ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544143
全員に公開
ハイキング
奥秩父

また行こう小楢山★景色も岩も良かったよ(^^♪【子連れ5歳】

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 conroy kichimura その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
6.8km
登り
272m
下り
272m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:15
合計
5:21
9:40
116
11:36
12:06
31
12:37
12:37
2
12:39
12:39
13
12:52
13:37
19
13:56
13:56
7
14:03
14:03
0
14:03
14:03
58
15:01
天候 曇り時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で焼山峠まで。駐車場15台くらい駐車可能。目の前に水洗トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
【子連れ目線で】
◆焼山峠駐車場→小楢山山頂
アップダウンはありますが緩やかで大変歩きやすいです。危険個所は特にありません。
◆小楢山山頂→幕岩
アップダウンが細かく続きます。かなり細い道になってきますので、小さなお子さんの場合は要注意。今の時期だと枯葉で落ちた木枝や石が見えにくいです。
◆幕岩
幕岩に登るにはほぼ垂直の岩を鎖を使って登ります。距離は大変短いのですが、難易度は高めです。降ろす時に大人が子供を支えられるスペースが限られているため、自分で足場を探せることが幕岩に登れる目安かもしれません。
登山口すぐに子授け地蔵がありました
3
登山口すぐに子授け地蔵がありました
今日もG氏とすでにラブラブです
12
今日もG氏とすでにラブラブです
鼻唄が出てくるような気持ちの良い道
13
鼻唄が出てくるような気持ちの良い道
青空〜♡
今日はすこぶる快調な様子です
7
今日はすこぶる快調な様子です
どこでも一緒
早っ(゜д゜)!
キリリと佇むバッタさん
8
キリリと佇むバッタさん
分岐で地図を確認後、「ここに地図を置いて行こう!」と提案して却下された人
17
分岐で地図を確認後、「ここに地図を置いて行こう!」と提案して却下された人
G氏のスマホ強奪
14
G氏のスマホ強奪
幸せの青(^^♪
駄菓子で至福の休憩タイム
8
駄菓子で至福の休憩タイム
新道を上がっていきます
3
新道を上がっていきます
岩ラブなチビ、後ろの岩に登りたいと言ってます
11
岩ラブなチビ、後ろの岩に登りたいと言ってます
誇らしげ
「大根の岩があるよ!!!」
そうか、半月切りってことね(^^;
6
「大根の岩があるよ!!!」
そうか、半月切りってことね(^^;
近づいてみましたが、どうやって立っているのか不思議な岩でした
2
近づいてみましたが、どうやって立っているのか不思議な岩でした
新道と旧道の合流地点
1
新道と旧道の合流地点
枯葉の海に入ると人間ブルドーザーに変身
7
枯葉の海に入ると人間ブルドーザーに変身
突如おにぎりを食す
13
突如おにぎりを食す
再始動のブルドーザー
6
再始動のブルドーザー
グリーンが入ったダケカンバ発見(*´з`)
9
グリーンが入ったダケカンバ発見(*´з`)
いよいよ山頂です
3
いよいよ山頂です
自宅並に寛ぐ
今日はポケモンヌードル(^_^)/
18
今日はポケモンヌードル(^_^)/
晴れてたらぜーんぶ見えるのかな(≧▽≦)
2
晴れてたらぜーんぶ見えるのかな(≧▽≦)
頭だけチラ(*ノωノ)
7
頭だけチラ(*ノωノ)
甲府盆地を眺めながら休憩
10
甲府盆地を眺めながら休憩
目が3つ(チビ談)
5
目が3つ(チビ談)
軍手をはめて、機関車出発進行〜っ
5
軍手をはめて、機関車出発進行〜っ
幕岩への道は狭い
3
幕岩への道は狭い
幕岩チャレンジ!
7
幕岩チャレンジ!
山ガールさんたちが上から応援してくれてます(*^^*)
11
山ガールさんたちが上から応援してくれてます(*^^*)
ここを登ってきました
5
ここを登ってきました
更に上に登るとこんな感じ
3
更に上に登るとこんな感じ
上に行きたいチビ
7
上に行きたいチビ
ファイトー
いっぱーつ
幕岩の一部
帰りたくないストライキ中
7
帰りたくないストライキ中
ここを降ります
下から見上げて
それを見て「右、右!うん、そう!」と細かく指導中(^^;
6
それを見て「右、右!うん、そう!」と細かく指導中(^^;
もうここまでくれば問題なし
9
もうここまでくれば問題なし
マムシグサは素敵な紫の地肌をお持ち(゜д゜)!
2
マムシグサは素敵な紫の地肌をお持ち(゜д゜)!
来た道を戻ります
2
来た道を戻ります
ハンバーガー
ここまでほぼトレラン
5
ここまでほぼトレラン
チャンピオンになると意気込み中
10
チャンピオンになると意気込み中
もうすぐ駐車場
駐車場に到着!我が家が最後の1台でした。
4
駐車場に到着!我が家が最後の1台でした。
帰りの道からの日本一
15
帰りの道からの日本一
コテンと寝ました。今日も一日楽しかったよ、ありがとう(*^^*)
24
コテンと寝ました。今日も一日楽しかったよ、ありがとう(*^^*)

感想

山と高原地図で何度も見ていたこの山。
コースタイムは短いし、チビ連れにはいいかなあと思いつつも、どんな場所か想像できずになかなか選択肢には入らず。
しかし先日レコを見かけ、富士山の絶景に「!!」。次に行く山に即決定。山男が今週も車を出すよ、とOKしてくれて今日に至りました。

焼山峠駐車場に着くと、既に駐車場は満車。脇にあったスペースにどうにか駐車して出発。
アップダウンが続くのでいつ山頂に着くのかなあと思わせながらもあっという間に到着。途中も的石をはじめ、原っぱや岩がゴロゴロしている場所もあり、飽きることはありませんでした。
山頂は広く、雲無く晴れた日はどんなに美しい景色なんだろうと思わせるような場所でした。生憎富士山はちょっとだけよーと頭をちらりと見せてくれた程度でしたが、奥秩父のスターの皆様や三つ峠、道志山塊方面をしかと確認でき、「こりゃまた来よう♪」な山となりました。
お昼ののち、少し足を延ばして幕岩にチャレンジ!思っていたより難易度が高く、チビのお尻を一部持ち上げたりしながらの登頂となりました。幕岩からみる景色はこれまた最高!開放感いっぱいの岩の上でしばしのんびり景色を楽しみました◎
さて帰りは男性陣がほぼ走って降りていき、途中で私を待つような形で下山。坂の登り返しで走っていけるチビを見て、また行けそうなお山が増えたかなと一人ニヤニヤしながら歩く母でありました(^^;
今日も楽しい1日となりました。一緒に行ってくれた仲間とチビと山男に感謝★また行こうね!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

こんばんは(^o^)丿
全く未知の山でした・・・(゜o゜)
展望も良さそうだし、ちょい岩のぼりなんかもチビには楽しそうですね!
うちのも連れて行こうかな?
2014/11/9 0:27
Re: こんばんは(^o^)丿
telexさん

こんにちは!
子連れには実に良い山ですよ。
標高差もあまりないので、「あれ?もう山頂?」
の割には絶景ですし、山頂も広く寛げます。

きっと周囲は名山ばかりなので、
存在感があまりなく埋もれちゃってるのかもしれないですね。
2014/11/9 16:50
conroyさん、ニヤニヤしながら拝見(^^)v
すぐにオナラ山と読んでしまいそうな小楢山です(⇒拙者だけか 、失礼m(__)m)
甲府盆地の北方に位置する眺望のよい山とは聞いているものの、アクセスに難があり、行ったことはありません。
乾徳山登山口まで行って雨で中止になった時に、すぐ近くの乙女高原をぶらついたことはあるのですが・・・。
写真40番、ホントに得意げですね

拙者も行く機会があれば、是非、幕岩には寄ってみますね。

  隊長
2014/11/9 15:49
Re: conroyさん、ニヤニヤしながら拝見(^^)v
半袖隊長

あはは、それは思いつかなかったです
展望も◎、大変整備されているのに、人があまり多くないのは
アクセスの悪さと山名もあるのかもとは正直思いました。
「小」ではく「大」にすれば・・・と書いていて
そうすると半袖隊長の思う壺の山名だと判明しました(苦笑)

山と高原地図には山頂に”粗末な休憩舎”があると書いてあり、
あまり良いイメージを持っていなかったのも事実。
実際は鉄製&トタンの普通の東屋、椅子は木を何本かつなげたものでした。
バスもあるようなので、機会があれば是非
幕岩もいいですし、お散歩程度にはなると思いますよ
2014/11/9 16:58
私にはここどこ?というオヤマです
conroyさん こんばんは

正直なところ、この辺りはわからないので、どこにあるオヤマ?という感じで見させてもらいました。
「金峰山・甲武信」の山と高原地図は持ってはいますが、まだnew状態です。
いつこの地図使うのかなぁ
中央高速で dashすれば、そんなに遠くない なんですね

hamburg
2014/11/9 17:21
Re: 私にはここどこ?というオヤマです
渋描き隊長

こんばんは(*^^*)
このエリアの山はいいですよ。
高速使えばすぐですので、ムサシマンの次は
キンプコブシマン、略してキンコブマンシリーズで
渋描き隊長のお山も私にとっては未知の場所です
既に駅名すらちんぷんかんぷん coldsweats02
2014/11/9 19:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら