ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5449074
全員に公開
ハイキング
東海

簗谷山(クマガイソウとヤマシャク)

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
スミレ🌺 その他1人
GPS
04:49
距離
5.0km
登り
650m
下り
619m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:26
合計
5:36
8:24
0
9:25
9:52
71
11:03
11:03
10
11:13
11:17
5
11:22
12:19
108
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅ロックガーデン駐車場に6時30分集合して、車一台に乗り合わせて登山口へ
ロックガーデンから41号線を使い下妙見町の信号を左折して県道86号線に入り道なりに進むと岩屋ダム湖沿いの道になり、飛騨金山の森キャンプ場の前を通る、ここに最終トイレ🚻があるので利用した。そのまま道なりに進むと簗谷山登山口の看板が出てくるのでそちらの方へ進む
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
分岐点には道標が設置されていて、道迷いの心配もありません。登山者には度々倒木あります。
その他周辺情報 県道86号線に入ると直ぐに道の駅飛騨金山ぬく森の里温泉♨️がある
登山口です
2023年05月03日 08:23撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 8:23
登山口です
どんなに早く出ても地元の人にはかないません。すでに満車でした。
2023年05月03日 08:23撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 8:23
どんなに早く出ても地元の人にはかないません。すでに満車でした。
左手が南尾根ルートで右手がぶなの木ルート、登りは南尾根ルートを行きます
2023年05月03日 08:27撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 8:27
左手が南尾根ルートで右手がぶなの木ルート、登りは南尾根ルートを行きます
ミヤマスミレ
2023年05月03日 08:29撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 8:29
ミヤマスミレ
クワガタソウ?
2023年05月03日 08:32撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 8:32
クワガタソウ?
キランソウ
2023年05月03日 08:34撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 8:34
キランソウ
うわぁ〜🌻全員注目でクマガイソウがお出迎えです
2023年05月03日 08:42撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/3 8:42
うわぁ〜🌻全員注目でクマガイソウがお出迎えです
風に揺れてる
2023年05月03日 08:42撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/3 8:42
風に揺れてる
美人さんのアップ
2023年05月03日 08:44撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/3 8:44
美人さんのアップ
どこからみても飽きない
2023年05月03日 08:45撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 8:45
どこからみても飽きない
谷すじの斜面の石がゴロゴロした場所が好きなんだね
2023年05月03日 08:45撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 8:45
谷すじの斜面の石がゴロゴロした場所が好きなんだね
横顔も素敵
2023年05月03日 08:49撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 8:49
横顔も素敵
タニギキョウ小さくて可愛い
2023年05月03日 08:54撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 8:54
タニギキョウ小さくて可愛い
小鹿の涙なんてロマンチックな名前
2023年05月03日 09:32撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 9:32
小鹿の涙なんてロマンチックな名前
山の神?とプレート
2023年05月03日 09:33撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 9:33
山の神?とプレート
イワタバコが張り付いてました
2023年05月03日 09:34撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 9:34
イワタバコが張り付いてました
ヤマツツジの蕾
2023年05月03日 09:39撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 9:39
ヤマツツジの蕾
シロヤシオ
2023年05月03日 09:43撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 9:43
シロヤシオ
ミツバツツジかな
2023年05月03日 09:46撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 9:46
ミツバツツジかな
ヤマシャクヤク登場
2023年05月03日 09:49撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 9:49
ヤマシャクヤク登場
谷すじの大きな石がゴロゴロしているところに点在して咲いてる
2023年05月03日 09:49撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 9:49
谷すじの大きな石がゴロゴロしているところに点在して咲いてる
中を覗かせて
2023年05月03日 10:01撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/3 10:01
中を覗かせて
これから開きます
2023年05月03日 10:01撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 10:01
これから開きます
ピンポン玉みたいな蕾
2023年05月03日 10:02撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 10:02
ピンポン玉みたいな蕾
小ぶりでふんわりした花だね
2023年05月03日 10:08撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 10:08
小ぶりでふんわりした花だね
タニギキョウ
2023年05月03日 10:11撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 10:11
タニギキョウ
ヤマシャクここにも
2023年05月03日 10:12撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 10:12
ヤマシャクここにも
展望が開けてきた
2023年05月03日 10:28撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 10:28
展望が開けてきた
真っ直ぐ立ち枯れた木その向こうに御嶽山
2023年05月03日 10:38撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 10:38
真っ直ぐ立ち枯れた木その向こうに御嶽山
真っ白な銀竜草登場
2023年05月03日 10:47撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 10:47
真っ白な銀竜草登場
木の間から根ざしたミツバツツジ?‼️
2023年05月03日 10:56撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 10:56
木の間から根ざしたミツバツツジ?‼️
岳美岩からの展望です。先ずは御嶽山
2023年05月03日 11:10撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/3 11:10
岳美岩からの展望です。先ずは御嶽山
こちらは乗鞍岳と北アルプス
ハッキリ見えます
2023年05月03日 11:11撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/3 11:11
こちらは乗鞍岳と北アルプス
ハッキリ見えます
新緑が美しい南尾根ルート
2023年05月03日 11:13撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 11:13
新緑が美しい南尾根ルート
下りはぶなの木ルートで
2023年05月03日 11:23撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 11:23
下りはぶなの木ルートで
先ずはお昼ごはん🍴簗谷山頂上へ
2023年05月03日 11:23撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 11:23
先ずはお昼ごはん🍴簗谷山頂上へ
ぶなの木ルートです
2023年05月03日 11:23撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 11:23
ぶなの木ルートです
頂上にとうちゃこ
ハチマキの男性の後ろ姿がシブいね😃
2023年05月03日 11:25撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/3 11:25
頂上にとうちゃこ
ハチマキの男性の後ろ姿がシブいね😃
看板にタッチ
2023年05月03日 11:28撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 11:28
看板にタッチ
御嶽山が近い
360度見渡す限り山また山です
2023年05月03日 11:28撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/3 11:28
御嶽山が近い
360度見渡す限り山また山です
三角点にタッチ
2023年05月03日 12:22撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 12:22
三角点にタッチ
下山ルートにあった巨大な倒木巻き道が2つできてました。
2023年05月03日 12:47撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 12:47
下山ルートにあった巨大な倒木巻き道が2つできてました。
大往生された感が😵💦
2023年05月03日 12:47撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 12:47
大往生された感が😵💦
北アルプスの峰々もよく見えます
2023年05月03日 12:49撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 12:49
北アルプスの峰々もよく見えます
これまた芸術的な竜を思わせる倒木、見事なうねり具合
2023年05月03日 12:59撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/3 12:59
これまた芸術的な竜を思わせる倒木、見事なうねり具合
ユキザサの花が咲いてる
2023年05月03日 13:08撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:08
ユキザサの花が咲いてる
なんだろう?
調べたらヒメシラスゲ?
2023年05月03日 13:13撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:13
なんだろう?
調べたらヒメシラスゲ?
二人静?
2023年05月03日 13:13撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:13
二人静?
チャルメル
2023年05月03日 13:14撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:14
チャルメル
ムラサキケマン
2023年05月03日 13:15撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 13:15
ムラサキケマン
キケマン
2023年05月03日 13:17撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 13:17
キケマン
苔がいい雰囲気な滝
ジブリ風だね
2023年05月03日 13:19撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:19
苔がいい雰囲気な滝
ジブリ風だね
渡渉します
2023年05月03日 13:19撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:19
渡渉します
水場あり
2023年05月03日 13:21撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:21
水場あり
チャルメルの株
2023年05月03日 13:30撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:30
チャルメルの株
またヤマシャクヤクありました
2023年05月03日 13:35撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/3 13:35
またヤマシャクヤクありました
2023年05月03日 13:38撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:38
ふんわり咲いてる
2023年05月03日 13:39撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/3 13:39
ふんわり咲いてる
ネコノメソウ大きいな
2023年05月03日 13:41撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:41
ネコノメソウ大きいな
クワガタソウ?
2023年05月03日 13:48撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:48
クワガタソウ?
ヤブヘビイチゴ?
2023年05月03日 13:48撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:48
ヤブヘビイチゴ?
車葉草?
2023年05月03日 13:50撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:50
車葉草?
ストライプ三兄弟
小粋な縦じまウラシマソウかな?
2023年05月03日 13:52撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:52
ストライプ三兄弟
小粋な縦じまウラシマソウかな?
ツリガネソウ訂正です、ツクバネソウの誤りでしたm(__)m
2023年05月03日 13:58撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 13:58
ツリガネソウ訂正です、ツクバネソウの誤りでしたm(__)m
心地よい風がそよいでいる
気持ちのいい森
2023年05月03日 14:08撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/3 14:08
心地よい風がそよいでいる
気持ちのいい森
分岐点まで降りてきました。
2023年05月03日 14:08撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 14:08
分岐点まで降りてきました。
スタート時も歩いた大きな石段
2023年05月03日 14:11撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 14:11
スタート時も歩いた大きな石段
ゆっくり花見をしてきたので駐車場もガラガラ、楽しかった〜
2023年05月03日 14:11撮影 by  SC-51C, samsung
5/3 14:11
ゆっくり花見をしてきたので駐車場もガラガラ、楽しかった〜

感想

山友さんからクマガイソウという花の事を聞き実物を見たくなりました。山友さんは10年前に簗谷山へどうしても見たくて一人で出かけたそうです🚗
こんな山奥まで一人でしかも初めて行く山なので勇気あるわ〜と感心しました。
ダム湖沿いの道からキャンプ場に近づくと道幅も狭くなりナビも途切れて心配になりましたが、我慢して直進すると簗谷山登山口の大きな看板が正面に見えてきて一安心です😅
そこから登山口駐車場までは道が荒れていたのでスピードダウンしてソロソロ進んで行くと、路肩に駐車してある車が沢山見えてきました。やはり満車か〜
仕方なく何とか駐車場の隅に側溝にタイヤを落とさないように駐車してホッとしました。
山奥だけど花目当てのハイカーで賑わってましたよ。
私たちは早くクマガイソウに会いたいから南尾根ルートで登りました。登山口からあまり時間かからずに群生地まで行けるからか?クマガイソウに気づかずに通りすぎてしまったハイカーが2組ありました。
分岐点まで下山後に再度群生地まで行くとの事で、お疲れ様です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら