ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5444413
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山 de 魔女の瞳

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
11.5km
登り
690m
下り
686m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:19
合計
4:46
8:28
8:28
29
8:57
9:02
45
9:47
9:55
12
10:07
10:12
6
10:18
10:18
50
11:08
11:08
21
11:29
11:29
20
11:49
11:49
47
12:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平ビジターセンター
コース状況/
危険箇所等
雪解け水で太陽が高く登った頃には泥水コース。
五色沼(魔女の瞳)や家形山へ向かう方、鎌沼回られる方、チェーンスパイクあると便利です。アイゼンはいりません。
その他周辺情報 5月7日まで、吾妻スカイラインは7時まで夜間通行止め。

八百屋ならび中野沢?
 複数の八百屋…というか山菜(?)…売ってます。笹だんごも売っているので、お土産屋に…。
浄土平ビジターセンターから。
吾妻スカイライン…7時まで夜間通行止め。5分前で数十台待ち。オープンと同時に流れ出す車たち…。そして浄土平ビジターセンターに着くと既に50台くらい止まってる。大人気です。
2023年05月03日 07:24撮影 by  SCG13, samsung
7
5/3 7:24
浄土平ビジターセンターから。
吾妻スカイライン…7時まで夜間通行止め。5分前で数十台待ち。オープンと同時に流れ出す車たち…。そして浄土平ビジターセンターに着くと既に50台くらい止まってる。大人気です。
浄土平ビジターセンターから見た大穴火口。噴気孔から音を立てながら立ち上るガス。今日は(?)激しいです。
2023年05月03日 07:25撮影 by  SCG13, samsung
10
5/3 7:25
浄土平ビジターセンターから見た大穴火口。噴気孔から音を立てながら立ち上るガス。今日は(?)激しいです。
浄土平ビジターセンターから酸ヶ平避難小屋へ。
途中から雪(シャーベット)道になるが、アイゼンはもとより、チェーンスパイクも必要ない。というか、雪少ないです。ほぼほぼ正規コース歩いてます。
2023年05月03日 08:17撮影 by  SCG13, samsung
7
5/3 8:17
浄土平ビジターセンターから酸ヶ平避難小屋へ。
途中から雪(シャーベット)道になるが、アイゼンはもとより、チェーンスパイクも必要ない。というか、雪少ないです。ほぼほぼ正規コース歩いてます。
酸ヶ平避難小屋と鎌沼の分岐点。
鎌沼方面を見ると…。
2023年05月03日 08:26撮影 by  SCG13, samsung
8
5/3 8:26
酸ヶ平避難小屋と鎌沼の分岐点。
鎌沼方面を見ると…。
酸ヶ平避難小屋。
ここは雪に覆われていますが、避難小屋周りも、一切経山の登りも雪なし。今年は温かい…と実感します。
2023年05月03日 08:29撮影 by  SCG13, samsung
5
5/3 8:29
酸ヶ平避難小屋。
ここは雪に覆われていますが、避難小屋周りも、一切経山の登りも雪なし。今年は温かい…と実感します。
一切経山へ登る途中、鎌沼の方を見ると…。日本ではないようです。しかも、鎌沼に景色が反射してます。キレイですねぇ〜。
2023年05月03日 08:37撮影 by  SCG13, samsung
10
5/3 8:37
一切経山へ登る途中、鎌沼の方を見ると…。日本ではないようです。しかも、鎌沼に景色が反射してます。キレイですねぇ〜。
Zoom!
鎌沼、青っΣ(O_O;)
反射くっきり。
2023年05月03日 08:38撮影 by  SCG13, samsung
13
5/3 8:38
Zoom!
鎌沼、青っΣ(O_O;)
反射くっきり。
酸ヶ平避難小屋から一切経山へ。
鎌沼方面…相変わらずキレイ。遠くの山々は雪化粧している。5月なのに普通に雪がある景色って…。
2023年05月03日 08:45撮影 by  SCG13, samsung
9
5/3 8:45
酸ヶ平避難小屋から一切経山へ。
鎌沼方面…相変わらずキレイ。遠くの山々は雪化粧している。5月なのに普通に雪がある景色って…。
もう少しで一切経山山頂。横を見ると吾妻小富士。右側の煙は雲ではなく、大穴火口噴気孔から吹きまくって…勢いありますねぇ〜。
2023年05月03日 08:49撮影 by  SCG13, samsung
11
5/3 8:49
もう少しで一切経山山頂。横を見ると吾妻小富士。右側の煙は雲ではなく、大穴火口噴気孔から吹きまくって…勢いありますねぇ〜。
一切経山山頂。
標高1,948.8m。
登った熱なのか?日差しなのか?暑いです。
2023年05月03日 08:57撮影 by  SCG13, samsung
10
5/3 8:57
一切経山山頂。
標高1,948.8m。
登った熱なのか?日差しなのか?暑いです。
五色沼(魔女の瞳)。
お待ちかね、魔女の瞳…瞳ではなく、逆ハートですね。真っ青の水面に家形山が微妙に反射してます。
2023年05月03日 08:58撮影 by  SCG13, samsung
17
5/3 8:58
五色沼(魔女の瞳)。
お待ちかね、魔女の瞳…瞳ではなく、逆ハートですね。真っ青の水面に家形山が微妙に反射してます。
五色沼(魔女の瞳)と家形山。
水面に反射して、氷が雲のように…。
2023年05月03日 08:58撮影 by  SCG13, samsung
13
5/3 8:58
五色沼(魔女の瞳)と家形山。
水面に反射して、氷が雲のように…。
五色沼(魔女の瞳)と家形山(1,877m)。
2023年05月03日 09:00撮影 by  SCG13, samsung
11
5/3 9:00
五色沼(魔女の瞳)と家形山(1,877m)。
一切経山から五色沼へと向かう途中に見えた五色沼。青さが明るい。コバルトブルー。ちなみに残雪…シャーベット…で結構歩き辛い。アイゼンまではいらないけど、チェーンスパイクがあると安心です。
2023年05月03日 09:21撮影 by  SCG13, samsung
14
5/3 9:21
一切経山から五色沼へと向かう途中に見えた五色沼。青さが明るい。コバルトブルー。ちなみに残雪…シャーベット…で結構歩き辛い。アイゼンまではいらないけど、チェーンスパイクがあると安心です。
一切経山と家形山の途中から見た五色沼。
2023年05月03日 09:27撮影 by  SCG13, samsung
14
5/3 9:27
一切経山と家形山の途中から見た五色沼。
五色沼に反射する一切経山…を背景ににゃんこ先生。
2023年05月03日 09:40撮影 by  SCG13, samsung
16
5/3 9:40
五色沼に反射する一切経山…を背景ににゃんこ先生。
五色沼分岐近くから五色沼と一切経山。少し前まであそこにいたんだよねぇ〜。あぁ〜アレ登って帰るのか…。
2023年05月03日 09:43撮影 by  SCG13, samsung
12
5/3 9:43
五色沼分岐近くから五色沼と一切経山。少し前まであそこにいたんだよねぇ〜。あぁ〜アレ登って帰るのか…。
家形山で見かけた鳥…。君の名は?
2023年05月03日 09:49撮影 by  SCG13, samsung
12
5/3 9:49
家形山で見かけた鳥…。君の名は?
あっ飛んだ。ん〜垂直離着陸機みたいに見える。
2023年05月03日 09:49撮影 by  SCG13, samsung
13
5/3 9:49
あっ飛んだ。ん〜垂直離着陸機みたいに見える。
家形山山頂…付近から見た五色沼と一切経山。風が出てきて、反射がぼやけてしまっている。でも、青さはキレイの一言。
2023年05月03日 10:13撮影 by  SCG13, samsung
11
5/3 10:13
家形山山頂…付近から見た五色沼と一切経山。風が出てきて、反射がぼやけてしまっている。でも、青さはキレイの一言。
家形山から一切経山へ戻る途中。五色沼が本当にキレイです。
2023年05月03日 10:33撮影 by  SCG13, samsung
9
5/3 10:33
家形山から一切経山へ戻る途中。五色沼が本当にキレイです。
珍しく鳥が撮れた。コレは私でも知ってるホトトギス。いや、鳴いてくれたから分かったんですが…。
2023年05月03日 10:36撮影 by  SCG13, samsung
4
5/3 10:36
珍しく鳥が撮れた。コレは私でも知ってるホトトギス。いや、鳴いてくれたから分かったんですが…。
一切経山へ戻ってきました。五色沼(魔女の瞳)…あれ?氷が右に移動している。結構風吹いてるしねぇ〜。
2023年05月03日 10:58撮影 by  SCG13, samsung
9
5/3 10:58
一切経山へ戻ってきました。五色沼(魔女の瞳)…あれ?氷が右に移動している。結構風吹いてるしねぇ〜。
一切経山から五色沼(魔女の瞳)。青さが増した?濃くなった?
2023年05月03日 11:03撮影 by  SCG13, samsung
7
5/3 11:03
一切経山から五色沼(魔女の瞳)。青さが増した?濃くなった?
酸ヶ平避難小屋まで戻り、鎌沼方面を見ると…。
2023年05月03日 11:30撮影 by  SCG13, samsung
5
5/3 11:30
酸ヶ平避難小屋まで戻り、鎌沼方面を見ると…。
鎌沼方面へ向かう途中。緑がキレイだ。
2023年05月03日 11:34撮影 by  SCG13, samsung
6
5/3 11:34
鎌沼方面へ向かう途中。緑がキレイだ。
鎌沼。水が澄んでますねぇ〜。右手の雪を歩いて行きましょう。滑ったら最後、水辺にドボンです。気を付けて歩きましょう。
2023年05月03日 11:44撮影 by  SCG13, samsung
5
5/3 11:44
鎌沼。水が澄んでますねぇ〜。右手の雪を歩いて行きましょう。滑ったら最後、水辺にドボンです。気を付けて歩きましょう。
鎌沼。青空と雲が反射してキレイです。
2023年05月03日 11:46撮影 by  SCG13, samsung
7
5/3 11:46
鎌沼。青空と雲が反射してキレイです。
鎌沼。青空と山が反射してキレイです。
2023年05月03日 11:50撮影 by  SCG13, samsung
12
5/3 11:50
鎌沼。青空と山が反射してキレイです。
鎌沼…本当に水キレイです。透明度高過ぎでしょ。
2023年05月03日 11:52撮影 by  SCG13, samsung
8
5/3 11:52
鎌沼…本当に水キレイです。透明度高過ぎでしょ。
鎌沼。
2023年05月03日 11:58撮影 by  SCG13, samsung
7
5/3 11:58
鎌沼。
鎌沼を振り返って…。
2023年05月03日 12:00撮影 by  SCG13, samsung
5
5/3 12:00
鎌沼を振り返って…。
帰り道、八百屋ならび中野沢近くに咲いていた桜。満開です。
2023年05月03日 13:54撮影 by  SCG13, samsung
13
5/3 13:54
帰り道、八百屋ならび中野沢近くに咲いていた桜。満開です。
トレッキングした日は酒が呑めるマイルール。本日は前回に引き続き青森県は八戸酒造さんの「陸奥 裏八仙」。コレ、本当に美味しい。なぜ、まとめ買いしとかなかったんだろう。本当に悔やまれます。
肴は先日誕生日プレゼントで頂いた卓上ひとり焼き鳥。焼き鳥もいいけど、ネギが旨い旨い。ネギが美味しく感じたら大人かなぁ?
2023年05月03日 20:02撮影 by  SCG13, samsung
13
5/3 20:02
トレッキングした日は酒が呑めるマイルール。本日は前回に引き続き青森県は八戸酒造さんの「陸奥 裏八仙」。コレ、本当に美味しい。なぜ、まとめ買いしとかなかったんだろう。本当に悔やまれます。
肴は先日誕生日プレゼントで頂いた卓上ひとり焼き鳥。焼き鳥もいいけど、ネギが旨い旨い。ネギが美味しく感じたら大人かなぁ?

感想

吾妻スカイラインは5月7日まで夜間通行止め。ということで、開錠(7:00)の少し前に封鎖場所近くに着くと…既に数十台待ち。皆さん早いですね…。
浄土平ビジターセンターに着くと、既に多くの車が…。流石GW?
大穴火口からモクモクと煙が吹き上げ、何かゴーゴーと音もしている。勢いが凄いな。
さぁスタート。
木道が新しくなってる?そこから先は…雪解け水が混ざった濡れた足場。少し登ると…雪が出てきた。でも、今年は雪少ない。以前は最短距離で酸ヶ平避難小屋まで歩けたのに、今回はほぼコース通り。酸ヶ平避難小屋と鎌沼の分岐点、酸ヶ平避難小屋に向かうと霜柱。うん、寒いは寒いらしぃ。日差し暑くて、上着はメッシュインナーと長袖シャツだけ。上着は暑くてムリ。
酸ヶ平避難小屋から一切経山の登山口までのわずか数mの幅だけ雪で覆われているが、他は雪なし。
一切経山山頂に着くと、少し風がある。そしてメインの五色沼(魔女の瞳)は…開眼どころか、パッチリ開きまくっている。というか、殆ど雪なし…。今年はやっぱり暑いんですねぇ〜。
さて、今回は五色沼まで下りてみよう!ということで歩き始めると…木々が生えている辺りから雪が。いや、シャーベットか。少し歩いて…滑って怖いのでチェーンスパイク装着。アイゼンまでは必要ないですね。脱着も面倒ですし…。
湖畔(沼畔?)は雪がなく、乾いた土と岩。折角下りてきたから…と、一切経山の反対側にある家形山へ登ることに。
五色沼と一切経山を眺め…さっきまであそこ(一切経山の山頂)にいたんだよな。と思うと不思議な気分です。というか戻るしかないんだよね…。
一切経山に戻り、酸ヶ平避難小屋へと下り、木道歩き鎌沼へ。雪壁を歩き…コケたら鎌沼にドボンです。慎重に行きましょう。
姥ヶ原から先(浄土平ビジターセンターへ)は、もう大変。雪?まぁソレは滑って怖いけど、まだいい。階段は…雪解け水が溢れ、泥水。それはそれはグッチャグチャ。最後にコレは疲れる。登山靴もゲーターも酷い汚れまみれになってしまいました。
吾妻小富士にも登ろうかと思ったけど、何か疲れてしまって終了。体力ないなぁ〜。ガンバろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら