記録ID: 5466596
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
矢岳 篠戸山北西尾根、烏帽子谷コース
2023年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:01
距離 19.2km
登り 1,480m
下り 1,490m
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北西尾根取付きまでは明ヶ指別荘地から東電72号鉄塔巡視路で一旦事上沢左岸尾根に上がり祠を過ぎて踏み跡を拾いながら取付きへ下った方が速くて楽かもしれない。 篠戸山北西尾根-危険箇所なし。 烏帽子谷コース-大岩までのコケコケ岩の下り、沢の横断が少々分かりにくいがテープを丹念に探せば大丈夫だと思う。一般コースとは言い難い。 |
写真
奥に三角の大岩が見えてきたらそこが先日到達した同じ場所。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5438963.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5438963.html
撮影機器:
感想
この山域を歩く人は駅から歩いていて、いつもクルマを使うことに後ろめたさのようなものを少し感じてはいたので、今回黄金週間で高速道路は大渋滞だろうからこれ幸いと一度電車を使って駅から歩くことにした。
ただしどんなに早起きしても武州日野駅8時2分着なのであまりロングコースは無理と思い、気になっていた今ルートを選択した。
事上沢左岸尾根を篠戸山北西尾根としての記録をよく見るが、篠戸山の次のピークから派生していることと、篠戸山山頂から北西に伸びる尾根が篠戸山北西尾根ではないかと思っていたことから今回歩くことにした。
詳しくは、
https://yama2syouyou.blog.fc2.com/blog-entry-202.html
をご覧ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する