ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546269
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

秘境の紅葉と滝巡り大杉谷(大台ケ原〜シシ淵)桃の木山の家泊

2014年11月10日(月) ~ 2014年11月11日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.1km
登り
2,567m
下り
2,567m

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
1:30
合計
8:50
7:50
8:10
90
9:40
9:40
50
10:30
10:50
40
11:30
11:30
60
12:30
12:40
20
七ツ釜滝
13:00
13:30
40
14:10
14:10
30
平等グラ
14:40
14:50
40
猪ヶ淵
15:30
15:30
40
平等グラ
16:10
16:10
0
桃ノ木小屋
16:10
宿泊地
2日目
山行
7:20
休憩
1:40
合計
9:00
7:00
0
宿泊地
7:00
7:10
50
8:00
8:20
80
七ツ釜滝
9:40
10:00
50
10:50
11:30
80
12:50
12:50
140
15:10
15:20
40
16:00
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 1日目:小雨のち曇り時々晴れ
2日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ルート169号線、新伯母峰トンネル手前から大台ケ原ドライブウェイへ
この分岐から20km(1箇所工事で交互通行:信号あり)
大台ケ原ビジターセンター前駐車場:約200台
トイレ(寄付:一人一回100円)・売店・自販機あり
コース状況/
危険箇所等
大台ケ原駐車場から日出が岳山頂までは危険個所なしのハイキングコース。
日出が岳山頂から堂倉滝までは急傾斜の下りが続き、その先も、渓谷沿いの急な下り&鎖場多数、滑落危険あり、歩行はゆっくり慎重に!
帰りは一気に1000m強を登り返すハードなコースになるので、体力や時間配分をじっくりと考える必要あり。
駐車場からの朝日
2014年11月10日 07:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 7:07
駐車場からの朝日
駐車場:2台のみ
2014年11月10日 07:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 7:07
駐車場:2台のみ
朝靄の登山道
2014年11月10日 07:49撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 7:49
朝靄の登山道
熊野灘の朝日
2014年11月10日 07:52撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
11/10 7:52
熊野灘の朝日
日出ヶ岳山頂
2014年11月10日 08:01撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
11/10 8:01
日出ヶ岳山頂
雲海の正木嶺
2014年11月10日 08:08撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 8:08
雲海の正木嶺
大杉谷登山口(下山口)
2014年11月10日 08:13撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 8:13
大杉谷登山口(下山口)
シャクナゲ平への激下り
2014年11月10日 08:19撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 8:19
シャクナゲ平への激下り
シャクナゲ平
2014年11月10日 08:45撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 8:45
シャクナゲ平
シャクナゲ坂
2014年11月10日 09:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 9:07
シャクナゲ坂
堂倉小屋
2014年11月10日 09:35撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 9:35
堂倉小屋
堂倉滝への下り(木の根で激滑り)
2014年11月10日 09:41撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 9:41
堂倉滝への下り(木の根で激滑り)
堂倉滝
2014年11月10日 10:31撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
11/10 10:31
堂倉滝
堂倉滝と堂倉滝吊橋
2014年11月10日 10:38撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 10:38
堂倉滝と堂倉滝吊橋
大杉谷
2014年11月10日 10:38撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 10:38
大杉谷
隠滝
2014年11月10日 11:18撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 11:18
隠滝
回廊と紅葉
2014年11月10日 11:19撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 11:19
回廊と紅葉
大崩落地と砂礫地
2014年11月10日 11:40撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
11/10 11:40
大崩落地と砂礫地
瀞と紅葉
2014年11月10日 11:41撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 11:41
瀞と紅葉
大崩落地の登山道
2014年11月10日 11:51撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 11:51
大崩落地の登山道
大崩落地上部
2014年11月10日 11:54撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 11:54
大崩落地上部
回廊登山道
2014年11月10日 12:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 12:07
回廊登山道
七ツ釜滝
2014年11月10日 12:30撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 12:30
七ツ釜滝
大杉谷の看板
2014年11月10日 13:51撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 13:51
大杉谷の看板
平等クラ
2014年11月10日 14:12撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 14:12
平等クラ
平等クラと吊橋
2014年11月10日 14:14撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 14:14
平等クラと吊橋
ニコニコ滝
2014年11月10日 14:29撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
11/10 14:29
ニコニコ滝
猪ヶ淵
2014年11月10日 14:41撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 14:41
猪ヶ淵
猪ヶ淵
2014年11月10日 14:42撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 14:42
猪ヶ淵
猪ヶ淵
2014年11月10日 14:48撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
4
11/10 14:48
猪ヶ淵
猪ヶ淵上部
2014年11月10日 14:54撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 14:54
猪ヶ淵上部
無名?滝
2014年11月10日 14:57撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 14:57
無名?滝
鎖場
2014年11月10日 14:58撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 14:58
鎖場
ニコニコ滝
2014年11月10日 15:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
11/10 15:07
ニコニコ滝
ニコニコ滝の滝見小屋
2014年11月10日 15:12撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 15:12
ニコニコ滝の滝見小屋
トンネル?
2014年11月10日 15:17撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 15:17
トンネル?
平等クラ吊橋
2014年11月10日 15:24撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 15:24
平等クラ吊橋
平等クラ
2014年11月10日 15:25撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 15:25
平等クラ
鎖場の連続
2014年11月10日 15:47撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/10 15:47
鎖場の連続
桃の木山の家
2014年11月10日 16:14撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/10 16:14
桃の木山の家
桃の木山の家、翌朝の出発前
2014年11月11日 07:11撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 7:11
桃の木山の家、翌朝の出発前
山の家周辺の紅葉
2014年11月11日 07:11撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 7:11
山の家周辺の紅葉
山の家周辺の紅葉2
2014年11月11日 07:12撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 7:12
山の家周辺の紅葉2
山の家からの登山口
2014年11月11日 07:20撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 7:20
山の家からの登山口
渓谷沿いの登山道
2014年11月11日 07:28撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 7:28
渓谷沿いの登山道
渓谷沿いの登山道2
2014年11月11日 07:45撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 7:45
渓谷沿いの登山道2
渓谷と紅葉
2014年11月11日 07:46撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 7:46
渓谷と紅葉
渓谷と紅葉2
2014年11月11日 07:51撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 7:51
渓谷と紅葉2
七ツ釜滝
2014年11月11日 08:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
11/11 8:07
七ツ釜滝
鎖場の急登
2014年11月11日 08:33撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 8:33
鎖場の急登
渓谷と紅葉3
2014年11月11日 08:56撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/11 8:56
渓谷と紅葉3
渓谷と紅葉4
2014年11月11日 09:32撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/11 9:32
渓谷と紅葉4
光滝
2014年11月11日 09:45撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
11/11 9:45
光滝
渓谷と紅葉5
2014年11月11日 09:55撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 9:55
渓谷と紅葉5
渓谷と紅葉6
2014年11月11日 09:57撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/11 9:57
渓谷と紅葉6
隠滝
2014年11月11日 10:07撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 10:07
隠滝
滝上部
2014年11月11日 10:33撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 10:33
滝上部
鎖場を行く、私
2014年11月11日 10:38撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/11 10:38
鎖場を行く、私
堂倉滝
2014年11月11日 10:53撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
3
11/11 10:53
堂倉滝
桃の木山の家のお弁当とインスタント豚汁
2014年11月11日 11:09撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/11 11:09
桃の木山の家のお弁当とインスタント豚汁
堂倉小屋への激登り
2014年11月11日 11:43撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 11:43
堂倉小屋への激登り
堂倉小屋への激登り2
2014年11月11日 11:57撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 11:57
堂倉小屋への激登り2
堂倉小屋への激登り3
2014年11月11日 12:36撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 12:36
堂倉小屋への激登り3
堂倉小屋手前の林道
2014年11月11日 12:42撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 12:42
堂倉小屋手前の林道
落葉の林
2014年11月11日 13:15撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 13:15
落葉の林
コンクリート木道
2014年11月11日 13:17撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 13:17
コンクリート木道
シャクナゲ坂
2014年11月11日 13:31撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/11 13:31
シャクナゲ坂
シャクナゲ坂の岩場
2014年11月11日 13:40撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 13:40
シャクナゲ坂の岩場
シャクナゲ坂の倒木トンネル
2014年11月11日 13:55撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 13:55
シャクナゲ坂の倒木トンネル
シャクナゲ坂の倒木トンネル2
2014年11月11日 14:15撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 14:15
シャクナゲ坂の倒木トンネル2
シャクナゲ坂の倒木トンネル3
2014年11月11日 14:45撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 14:45
シャクナゲ坂の倒木トンネル3
ガスる山頂
2014年11月11日 14:47撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 14:47
ガスる山頂
ササ原が現れる
2014年11月11日 14:48撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 14:48
ササ原が現れる
最後のコンクリート木道
2014年11月11日 14:52撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 14:52
最後のコンクリート木道
巨木
2014年11月11日 14:55撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 14:55
巨木
山頂展望台
2014年11月11日 15:14撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 15:14
山頂展望台
ササ原と朽木
2014年11月11日 15:30撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
1
11/11 15:30
ササ原と朽木
落葉の林2
2014年11月11日 15:33撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 15:33
落葉の林2
落葉の林3
2014年11月11日 15:35撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
2
11/11 15:35
落葉の林3
正木嶺遠望
2014年11月11日 15:52撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 15:52
正木嶺遠望
駐車場:10数台
2014年11月11日 16:02撮影 by  COOLPIX L26, NIKON
11/11 16:02
駐車場:10数台
撮影機器:

感想

 今回は先日、友人のshingo523さんが大台ヶ原の駐車場スタートの大杉谷を下山し、猪ヶ淵を折り返し、大台ヶ原の駐車場に戻るという、驚異的な山行きの報告を受け、おっさんコンビは桃の木山の家に一泊の設定で同コースを体験してきました。
 
 1日目は大台ヶ原ドライブウェーを走行時に小雨が降る、先月の剣山遠征(風雨激しく、最悪登山でも、予報は快晴)を思い出し、若干の不安がよぎる。
 でも、駐車場到着すると、小雨も止んでおり、雲海と朝日が見られ、早々に支度を整え、日出ヶ岳に向かう。
 朝もやに包まれ、幻想的な登山道を快調に進み山頂に。
 雲海と朝日の熊野灘が好天の予感、大杉谷へ下山開始(登山?)。
 コンクリート製木道が雨に濡れており、相当滑る、慎重にシャクナゲの群生する急斜面(春は見応えがありそう)を堂倉小屋に向けひたすら下る。
 所々にある、鎖場や木の根の崖を無事越え、堂倉小屋到着、若干、タイムロスがあり、12時に桃の木小屋に着くのは厳しいかも!
 と、思いつつ、大杉谷に突入する。
 堂倉滝までは木の根が張り出した激下りの連続、途中、桃の木小屋からの登山者とすれ違い、登山道状況などを聞きながら、濡れて滑りやすい鎖場なども慎重に降りて行き、堂倉滝到着。
 写真撮影もそこそこに、疲れの見え始めた足を気にしながら、桃の木小屋までの下山を急ぐ。
 当初は千尋滝を折り返しに考えていましたが、堂倉滝出発時点で無理と判断。
 猪ヶ淵の折り返しは死守しようと光抱・大崩落地・七ツ釜滝と順調に下り、予定より1時間遅く桃の木小屋に到着。
 昼食を摂り、荷物をデポし、身軽で猪ヶ淵に向かう。
 岩場の鎖場が多数ある、危険な個所の連続で気が抜けませんが淵や渓谷、滝と絶景の連続に疲れも癒され、足の疲労がピークにきた頃、猪ヶ淵に到着。
 絶景をしばし堪能し、桃の木小屋に登り返しを始める。
 ここまで、1300m程、下ってきたせいか、登りの力がなかなか出ず、やっとの思いで桃の木小屋に到着したのは午後4時過ぎでした。
 
 お風呂に入れ、着替えを済ませ、食事前にビールでお疲れ様の乾杯をし、今日の疲れを癒し、夕食で明日の活力を得て、9時前にはぐっすり休んでいました。

 2日目は朝食もおいしく頂き、名物のちまき弁当をもらい、山頂に向け登り返しの登山開始。
 今日は昨日、急いで下って来た為、写真撮影もあまり出来ずにいたので、ゆっくり景色を堪能しながらの登山になりました。
 昨日と同コースですが、下りと登りでは景色見え方が違い、被写体が多すぎてなかなか前に進まない牛歩登山となりましたが、渓谷のエメラルドグリーン、紅葉の赤や黄色、常緑樹の鮮やかな緑と滝の白。
 時間はかかりましたが良い山行きができたと喜んでいます。
 
 今回の教訓は『登山はやはり登りから!』でした!
 下りからの登山だと足の疲労感が倍増するみたいで、登ってから下る普通の登山がお勧めです。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1714人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら