記録ID: 545334
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
和名倉山 〜 迷い道多く、距離が長い山
2014年11月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 7:58
8:08
59分
牛王院下
11:34
8分
水場
15:28
ゴール地点
天候 | 曇(予報では夕方から雨だったが、降らず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道自体に危険性は無いが、地図に無い分岐が2カ所ほどあった。道標も少ないので慎重に歩かないと危ない。 |
その他周辺情報 | くるまで 50分ほど下った所にある菩薩の湯 |
写真
撮影機器:
感想
テント泊を予定していたが、翌日の雨予報のため日帰り登山に切り替え。
和名倉山は奥多摩の山の印象が強かったが、奥多摩より西、埼玉県の秩父の山である。
前半の将監峠まではよく整備された道を行く。景色が無いのでひたすら歩くしかない単調な道だった。脚元は落ち葉で埋め尽くされていたが、凹凸が少なく非常に歩きやすい。途中道標の無い、分岐がある。山の中腹を巻くだろうと思ったので、右ルートを選択したが、こちらだと将監小屋方面に行く道だった。
この他にも牛王院平でも東西南北に別れた交差点にぶつかる。山ではこういうことはあまり起きない。
山ノ神土を超えると笹薮がうるさい。わずか10分ほどだったが、早朝だったら朝露でびしょぬれになるだろう。
少しずつ高度を上げながら進むと、不意に景色が開かれる。登山時はガスっていて何も見えなかったが、下山時は見渡せた。奥多摩の雲取が存在感をだしています。
「稜線歩き」は東仙波を超えた辺りから。若干がけっぽくなっている所があるが、脚元は安定していて、問題は無い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する