ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544517
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

般若山と釜ノ沢五峰〜秩父大神社からの周回

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
9.1km
登り
732m
下り
733m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:00
合計
5:23
8:33
8
秩父大神社
8:41
8:48
30
般若山法性寺
9:18
9:21
7
岩船観音
9:28
9:32
29
大日如来
10:01
10:06
15
亀ヶ岳展望台
10:21
10:21
24
釜ノ沢五峰登山口
11:17
11:17
10
11:27
11:28
23
11:51
11:51
18
12:09
12:09
3
12:12
12:34
4
文殊峠(金精神社・長若天体観測所)
12:38
12:38
7
12:45
12:45
6
12:51
12:52
23
13:15
13:18
8
13:26
13:26
15
文殊峠登山口
13:41
13:41
15
釜ノ沢五峰登山口
13:56
秩父大神社
○コース参考
・昭文社 山と高原地図 「22 奥武蔵・秩父」(2012年版)
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド10 埼玉県の山 「13 般若山・釜ノ沢五峰」
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山→花園 (圏央道・関越道) 2,270
花園I.C.→般若山法性寺 約30km(皆野寄居有料道路)420
parking般若山法性寺 臨時駐車場(秩父大神社)

shoe
起点・終点:般若山法性寺

般若山法性寺→梵の湯 約13km
梵の湯→花園I.C. 約18km(皆野寄居有料道路)420
花園→高尾山 (関越道・圏央道) 2,270
コース状況/
危険箇所等
○般若山
・全般的に道標は多くある。
・法性寺〜お舟観音〜大日如来は、岩・鎖などはあるものの、道そのものはよく整備されている。
・大日如来〜釜ノ沢は、道標は多いが案内のない分岐もいくつかある。ピンクテープが付けられているが、どちらの道にも付いていたりするので、テープに頼らずちゃんと地図で確認した方が良さそう。
・アップダウンが多いので意外にキツいが、展望ポイントは多い。
○釜ノ沢五峰〜文殊峠
・道標は多く、道は細めだがはっきりしているので迷う所はなさそう。
・二ノ峰〜三ノ峰の周辺は道が細くて、片側が急傾斜、という場所がいくつかあるので慎重に。鎖が付いているところもある。
・一〜三の各峰は眺めがいいが、それ以外にはほとんど展望はない。
・一番の展望ポイントは文殊峠の長若天体観測所。
○文殊峠〜竜神山〜兎岩〜法性寺
・この区間も道標は多い。
・兎岩と中ノ沢の分岐は注意。(写真のコメント参照)
・竜神山を過ぎて巨岩が現れるようになると、若干踏み跡が薄くなる。
 兎岩を過ぎるまでは、基本的に尾根筋で時々巨岩を巻くように進む。
・兎岩下の登山口から法性寺の駐車場までは舗装路歩きで30分ほど。
その他周辺情報 ○温泉・食事 梵の湯 880(休日料金)
秩父大神社。
法性寺の臨時駐車場になっていたので、ここに車を置く。
2014年11月08日 08:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 8:32
秩父大神社。
法性寺の臨時駐車場になっていたので、ここに車を置く。
銀杏がいい色。
2014年11月08日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/8 8:36
銀杏がいい色。
般若山法性寺。
秩父三十二番。お船観音。秋海棠の寺。
多くの肩書きがある寺。
2014年11月08日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 8:37
般若山法性寺。
秩父三十二番。お船観音。秋海棠の寺。
多くの肩書きがある寺。
本堂の近くに、奥の院遥拝所があった。
2014年11月08日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 8:41
本堂の近くに、奥の院遥拝所があった。
奥の院遥拝所から。
これから向かう、お船観音が見える。
2014年11月08日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:42
奥の院遥拝所から。
これから向かう、お船観音が見える。
法性寺の本堂。
2014年11月08日 08:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 8:44
法性寺の本堂。
本堂の般若面。
すごい迫力。
ここは小鹿野町般若。
そのまま地名になっている。
2014年11月08日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 8:45
本堂の般若面。
すごい迫力。
ここは小鹿野町般若。
そのまま地名になっている。
地面は銀杏色。
2014年11月08日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 8:46
地面は銀杏色。
見上げると、銀杏の木。
2014年11月08日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/8 8:46
見上げると、銀杏の木。
イチョウとモミジ。
秋の二大スター。
2014年11月08日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/8 8:47
イチョウとモミジ。
秋の二大スター。
巨岩の合間を登っていく。
2014年11月08日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:48
巨岩の合間を登っていく。
シュウカイドウの花はすっかり終ってこの状態。
2014年11月08日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:49
シュウカイドウの花はすっかり終ってこの状態。
秋海堂と観音堂。
2014年11月08日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:50
秋海堂と観音堂。
奥の院へはここから。
でもその前に・・・
2014年11月08日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 8:50
奥の院へはここから。
でもその前に・・・
観音堂。
岩の巨大な洞の中。
2014年11月08日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 8:52
観音堂。
岩の巨大な洞の中。
観音堂。
2014年11月08日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:52
観音堂。
奥の院への道を少し進むと、龍虎岩。
中に胎内観音の社がある。
2014年11月08日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 9:00
奥の院への道を少し進むと、龍虎岩。
中に胎内観音の社がある。
月光坂と名付けられた道。
2014年11月08日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:07
月光坂と名付けられた道。
岩を削った階段を登っていく。
山全体が巨大な岩なのだろうか。
2014年11月08日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:11
岩を削った階段を登っていく。
山全体が巨大な岩なのだろうか。
奥の院まであと一歩。
2014年11月08日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 9:14
奥の院まであと一歩。
「般若のお船」の大岩壁。
2014年11月08日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 9:16
「般若のお船」の大岩壁。
お船観音が見えた。
2014年11月08日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/8 9:16
お船観音が見えた。
お船観音。
観音様の背中側が絶壁。
2014年11月08日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 9:18
お船観音。
観音様の背中側が絶壁。
お船観音が見ている方には、武甲山。
2014年11月08日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/8 9:18
お船観音が見ている方には、武甲山。
お船観音。
2014年11月08日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/8 9:19
お船観音。
お船の舳先から、本堂前にある奥の院遥拝所が見える。
2014年11月08日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 9:19
お船の舳先から、本堂前にある奥の院遥拝所が見える。
お船の舳先。
これ以上は無理。
2014年11月08日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 9:20
お船の舳先。
これ以上は無理。
お船観音。
舳先側から。
2014年11月08日 09:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:21
お船観音。
舳先側から。
分岐まで戻って、今度は大日如来へ。
2014年11月08日 09:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:26
分岐まで戻って、今度は大日如来へ。
大日如来への鎖。
登って左手に大日如来。登って正面は絶壁。

2014年11月08日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 9:27
大日如来への鎖。
登って左手に大日如来。登って正面は絶壁。

大日如来。
2014年11月08日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 9:28
大日如来。
大日如来からの眺め。
足場は2人分くらいの広さ。
高度感がある。
2014年11月08日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 9:29
大日如来からの眺め。
足場は2人分くらいの広さ。
高度感がある。
大日如来からは、一度尾根筋から離れて、また尾根筋に登り返して、というのを何度か繰り返す。
途中に鉄塔が数箇所ある。
2つ目の鉄塔からは武甲山が見えた。
2014年11月08日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 9:51
大日如来からは、一度尾根筋から離れて、また尾根筋に登り返して、というのを何度か繰り返す。
途中に鉄塔が数箇所ある。
2つ目の鉄塔からは武甲山が見えた。
3つ目の鉄塔を過ぎると、見晴しが良さそうな場所に出る。
ここが亀ヶ岳展望台。
2014年11月08日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 10:01
3つ目の鉄塔を過ぎると、見晴しが良さそうな場所に出る。
ここが亀ヶ岳展望台。
亀ヶ岳展望台からの眺め。
2014年11月08日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:03
亀ヶ岳展望台からの眺め。
亀ヶ岳展望台から、武甲山。
予報は曇りだったが、意外にいい天気。
2014年11月08日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 10:03
亀ヶ岳展望台から、武甲山。
予報は曇りだったが、意外にいい天気。
あの岩が亀ヶ岳だろうか。
亀というよりは、トカゲ型の爬虫類のように見える。
2014年11月08日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 10:06
あの岩が亀ヶ岳だろうか。
亀というよりは、トカゲ型の爬虫類のように見える。
雨乞岩洞穴。
巨岩の下に穴があるがほとんど埋まっている。
ここで雨乞いをしていたのだろうか。
2014年11月08日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:14
雨乞岩洞穴。
巨岩の下に穴があるがほとんど埋まっている。
ここで雨乞いをしていたのだろうか。
長若山荘前の登山口近くに下りてきた。
2014年11月08日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:21
長若山荘前の登山口近くに下りてきた。
墓地の前にあるこの案内に従って沢の方へ。
山と高原地図には金精神社の記載がないが、金精神社は文殊峠にある。
2014年11月08日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:23
墓地の前にあるこの案内に従って沢の方へ。
山と高原地図には金精神社の記載がないが、金精神社は文殊峠にある。
前の金精神社の案内もそうだが、左手を指す案内は右から書いてある。
ということに後から写真を見て気がついた。
歩いているときには、意外と違和感なく読めていることに驚き。
2014年11月08日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 10:25
前の金精神社の案内もそうだが、左手を指す案内は右から書いてある。
ということに後から写真を見て気がついた。
歩いているときには、意外と違和感なく読めていることに驚き。
沢を離れてしばらく、尾根に取り付いたところで、不意に一ノ峰の標示。
2014年11月08日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 10:45
沢を離れてしばらく、尾根に取り付いたところで、不意に一ノ峰の標示。
一ノ峰は、ピーク感のない場所だが、岩壁の縁で眺めはいい。
2014年11月08日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:49
一ノ峰は、ピーク感のない場所だが、岩壁の縁で眺めはいい。
一ノ峰からわずか5分で二ノ峰。
2014年11月08日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 10:55
一ノ峰からわずか5分で二ノ峰。
二ノ峰も巨岩の上。
いい眺め。
2014年11月08日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 10:55
二ノ峰も巨岩の上。
いい眺め。
二ノ峰からの下りは鎖付き。
2014年11月08日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:59
二ノ峰からの下りは鎖付き。
こんな細い道もある。
右手はゾッとするような急傾斜。
2014年11月08日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 11:02
こんな細い道もある。
右手はゾッとするような急傾斜。
二ノ峰から5分ほど、短く下って登り返すと、三ノ峰。
各峰の間隔がずいぶん短い。
2014年11月08日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 11:05
二ノ峰から5分ほど、短く下って登り返すと、三ノ峰。
各峰の間隔がずいぶん短い。
三ノ峰も岩の上で、眺めはいい。
2014年11月08日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 11:08
三ノ峰も岩の上で、眺めはいい。
三ノ峰から。
足元は絶壁。
2014年11月08日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 11:10
三ノ峰から。
足元は絶壁。
三ノ峰の下りも鎖。
2014年11月08日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 11:14
三ノ峰の下りも鎖。
緩やかに登り返すと、鮮やかな紅葉。
2014年11月08日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 11:16
緩やかに登り返すと、鮮やかな紅葉。
そこが四ノ峰だった。
四ノ峰は、展望はないが紅葉がいい。
2014年11月08日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 11:17
そこが四ノ峰だった。
四ノ峰は、展望はないが紅葉がいい。
四ノ峰から先は一転して岩がなくなり、植林帯が混じる穏かな道になる。
すると、不意に五ノ峰の標示。
ここはピーク感がなく、展望もない。
2014年11月08日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 11:27
四ノ峰から先は一転して岩がなくなり、植林帯が混じる穏かな道になる。
すると、不意に五ノ峰の標示。
ここはピーク感がなく、展望もない。
五ノ峰の周辺も紅葉はいい感じ。
2014年11月08日 11:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 11:28
五ノ峰の周辺も紅葉はいい感じ。
五ノ峰を過ぎた所に小さなスペースがあったのでひと休み。
2014年11月08日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 11:31
五ノ峰を過ぎた所に小さなスペースがあったのでひと休み。
ここには565m峰の公共基準点が埋めてあった。
2014年11月08日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 11:30
ここには565m峰の公共基準点が埋めてあった。
木の合間から展望も少しだけ。
特徴的な二子山。
2014年11月08日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/8 11:44
木の合間から展望も少しだけ。
特徴的な二子山。
布沢峠。
釜ノ沢五峰は五ノ峰で終わりだが、まだまだアップダウンは続く。
次は八ノ峰か九ノ峰か・・・とか言いながら。
2014年11月08日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 11:51
布沢峠。
釜ノ沢五峰は五ノ峰で終わりだが、まだまだアップダウンは続く。
次は八ノ峰か九ノ峰か・・・とか言いながら。
基本は杉の植林帯だが、所々で紅葉が見られる。
2014年11月08日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 11:54
基本は杉の植林帯だが、所々で紅葉が見られる。
赤緑黄。
2014年11月08日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 11:55
赤緑黄。
背景を緑にするといい感じになった。
2014年11月08日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/8 11:55
背景を緑にするといい感じになった。
さっきまでの荒々しい岩だらけの道とは一転して、穏かな道。
2014年11月08日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 11:57
さっきまでの荒々しい岩だらけの道とは一転して、穏かな道。
「モミの巨木」の標示があったので見上げてみると、確かに見事な巨木。
2014年11月08日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:05
「モミの巨木」の標示があったので見上げてみると、確かに見事な巨木。
中ノ沢の分岐を過ぎて、金精神社に到着。
2014年11月08日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:12
中ノ沢の分岐を過ぎて、金精神社に到着。
金精神社がある文殊峠。
ここは車道が通っている。
2014年11月08日 12:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 12:13
金精神社がある文殊峠。
ここは車道が通っている。
文殊峠。
2014年11月08日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:14
文殊峠。
車道を挟んで、長若天体観測所がある。
2014年11月08日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:15
車道を挟んで、長若天体観測所がある。
天体観測所からは素晴らしい眺め。
武甲山は至るところで見えていたが、両神山が見えたのは初めて。
2014年11月08日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 12:17
天体観測所からは素晴らしい眺め。
武甲山は至るところで見えていたが、両神山が見えたのは初めて。
左に両神山、中央に二子山、その隣は父不見山かな?
2014年11月08日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 12:18
左に両神山、中央に二子山、その隣は父不見山かな?
このコースでの北側の眺めはここが最初で最後。
形からして険しそうな山が多い。
2014年11月08日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:18
このコースでの北側の眺めはここが最初で最後。
形からして険しそうな山が多い。
天文台のドーム。
中には入れなかった。
2014年11月08日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:18
天文台のドーム。
中には入れなかった。
文殊峠。
2014年11月08日 12:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:33
文殊峠。
中ノ沢分岐に戻る。文殊峠からは5分もかからない。
2014年11月08日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:38
中ノ沢分岐に戻る。文殊峠からは5分もかからない。
コウヤボウキ。
2014年11月08日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 12:42
コウヤボウキ。
鮮やかな赤。
2014年11月08日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 12:44
鮮やかな赤。
いつの間にか、空が曇っている。
2014年11月08日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 12:45
いつの間にか、空が曇っている。
兎岩と中ノ沢の分岐。
ここは要注意。
兎岩と書かれた案内が傾いて右を指しているようにも見えるが、兎岩に向かうならここは直進する。
中ノ沢に向かう右の道の方が、踏み跡がはっきりしている。
2014年11月08日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 12:46
兎岩と中ノ沢の分岐。
ここは要注意。
兎岩と書かれた案内が傾いて右を指しているようにも見えるが、兎岩に向かうならここは直進する。
中ノ沢に向かう右の道の方が、踏み跡がはっきりしている。
登り返して、竜神山の山頂。
草の背丈が高い。
2014年11月08日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:50
登り返して、竜神山の山頂。
草の背丈が高い。
竜神山の4等三角点。
2014年11月08日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:50
竜神山の4等三角点。
竜神山を過ぎると、再び岩が多くなっていく。
道の両側は急傾斜。正面に巨岩。
ここはこの岩の右側を巻いていく。
2014年11月08日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 13:03
竜神山を過ぎると、再び岩が多くなっていく。
道の両側は急傾斜。正面に巨岩。
ここはこの岩の右側を巻いていく。
巨岩の下の空洞に、賽ノ洞窟。
2014年11月08日 13:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 13:04
巨岩の下の空洞に、賽ノ洞窟。
岩が多くなると所々で眺めもいい。
でもすっかり曇ってしまった。
下にこれから降りる林道が見える。
2014年11月08日 13:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 13:09
岩が多くなると所々で眺めもいい。
でもすっかり曇ってしまった。
下にこれから降りる林道が見える。
兎岩に到着。
2014年11月08日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 13:15
兎岩に到着。
兎岩からの眺め。
奥に武甲山。
2014年11月08日 13:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 13:16
兎岩からの眺め。
奥に武甲山。
兎岩。
柵がないと怖そう。
2014年11月08日 13:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 13:18
兎岩。
柵がないと怖そう。
兎岩を過ぎると、急斜面を一気に下って林道に出る。
2014年11月08日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 13:26
兎岩を過ぎると、急斜面を一気に下って林道に出る。
林道の途中には所々に古い石仏がある。
これは顔が3つある。
2014年11月08日 13:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 13:31
林道の途中には所々に古い石仏がある。
これは顔が3つある。
長若山荘前の釜ノ沢五峰登山口。
2014年11月08日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 13:41
長若山荘前の釜ノ沢五峰登山口。
長若山荘の駐車場。
1台も停まっていなかった。
2014年11月08日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 13:42
長若山荘の駐車場。
1台も停まっていなかった。
柿がいい色になっている。
おいしそう。
2014年11月08日 13:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 13:49
柿がいい色になっている。
おいしそう。
道沿いには柿の畑が多くあった。
2014年11月08日 13:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 13:49
道沿いには柿の畑が多くあった。
これは形が違う柿。
2014年11月08日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 13:50
これは形が違う柿。
たくさんの柿。
そろそろ収穫時かな〜
2014年11月08日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 13:50
たくさんの柿。
そろそろ収穫時かな〜
30分ほどの舗装路歩きで秩父大神社の駐車場に到着。
なんだか、ものすごく混雑していた。
2014年11月08日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 13:56
30分ほどの舗装路歩きで秩父大神社の駐車場に到着。
なんだか、ものすごく混雑していた。
温泉は、梵の湯へ。
食事は、特に名物料理は見当たらなかったので、とんかつ定食。
2014年11月08日 15:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 15:30
温泉は、梵の湯へ。
食事は、特に名物料理は見当たらなかったので、とんかつ定食。
梵の湯。
重曹泉なのだそうで、なかなかいいお湯だった。
2014年11月08日 15:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 15:56
梵の湯。
重曹泉なのだそうで、なかなかいいお湯だった。

感想

週末は富士の樹海を歩く予定だったが、またしても天気が・・・
天気予報は曇りで夕方から雨。
富士はやっぱり晴れていた方がいいので、直前になって予定を変更。

昼過ぎには降りてこられて、曇っていても楽しめそうな所。
ということで、そこそこ近い秩父エリアで、岩が楽しめそうな般若山と釜ノ沢五峰を選んだ。

まず般若山。
登山口の法性寺からして、すでに岩だらけ。
やっぱり一番の見どころは、お船観音と大日如来。
「般若のお船」の岩壁と、そこからの眺めが素晴らしい。
そして亀ヶ岳展望台からの眺めもいい。

次いで釜ノ沢五峰。
五峰どころか、数え切れないくらいのピークがあって、とにかくアップダウンを繰り返すので、数字に表れないキツさがある。
でも、一ノ峰から五ノ峰、布沢峠に中ノ沢峠に文殊峠、竜神山に兎岩、短い間に次から次にポイントがあり、岩だらけの道から穏かな杉の植林帯、そしてまた岩、と道も変化に富んでいて飽きないで済む。

文殊峠は、中ノ沢分岐からの往復になる上に、ただの登山口だと思ってしまうので、ついつい省略したくなるが、ここはオススメ。
文殊峠の長若天文観測所はこのコース中一番の展望ポイント。休憩にも最適。

兎岩から下りてきた後、駐車場に戻るまでの舗装路歩きも、意外に楽しめる。
道々にある古い石仏、養豚場に長若山荘、そしてたくさんの実を付けた柿畑。
30分ほどの道だが短く感じた。

というわけで、般若山と釜ノ沢五峰。
程よい距離で岩と展望が楽しめて、紅葉シーズンだというのに、ほとんど誰も歩いていない穴場的な場所。

○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/39RFU7D9pQPPHWxZ9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら