安。無理しない程度に頑張りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして
過去の7回は全て東本谷側から登られたのでしょうか?
2014年版の昭文社の登山地図には破線で出ていますが、王滝村滝越集落から白川林道を白巣峠へ向かっていますと、標高約1300m地点に小秀山への登山口があります。(峠まで舗装路、岐阜県側は未舗装)
林道脇に焚き火・キャンプ禁止と書かれた空き地があり、数台分の駐車スペースがあります。
10月29日に行き、登山口から頂上まで1時間40分で、ルートは明瞭、危険個所もありませんでした。このルートなら途中で撤退することはないでしょう。
もし機会がありましたら一度行かれてみて下さい。
(今は林道が冬季閉鎖になっていると思います。)
初めまして、良きアドバイスをありがとうございます。
破線ルートは1時間40分ですか、いつか行ってみます。
過去の敗退は体調不良1回、荒天3回、下見1回なんです、雪に閉ざされた時期で兜岩からのトレース無しの時もありました。まだトレース無しでは行ける確証がないので、現在記憶中です。GPS持っていませんので・・
これから何度も挑戦する予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する