記録ID: 5445346
全員に公開
ハイキング
比良山系
初の比良山系は 武奈ヶ岳 5月3日
2023年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp558c3124f7ed372.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:34
距離 10.0km
登り 1,171m
下り 1,168m
10:42
11:59
2分
昼食休憩
14:24
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
初めての平良山系、武奈ヶ岳に登りました。坊村から入山しました。いきなりの急登でしんどい山でした。琵琶湖側から入るともうすこし傾斜は緩やかかもしれません。ブナ林の新緑やイワカガミの花を見ることができました。
天気よく多くのハイカーでにぎわっていました。とても人気のある山であることが分かります。山頂付近は背の高い植生がなく見晴らしが良い景色を楽しめました。
東の琵琶湖を除き全方向に無数の山がありました。
ワサビ平には小川を渡渉する場面があり楽しめました。南北に縦走ができるようなので、これをきっかけにして滋賀県の山もいろいろ登れたらと思っています。
同じトレイルランニングの方に何回も会うので、2回目ですか?と尋ねると3回目とのお返事で、びっくり!!登りも下りも尋常ではないスピードで移動されていました。強い競技選手だろうなと思いました。「3往復で獲得標高は3000mに20m切れるので20m登り直してから終了。」とおっしゃってました。
ご苦労様でした。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する