ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5465797
全員に公開
ハイキング
近畿

GWのまとめ 倶利古曽山〜5万本のツツジ〜なんじゃもんじゃ〜横山〜大岩山〜車イベント いろいろ行ってみた

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:52
距離
3.6km
登り
204m
下り
187m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:43
合計
2:53
11:52
53
スタート地点
12:45
13:28
77
14:45
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4月30日(日)
越前市にある万葉の里へやって来ました ここでは四季折々に咲く花と共に万葉集に歌われた植物を鑑賞することができます
2023年04月30日 14:24撮影
15
4/30 14:24
4月30日(日)
越前市にある万葉の里へやって来ました ここでは四季折々に咲く花と共に万葉集に歌われた植物を鑑賞することができます
倶利古曽山までの登山道はアスファルト道で快適
2023年04月30日 14:31撮影 by  ,
16
4/30 14:31
倶利古曽山までの登山道はアスファルト道で快適
なのでチャメでも倶利古曽山展望台まではあっという間
2023年04月30日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
50
4/30 14:44
なのでチャメでも倶利古曽山展望台まではあっという間
ミズバショウ園へ降りてきたらもう野菜畑になってました ( ノД`)シクシク…
2023年04月30日 15:02撮影
17
4/30 15:02
ミズバショウ園へ降りてきたらもう野菜畑になってました ( ノД`)シクシク…
さらに牡丹は昨日の豪雨で落葉
2023年04月30日 15:18撮影 by  ,
12
4/30 15:18
さらに牡丹は昨日の豪雨で落葉
でもサワオグルマは満開
2023年04月30日 15:07撮影 by  ,
22
4/30 15:07
でもサワオグルマは満開
さらにスイレン池には
2023年04月30日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
4/30 15:33
さらにスイレン池には
ほやほやのスイレンが花盛り!!
\(^o^)/
2023年04月30日 15:34撮影 by  ,
32
4/30 15:34
ほやほやのスイレンが花盛り!!
\(^o^)/
ブーゲンビレア 小さいけど温室もありました 無料ですよ さぁ、次なる目的地へGOGO! 
2023年04月30日 15:52撮影
18
4/30 15:52
ブーゲンビレア 小さいけど温室もありました 無料ですよ さぁ、次なる目的地へGOGO! 
可愛いレッサーパンダバス
混雑を避けて夕方に来たのでもう動物園は閉園しちゃいましたね
2023年04月30日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
4/30 16:45
可愛いレッサーパンダバス
混雑を避けて夕方に来たのでもう動物園は閉園しちゃいましたね
鯖江市のツツジが満開の西山公園へやって来ました
2023年04月30日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
4/30 17:06
鯖江市のツツジが満開の西山公園へやって来ました
50万本の満開のツツジがお出迎え!!
2023年04月30日 17:09撮影 by  ,
47
4/30 17:09
50万本の満開のツツジがお出迎え!!
西山公園と言えばやっぱりレッサーパンダちゃんかな?
2023年04月30日 17:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
4/30 17:49
西山公園と言えばやっぱりレッサーパンダちゃんかな?
チャメを探せ!!
2023年04月30日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
4/30 17:11
チャメを探せ!!
プリップリのツツジにチャメもご満悦
2023年04月30日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
4/30 17:17
プリップリのツツジにチャメもご満悦
まさにツツジの花回廊ですね
2023年04月30日 17:26撮影
16
4/30 17:26
まさにツツジの花回廊ですね
でもヤッパリ花よりたこ焼き??
2023年04月30日 17:35撮影 by  ,
18
4/30 17:35
でもヤッパリ花よりたこ焼き??
5月4日(木)
仕事を早終いして「なんじゃもんじゃ」が満開の近江八幡市にある沙沙貴神社(ささきじんじゃ)へやって来ました
2023年05月04日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
5/4 17:33
5月4日(木)
仕事を早終いして「なんじゃもんじゃ」が満開の近江八幡市にある沙沙貴神社(ささきじんじゃ)へやって来ました
まさに5月に積もる雪のようで、まさに「なんじゃこりゃ?」ですね
2023年05月04日 17:39撮影 by  ,
20
5/4 17:39
まさに5月に積もる雪のようで、まさに「なんじゃこりゃ?」ですね
「なんじゃもんじゃ」という名は通称で正式名は金木犀の仲間の「ヒトツバタゴ」です
2023年05月04日 17:39撮影 by  ,
26
5/4 17:39
「なんじゃもんじゃ」という名は通称で正式名は金木犀の仲間の「ヒトツバタゴ」です
さらにこの神社では沢山の花を見ることができます ドウダンツツジ
2023年05月04日 17:42撮影 by  ,
33
5/4 17:42
さらにこの神社では沢山の花を見ることができます ドウダンツツジ
エビネちゃん
2023年05月04日 17:45撮影 by  ,
26
5/4 17:45
エビネちゃん
朴の木の花
2023年05月04日 17:58撮影 by  ,
13
5/4 17:58
朴の木の花
2023年05月04日 18:06撮影 by  ,
14
5/4 18:06
本殿ではちょうど神事が行われていました
2023年05月04日 18:08撮影 by  ,
16
5/4 18:08
本殿ではちょうど神事が行われていました
「神輿(みこし)三社の神事」
2023年05月04日 18:11撮影 by  ,
13
5/4 18:11
「神輿(みこし)三社の神事」
ゴールデンウィークでまたチャメがひとつおばちゃま化
2023年05月04日 19:42撮影 by  ,
36
5/4 19:42
ゴールデンウィークでまたチャメがひとつおばちゃま化
5月5日(金)
今回は観音寺から横山城のあった横山へ向かいます
2023年05月05日 11:53撮影 by  ,
7
5/5 11:53
5月5日(金)
今回は観音寺から横山城のあった横山へ向かいます
駐車場は観音寺さんでお借りしました 広い駐車場が何か所もあります
2023年05月05日 11:55撮影 by  ,
6
5/5 11:55
駐車場は観音寺さんでお借りしました 広い駐車場が何か所もあります
農作業中の女性にWCを訪ねたらリアルなカカシだった!
Σ(・ω・ノ)ノ!
2023年05月05日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
22
5/5 11:57
農作業中の女性にWCを訪ねたらリアルなカカシだった!
Σ(・ω・ノ)ノ!
トイレは本堂前にあります 女性は和水洗2基と多機能1基 
2023年05月05日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/5 11:58
トイレは本堂前にあります 女性は和水洗2基と多機能1基 
国の重要文化財 観音寺の本堂
2023年05月05日 12:01撮影 by  ,
13
5/5 12:01
国の重要文化財 観音寺の本堂
その右の薬師堂が西国三十三コースの登山口
2023年05月05日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
5/5 12:02
その右の薬師堂が西国三十三コースの登山口
誰だ!!フェンスのチェーンを知恵の輪にしたのは??
2023年05月05日 12:04撮影 by  ,
13
5/5 12:04
誰だ!!フェンスのチェーンを知恵の輪にしたのは??
登山道ではお地蔵さまが道案内してくださいます
2023年05月05日 12:12撮影
19
5/5 12:12
登山道ではお地蔵さまが道案内してくださいます
ここは近づくと危険!!草の下に隠れていたのは絶壁
2023年05月05日 12:21撮影 by  ,
8
5/5 12:21
ここは近づくと危険!!草の下に隠れていたのは絶壁
台座に乗っかった豪華な菩薩様が笑顔でお出迎え
2023年05月05日 12:23撮影 by  ,
10
5/5 12:23
台座に乗っかった豪華な菩薩様が笑顔でお出迎え
あって安心、お助けロープ
2023年05月05日 12:29撮影 by  ,
11
5/5 12:29
あって安心、お助けロープ
石仏に見守られて歩いていると
2023年05月05日 12:33撮影 by  ,
8
5/5 12:33
石仏に見守られて歩いていると
あれチャメ??
家では時々こんな顔してますよ
(;^_^A
2023年05月05日 12:35撮影 by  ,
20
5/5 12:35
あれチャメ??
家では時々こんな顔してますよ
(;^_^A
横山南城跡の鐘楼堂にトウチャ〜ク!
鐘楼堂のルール
早鐘つきは絶対にしないこと
鐘楼堂への落書き厳禁
平和への願いを込めて鳴らしましょう
2023年05月05日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
5/5 12:38
横山南城跡の鐘楼堂にトウチャ〜ク!
鐘楼堂のルール
早鐘つきは絶対にしないこと
鐘楼堂への落書き厳禁
平和への願いを込めて鳴らしましょう
枯れ古井戸??
2023年05月05日 12:40撮影 by  ,
12
5/5 12:40
枯れ古井戸??
強風でうなりをあげる鉄塔下を通って、
2023年05月05日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/5 12:45
強風でうなりをあげる鉄塔下を通って、
山ツツジ咲く登山道を進んで、
2023年05月05日 12:48撮影 by  ,
17
5/5 12:48
山ツツジ咲く登山道を進んで、
最後の急階段を登ると、
2023年05月05日 12:49撮影 by  ,
8
5/5 12:49
最後の急階段を登ると、
百名山「伊吹山」ドカ〜〜ンの横山の最高点北城跡にトウチャ〜ク!
2023年05月05日 12:53撮影 by  ,
44
5/5 12:53
百名山「伊吹山」ドカ〜〜ンの横山の最高点北城跡にトウチャ〜ク!
反対側には琵琶湖に浮かぶ竹生島ドン
2023年05月05日 13:23撮影 by  ,
28
5/5 13:23
反対側には琵琶湖に浮かぶ竹生島ドン
山頂には三角て〜〜〜ん!!
2023年05月05日 12:53撮影 by  ,
16
5/5 12:53
山頂には三角て〜〜〜ん!!
ここで今日のランチ、ジャジャジャジャーン!!
2023年05月05日 13:09撮影 by  ,
21
5/5 13:09
ここで今日のランチ、ジャジャジャジャーン!!
そして持ってくるのが超大変だった武将プリ〜〜ン!!(だって蓋がないんです)
2023年05月05日 13:45撮影
27
5/5 13:45
そして持ってくるのが超大変だった武将プリ〜〜ン!!(だって蓋がないんです)
ヒメハギ咲いてた!
2023年05月05日 12:56撮影
19
5/5 12:56
ヒメハギ咲いてた!
帰りは展望台を通って峠地蔵へ向かいます
2023年05月05日 13:51撮影 by  ,
9
5/5 13:51
帰りは展望台を通って峠地蔵へ向かいます
左から一本杉が目印の清滝山と後で向かう大岩山
2023年05月05日 13:51撮影
8
5/5 13:51
左から一本杉が目印の清滝山と後で向かう大岩山
コースが十字に交差する峠地蔵
2023年05月05日 14:10撮影 by  ,
11
5/5 14:10
コースが十字に交差する峠地蔵
龍の背コースはちょっと荒れ気味で倒木や、
2023年05月05日 14:14撮影 by  ,
14
5/5 14:14
龍の背コースはちょっと荒れ気味で倒木や、
藪っぽいところもありました
2023年05月05日 14:15撮影 by  ,
8
5/5 14:15
藪っぽいところもありました
私には見えないさすがお化け岩!!見える人だけに見えるのかも??
2023年05月05日 14:16撮影 by  ,
6
5/5 14:16
私には見えないさすがお化け岩!!見える人だけに見えるのかも??
苔の下には鏡のような一枚岩が隠れています
2023年05月05日 14:21撮影 by  Canon EOS M10, Canon
8
5/5 14:21
苔の下には鏡のような一枚岩が隠れています
そしてここはお化けの住み家でした
2023年05月05日 14:19撮影
36
5/5 14:19
そしてここはお化けの住み家でした
三成が秀吉に茶を出すのに使用したと言われる井戸に寄り道をして、
2023年05月05日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
5/5 14:38
三成が秀吉に茶を出すのに使用したと言われる井戸に寄り道をして、
最後に蓮池を通って、
2023年05月05日 14:34撮影 by  ,
12
5/5 14:34
最後に蓮池を通って、
無事に観音寺にトウチャ〜ク!!
2023年05月05日 14:35撮影 by  ,
11
5/5 14:35
無事に観音寺にトウチャ〜ク!!
お次は八講師城跡&大岩山への登山口がある稗谷(ひえたに)林道終点までジムニーくんでびゅ〜ン!!
2023年05月05日 15:19撮影 by  Canon EOS M10, Canon
9
5/5 15:19
お次は八講師城跡&大岩山への登山口がある稗谷(ひえたに)林道終点までジムニーくんでびゅ〜ン!!
峠にあった看板のトレッキングコースって林道の事??
2023年05月05日 15:43撮影
7
5/5 15:43
峠にあった看板のトレッキングコースって林道の事??
GPS頼りにちょっと探して大岩山三角点へ=3=3
2023年05月05日 15:27撮影 by  ,
15
5/5 15:27
GPS頼りにちょっと探して大岩山三角点へ=3=3
山頂標識が落っこちてたので直しときました
2023年05月05日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
40
5/5 15:31
山頂標識が落っこちてたので直しときました
帰りの林道上丹生柏原線展望地で伊吹山をパチリ!!
2023年05月05日 15:48撮影 by  Canon EOS M10, Canon
21
5/5 15:48
帰りの林道上丹生柏原線展望地で伊吹山をパチリ!!
最後はジムニーくんで本日3本目の延長21劼梁戝武奈林道を爆走帰還
2023年05月05日 16:37撮影
9
5/5 16:37
最後はジムニーくんで本日3本目の延長21劼梁戝武奈林道を爆走帰還
おまけ クルマ好きの方へ!!
5月7日(日)「LibertyWalk」が主催するイベントが奥伊吹連絡通路で開催されたので出待ちして来ましたよ
 
これは新型スープラのLW仕様
15
おまけ クルマ好きの方へ!!
5月7日(日)「LibertyWalk」が主催するイベントが奥伊吹連絡通路で開催されたので出待ちして来ましたよ
 
これは新型スープラのLW仕様
35GTRのLW仕様
シルビアのシルエット仕様と
19
シルビアのシルエット仕様と
スカイラインのシルエット仕様
懐かしい!!型式は違うけど当時まんまのカッコで鈴鹿を火を噴いて走るを見に行ってましたよ
「星野さ〜〜〜ン!!」
24
スカイラインのシルエット仕様
懐かしい!!型式は違うけど当時まんまのカッコで鈴鹿を火を噴いて走るを見に行ってましたよ
「星野さ〜〜〜ン!!」
トヨタVS日産LW仕様対決!!
15
トヨタVS日産LW仕様対決!!
86だって負けてませんね
16
86だって負けてませんね
アメ車もいっときますか
15
アメ車もいっときますか
おおおおおおお
分かる人は驚愕間違いなし!!
F40のLW仕様だぜ
これ1台でビル建ちますよ
21
おおおおおおお
分かる人は驚愕間違いなし!!
F40のLW仕様だぜ
これ1台でビル建ちますよ

感想

皆さんご訪問頂きありがとうございます
ビタロです m(__)m

とうとうゴールデンウイークも終了しましたね
皆さんもいろんなお山へお出かけだったと思います
と、言う訳で今回はビタロ家のGWまとめレコです

◎万葉の里 味真野苑
約1,300年前の奈良時代、聖武天皇の頃
帝に使える中臣宅守(なかとみのやかもり)と
女官 狭野弟上娘子(さののおとがみのおとめ)が
恋に落ち結ばれました
ところが、ほどなく勅断が下り中臣宅守は味真野に左遷
引き離された二人は別れを悲しみ情熱的な恋の歌を贈り交わしました
その相聞歌が万葉集に63首残されており
味真野苑に代表の15首を刻んだ歌碑があり
訪れる人を万葉のロマンへ誘います❤️
苑内では四季折々に咲く花とともに万葉集に歌われた植物を
鑑賞することができます
またここが倶利古曽山、武衛山への登山口になります

◎50万本のツツジ咲く西山公園
平成18年度「日本の歴史公園100選」に
指定された西山公園は、
鯖江市の市街地中心部ある長泉寺山にあります
(標高:110.8m、三等三角点、点名:御館)
約5万株のツツジが満開になる5月のGWには
毎年「つつじまつり」が開催され
約20万人もの来場者で大混雑します
なのでGWを外して行ってきましたが
お昼まで雨が降ってたのにハンパない大混雑!!!

それにしても福井県は駐車場も入園料も無しの
太っ腹施設が多いですね (^_^)v
ひょっとして原発が関係してるのかな??

◎滋賀県近江八幡市安土町にある「沙沙貴(ささき)神社」
「なんじゃもんじゃ」という名は通称で
正式名は金木犀の仲間の「ヒトツバタゴ」です
雪のように降り積もった姿を見た人たちが「なんじゃこりゃ?」と
驚いたことからその名で親しまれています
のこの神社なんじゃもんじゃの木は
約30年ほど前に植えられたもので
枝いっぱいに咲いている白い花を皆さん驚きながら
写真撮影をされていました
今年は例年よりも1週間ほど早く満開を迎えており
あと数日は雪のような光景を楽しめそうでした

【日本古寺百選 石田三成と羽柴秀吉の出会いの地】
◎大原観音寺
このお寺が石田三成と羽柴秀吉の出会いの地とされています
寺の小僧だった三成が、鷹狩りで立ち寄った秀吉に茶を献じて
「三椀の才」で見出されたという逸話が残っています
本堂、鐘楼、惣門が重要文化財
三成が秀吉に献じたお茶の水を汲んだとされる
古井戸も残っています 

◎豊臣秀吉と石田三成の出会いのお茶物語
鷹狩りの帰り喉が渇いた秀吉は観音寺に立ち寄り茶を所望します
そのとき寺の小僧は、はじめに大きな茶碗でぬるめの茶を出しました
喉の渇いていた秀吉はそれを一気に飲み干しもう一杯茶を頼みました
すると小僧は次にやや小さめの碗に少し熱めにした茶を出しました
秀吉はそれを飲み終えるとさらにもう一杯茶を頼みました
すると今度は小さい茶碗に熱い茶をたてて持ってきました

喉の渇いている相手にはまずぬるめの茶をたっぷり出して
渇きを癒してもい次はほどよい大きさの茶碗で
ほどよい熱さの茶を味わってもらう
最後は少し控えめな量を出し熱い茶をゆっくりと味わってもらう
相手の様子を見て相手の欲しいものを提供するという機転に
感心した秀吉はこの小僧を城に連れて帰り自身の家来としました
この小僧がのちに豊臣家の五奉行の一人となった石田三成です

しかし、その生真面目な性格が敵を生み「関ヶ原の戦い」では
それが仇(あだ)となり大敗を招く大きな理由の一つとなりました

◎横山城
東に伊吹山、西に琵琶湖、北に小谷城、
眼下には北国脇往還を見下ろす軍事・交通の要衝に
位置しています
現在でも郭(くるわ)や砦(とりで)跡が残っています
もとは浅井亮政の小谷城を守るための出城でしたが
元亀元年(1570年)姉川合戦にて落城
小谷城攻めの際は織田信長軍の拠点となりました

クルマ好きな方へのおまけ
5月7日「”ドリフトだヨ全員集合” LB DRIFT GRANDPRIX 第5回 全日本連絡通路 in 奥伊吹モーターパーク」が大雨の中開催されました
さすが日本が世界に誇る改造文化“ワークススタイル”を世界に発信し続ける「LibertyWalk」(リバティーウォーク)が開催するイベントだけあって来場者のクルマも激熱でTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEのMUSIC VIDEOに出演したクルマが何台か走り抜けていきましたよ
\(^o^)/
https://www.youtube.com/watch?v=Af5BVimZqvw




みなさん、ごきげんよう(-ω-)/

最近?うちの市長さんが若返ったせいか、
うちの市のナンバープレートができるみたいです
でも・・・
嫌や〜
恥ずかしい〜(*ノωノ)
で、
全国でどんな地域表示があるんだろう、
私なら 鈴鹿 がいいかな
とか思って調べてみたら
いちばん人気は 横浜
鈴鹿も人気らしく12位でした
滋賀は51位

最下位?は117位 徳島 でした
(今現在はもっと増えて変わってるかもです)


華やかな観光地ばかり行ってたので
近場を地味ぃ〜に攻めてみました
山の中では一組しか会わなかったし
車での道中も渋滞には無縁でした
でも高速もすいすい動いてたようです
(-_-;)

あと色々ありますが
長くなるのでまた別の機会に・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら