ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5439120
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山・三ノ塔(諸戸尾根〜北尾根〜ヨモギ尾根)

2023年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:18
距離
17.5km
登り
1,738m
下り
1,729m

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:26
合計
7:15
10:37
90
12:07
12:11
32
12:43
12:46
8
12:54
12:55
16
13:11
13:12
2
13:14
13:14
19
13:33
13:33
7
13:40
13:42
13
13:55
14:02
90
15:32
15:37
49
16:26
16:27
6
16:33
16:35
15
16:50
16:50
41
17:31
17:31
2
17:33
17:33
5
17:38
17:38
7
17:45
17:45
7
17:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道脇の空き地に駐輪(バイク)
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし、ただしVRですので、地形図やGPS、
コンパス等の装備は確実に🙏
ちょっとこの辺に失礼(今日はバイクです)
2023年05月02日 10:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 10:34
ちょっとこの辺に失礼(今日はバイクです)
諸戸工業 奥の鳥居を抜けると諸戸神社
ルートは神社前を通って行きます
2023年05月02日 10:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 10:38
諸戸工業 奥の鳥居を抜けると諸戸神社
ルートは神社前を通って行きます
ここは右へ
2023年05月02日 10:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 10:42
ここは右へ
ここは真っすぐ尾根方向へ
暫くヒノキ林の中を歩きます
2023年05月02日 10:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 10:57
ここは真っすぐ尾根方向へ
暫くヒノキ林の中を歩きます
踏み跡は概ねしっかり付いてます
2023年05月02日 11:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 11:15
踏み跡は概ねしっかり付いてます
ブナの倒木が痛々しい
2023年05月02日 11:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 11:32
ブナの倒木が痛々しい
頂上に近付くと展望が開けます
二ノ塔・三ノ塔越しに富士山が🎵 
2023年05月02日 11:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 11:41
頂上に近付くと展望が開けます
二ノ塔・三ノ塔越しに富士山が🎵 
真鶴・伊豆半島・箱根・愛鷹山も
今日はお天気最高!!
2023年05月02日 11:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 11:45
真鶴・伊豆半島・箱根・愛鷹山も
今日はお天気最高!!
丹沢山方面もすっきり見えてます
2023年05月02日 11:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 11:59
丹沢山方面もすっきり見えてます
(^O^)
2023年05月02日 12:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 12:00
(^O^)
ちょっと遊んでみました😊
2023年05月02日 12:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 12:01
ちょっと遊んでみました😊
ホント登山日和でした
2023年05月02日 12:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 12:07
ホント登山日和でした
景色に見取れてます
2023年05月02日 12:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 12:07
景色に見取れてます
東京方面はちょっと霞んでいてイマイチ
2023年05月02日 12:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 12:09
東京方面はちょっと霞んでいてイマイチ
頂上付近はもの凄い人、
いつもの脚立から、即 退散します
2023年05月02日 12:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 12:14
頂上付近はもの凄い人、
いつもの脚立から、即 退散します
つい撮ってしまいます😅😊
2023年05月02日 12:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 12:25
つい撮ってしまいます😅😊
モノレールの交叉個所を越えて
どんどんと下ります
2023年05月02日 12:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 12:33
モノレールの交叉個所を越えて
どんどんと下ります
小さなリンドウが有りました
多分コケリンドウ(花径1造睫気ぐ漫
2023年05月02日 12:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 12:39
小さなリンドウが有りました
多分コケリンドウ(花径1造睫気ぐ漫
崩壊地のマユミの樹と丹沢山方面
2023年05月02日 12:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 12:57
崩壊地のマユミの樹と丹沢山方面
大山のアンテナ群が見えます
2023年05月02日 13:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 13:01
大山のアンテナ群が見えます
鉄塔の辺りより、大山も見えなくなりました
緑が目にまばゆい😊
2023年05月02日 13:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 13:11
鉄塔の辺りより、大山も見えなくなりました
緑が目にまばゆい😊
地獄沢橋に到着
札掛方面に向かいます
2023年05月02日 13:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 13:42
地獄沢橋に到着
札掛方面に向かいます
ミヤマカタバミの様な葉っぱが
道路わきに沢山有ります
2023年05月02日 13:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 13:49
ミヤマカタバミの様な葉っぱが
道路わきに沢山有ります
丹沢ホーム方面への吊り橋を渡り
2023年05月02日 13:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 13:55
丹沢ホーム方面への吊り橋を渡り
この辺を渡渉して(吊り橋上から撮影)
2023年05月02日 13:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 13:55
この辺を渡渉して(吊り橋上から撮影)
この尾根に取り付きます
2023年05月02日 14:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 14:01
この尾根に取り付きます
やはり最初はヒノキ林です
2023年05月02日 14:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 14:05
やはり最初はヒノキ林です
時々、綺麗な緑に出会います
2023年05月02日 14:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 14:15
時々、綺麗な緑に出会います
これはちょっと別格の根っこ
2023年05月02日 14:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 14:22
これはちょっと別格の根っこ
数えてみたら25本くらいでした😄
2023年05月02日 14:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 14:30
数えてみたら25本くらいでした😄
モミジの大木
2023年05月02日 14:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 14:35
モミジの大木
この手の根っこが大好き、
つい撮影してしまいます😅
2023年05月02日 14:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 14:40
この手の根っこが大好き、
つい撮影してしまいます😅
何か大きな舞台の様な構造物が突如として出現
何の目的で造ったのか🙄
2023年05月02日 15:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 15:12
何か大きな舞台の様な構造物が突如として出現
何の目的で造ったのか🙄
折角なので、ここで遅めのお昼休憩
(今日は丹精込めて作った雑な弁当😄)
2023年05月02日 15:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 15:16
折角なので、ここで遅めのお昼休憩
(今日は丹精込めて作った雑な弁当😄)
正式にはここがヨモギ平なのでしょうか
ただしどこを見渡してもヨモギが見当たらなかった
植生が変わってしまったんでしょうかね🙄
2023年05月02日 15:32撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 15:32
正式にはここがヨモギ平なのでしょうか
ただしどこを見渡してもヨモギが見当たらなかった
植生が変わってしまったんでしょうかね🙄
この辺には大きなブナの木が多い気がする
2023年05月02日 15:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 15:34
この辺には大きなブナの木が多い気がする
立派な樹形です
2023年05月02日 15:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
5/2 15:34
立派な樹形です
再び、カエデの新緑が綺麗
2023年05月02日 15:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 15:39
再び、カエデの新緑が綺麗
モノレールが有りました
2023年05月02日 15:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 15:59
モノレールが有りました
シロヤシオでしょうか、初めまして、です
あまり綺麗に撮れませんでしたが🙏
2023年05月02日 16:12撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 16:12
シロヤシオでしょうか、初めまして、です
あまり綺麗に撮れませんでしたが🙏
取り敢えず、です
一本だけ咲いてました
2023年05月02日 16:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 16:13
取り敢えず、です
一本だけ咲いてました
頂上一歩手前で、もう一本のモノレールと合流
そういえばヨモギ尾根でも諸戸尾根でも
人には出会いませんでした(北尾根では3名すれ違い)
2023年05月02日 16:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 16:22
頂上一歩手前で、もう一本のモノレールと合流
そういえばヨモギ尾根でも諸戸尾根でも
人には出会いませんでした(北尾根では3名すれ違い)
お地蔵さんと富士山
2023年05月02日 16:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 16:27
お地蔵さんと富士山
お地蔵さんの所から、表尾根〜主脈方面
2023年05月02日 16:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 16:27
お地蔵さんの所から、表尾根〜主脈方面
夕方の光に照らされて輝いてました
2023年05月02日 16:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 16:28
夕方の光に照らされて輝いてました
大山と北尾根、その右上に月(三ノ塔より)
2023年05月02日 16:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/2 16:35
大山と北尾根、その右上に月(三ノ塔より)
キヌタソウ ?
葉はツクバネソウに似ているが3段のものも
2023年05月02日 16:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 16:45
キヌタソウ ?
葉はツクバネソウに似ているが3段のものも
このほんの少しの区間は初めて
2023年05月02日 17:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
2
5/2 17:22
このほんの少しの区間は初めて
降り口の所に咲いてました
珍しくしっかりした個体
2023年05月02日 17:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 17:25
降り口の所に咲いてました
珍しくしっかりした個体
のどが渇いてたので飲ませて貰いました
以前は 煮沸が、とか書いて無かった気がするが……
2023年05月02日 17:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 17:35
のどが渇いてたので飲ませて貰いました
以前は 煮沸が、とか書いて無かった気がするが……
山椒にも花が咲くのか?なんて間抜けた事を。
実際、初めてです😅
2023年05月02日 17:40撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 17:40
山椒にも花が咲くのか?なんて間抜けた事を。
実際、初めてです😅
今日も無事帰着
充実した山行でした🙏
2023年05月02日 17:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/2 17:51
今日も無事帰着
充実した山行でした🙏

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

3,4か月前にひと様のレコを参考に計画してましたが
やっとの事で歩く事となりました
諸戸尾根もヨモギ尾根も静かで良いコースでした。
特にヨモギ尾根は丹沢には珍しく広い草原の様な所も有り
大きな(12畳位有りそう🙄)休憩場所も有り、
不謹慎ながら、宴会だって出来てしまいそうな所でした😆(冗談です)

ひと通り丹沢を登り終えたら、また訪れたい所だと思います。
帰宅してから調べてましたら、ブナの巨木もその辺にあるとの情報
その際には、ブナの巨木も探してみようかと思った次第です。
今日もお訪ね下さり、有難う御座いました🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら