ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5467022
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

今年10回目 大文字山ウロウロ ご褒美は予期せぬ銀蘭

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
11.1km
登り
745m
下り
761m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:46
合計
5:32
9:37
9:45
7
9:52
10:05
8
10:13
10:18
12
10:30
10:32
22
10:54
10:57
3
11:00
11:01
3
11:04
11:04
5
11:09
11:09
6
11:15
11:16
24
11:40
11:41
29
12:10
12:22
102
14:04
14:04
1
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 京都市バス 銀閣寺前バス停
う〜ん、こんな所で銀蘭。
6
う〜ん、こんな所で銀蘭。
たった一本だったが神様が微笑んでくれた。こんな所、誰が見に来る?微笑んでくれた神様は多分、花の女神だろう。(勝手な想像)
6
たった一本だったが神様が微笑んでくれた。こんな所、誰が見に来る?微笑んでくれた神様は多分、花の女神だろう。(勝手な想像)
何時もの銀閣寺前バス停で下車、太閤岩の谷に向かって登って行くと誰が植えたか九輪草。
2023年05月05日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/5 8:51
何時もの銀閣寺前バス停で下車、太閤岩の谷に向かって登って行くと誰が植えたか九輪草。
太閤岩の下まで来た。
2023年05月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 8:56
太閤岩の下まで来た。
最初のプレートは百人一首の作者。
2023年05月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 8:58
最初のプレートは百人一首の作者。
太閤岩の上側に回り込むと抜群の見晴らし、ただ下を見ると半端ない高度感で怖い。
2023年05月05日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 9:07
太閤岩の上側に回り込むと抜群の見晴らし、ただ下を見ると半端ない高度感で怖い。
太閤岩の上側に咲いていた藤の花。
2023年05月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/5 9:08
太閤岩の上側に咲いていた藤の花。
上側のピーク、太閤岩の頭と言うべき所だが、ここには何の名前も無い。
2023年05月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 9:10
上側のピーク、太閤岩の頭と言うべき所だが、ここには何の名前も無い。
再び元の谷に降りて行く。
2023年05月05日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:11
再び元の谷に降りて行く。
二枚目のプレート。
2023年05月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:14
二枚目のプレート。
その次は浄妙(山)で祇園祭の鉾名。
2023年05月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:22
その次は浄妙(山)で祇園祭の鉾名。
藤見台まで来たがこのプレートの付いている藤の蔓は枯れていた。
2023年05月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:37
藤見台まで来たがこのプレートの付いている藤の蔓は枯れていた。
其処から見えた藤は少しだけ。
2023年05月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 9:38
其処から見えた藤は少しだけ。
谷に降りて
2023年05月05日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:40
谷に降りて
南観音
2023年05月05日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:42
南観音
北観音
2023年05月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:43
北観音
好忠
2023年05月05日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:46
好忠
宗于
2023年05月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:49
宗于
是則を経て
2023年05月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:52
是則を経て
今日の中尾の滝。
2023年05月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/5 9:53
今日の中尾の滝。
プレートは滝と反対向きだった。
2023年05月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/5 9:54
プレートは滝と反対向きだった。
滝見台まで直接上がって
2023年05月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 9:56
滝見台まで直接上がって
遍昭ピークに上がる。
2023年05月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:04
遍昭ピークに上がる。
同じピークに鷹(鉾)は
2023年05月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:04
同じピークに鷹(鉾)は
新旧2枚あった。
2023年05月05日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:05
新旧2枚あった。
竹若山へ回り込む。
2023年05月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:13
竹若山へ回り込む。
竹若山の石のプレート。
2023年05月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/5 10:14
竹若山の石のプレート。
鹿山へ登り着く。
2023年05月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 10:30
鹿山へ登り着く。
太子と
2023年05月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:31
太子と
俊成も同じピークにある。
2023年05月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:32
俊成も同じピークにある。
次の小町ピークでも
2023年05月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:34
次の小町ピークでも
新旧2枚のプレート。
2023年05月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:34
新旧2枚のプレート。
鯉(鉾)プレートも同じピークに。
2023年05月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:34
鯉(鉾)プレートも同じピークに。
道なりに春道。
2023年05月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:40
道なりに春道。
友則。
2023年05月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:44
友則。
そして道綱母も
2023年05月05日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:45
そして道綱母も
新旧2枚あった。
2023年05月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:47
新旧2枚あった。
これも
2023年05月05日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:51
これも
新旧2枚ある。
2023年05月05日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:51
新旧2枚ある。
このプレートを見て
2023年05月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 10:59
このプレートを見て
玄孫熊山へ。
2023年05月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 11:00
玄孫熊山へ。
そして曾孫熊山。
2023年05月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 11:02
そして曾孫熊山。
子熊山へと。
2023年05月05日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 11:07
子熊山へと。
子熊山と同じピークに千里がある。
2023年05月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 11:08
子熊山と同じピークに千里がある。
孫熊山。
2023年05月05日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 11:14
孫熊山。
そしてこれを通過して
2023年05月05日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 11:28
そしてこれを通過して
道なりに四条傘(鉾へ)。
2023年05月05日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 11:30
道なりに四条傘(鉾へ)。
これを越えて
2023年05月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 11:35
これを越えて
尾根から谷に降りるとこんなプレート。どんどん見た事も無かった新しいプレートが増える。
2023年05月05日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 11:41
尾根から谷に降りるとこんなプレート。どんどん見た事も無かった新しいプレートが増える。
西向きに踏み跡があったので突入。
2023年05月05日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 11:42
西向きに踏み跡があったので突入。
良い感じの青葉。
2023年05月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 11:43
良い感じの青葉。
突入ルートでは初めて見るプレート。
2023年05月05日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 11:45
突入ルートでは初めて見るプレート。
尾根を登り返しながら、このプレートから東へ折り返すと
2023年05月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 11:51
尾根を登り返しながら、このプレートから東へ折り返すと
また横這いなるプレート。
2023年05月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 11:54
また横這いなるプレート。
名前にあった貞信公から
2023年05月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 12:00
名前にあった貞信公から
大文字山三角点へ。
2023年05月05日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/5 12:09
大文字山三角点へ。
東山トレイルから桜谷(楼門に滝のある谷)左岸尾根に入り小岩のあるピークへ。
2023年05月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 12:39
東山トレイルから桜谷(楼門に滝のある谷)左岸尾根に入り小岩のあるピークへ。
小岩にはこれも初見の不動岩とのプレートが、これだけ新しいプレートが増えれば、中々世間の流れについて行けない。
2023年05月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 12:39
小岩にはこれも初見の不動岩とのプレートが、これだけ新しいプレートが増えれば、中々世間の流れについて行けない。
テント場(古いテントの残骸のある尾根上のピーク)を過ぎて
2023年05月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 12:44
テント場(古いテントの残骸のある尾根上のピーク)を過ぎて
祠か何かの跡だろうか?石積みの残る所から
2023年05月05日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 12:48
祠か何かの跡だろうか?石積みの残る所から
南向きの尾根を降りて行くと
2023年05月05日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 12:51
南向きの尾根を降りて行くと
見覚えのある古い建物に着く。
2023年05月05日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 12:54
見覚えのある古い建物に着く。
それは神社の残骸。しかし神社名の解るものは何も無かった。
2023年05月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 12:55
それは神社の残骸。しかし神社名の解るものは何も無かった。
谷に降りると建物の残骸が
2023年05月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 12:59
谷に降りると建物の残骸が
二つ、神社との関係は不明。単なる山仕事用の作業小屋か?
2023年05月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 12:59
二つ、神社との関係は不明。単なる山仕事用の作業小屋か?
更に降りて波切不動から続く谷沿いの古い道に出る。
2023年05月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 13:03
更に降りて波切不動から続く谷沿いの古い道に出る。
古い道を登り返して旧跡の石柱へ
2023年05月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 13:04
古い道を登り返して旧跡の石柱へ
石柱から右の谷を登って行くと気になっていた落とし物がまだあったので今日は開けてみた。工具入れだったが古くて錆が酷かった。
2023年05月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 13:06
石柱から右の谷を登って行くと気になっていた落とし物がまだあったので今日は開けてみた。工具入れだったが古くて錆が酷かった。
フェンスまで登り右側の緩い尾根を越える。
2023年05月05日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 13:09
フェンスまで登り右側の緩い尾根を越える。
若王子へ降りる道に出る。
2023年05月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 13:16
若王子へ降りる道に出る。
序でなので椿ヶ峰へ寄ってみた。
2023年05月05日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 13:31
序でなので椿ヶ峰へ寄ってみた。
椿ヶ峰の古めのプレート。
2023年05月05日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 13:32
椿ヶ峰の古めのプレート。
若王子への道に復帰。
2023年05月05日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/5 13:39
若王子への道に復帰。
桜花苑の柑子蜜柑はまだ去年の実が残っていた。酸っぱいので小鳥も食わないか。
2023年05月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/5 13:43
桜花苑の柑子蜜柑はまだ去年の実が残っていた。酸っぱいので小鳥も食わないか。
南禅寺の水路閣から続く北向きに流れる疏水、若王子橋上から見る銀閣寺へ向けて続く水の流れと左側に続く哲学の道。観光客も増えて哲学の道は外国人も多く歩いていた。
2023年05月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/5 13:46
南禅寺の水路閣から続く北向きに流れる疏水、若王子橋上から見る銀閣寺へ向けて続く水の流れと左側に続く哲学の道。観光客も増えて哲学の道は外国人も多く歩いていた。

感想

天気が良さそうなので近場の大文字山をウロウロしてみた。
流石に今日はメインの道や山頂では人が多かった。

中でも出来るだけ人に会わなくて済みそうな所を選んで歩いた。主に記憶のあるプレートの場所を歩いて見たが同じ名前のプレートを幾つか見つけてしまった。意図したかは不明だが作者は古いものを回収せずに2枚目を付けている様に思えた。

また今日は珍しく銀蘭を発見してしまった。多分、こんな所を歩く人はいないだろうが大文字山にも銀蘭が咲いているんだ。新しい発見だった。金襴や銀蘭は鈴鹿や北山、比良では見た事があるがこんな近場は予想もしてなかった。また、大文字山での金襴の情報もあったので意表を突いた所に意表を突いた花が咲いているのかも知れない。大文字山の藪歩きも捨てたものではないのかも知れない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら