GW遠征1😁百名山ドピーカンの『甲武信ケ岳』
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:14
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:13
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝は2時30に着いて仮眠 下山15時すぎ駐車場は空いてましたが、入り口に路駐の列あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂近くに凍結あり チェンスパ望ましい |
その他周辺情報 | お風呂 ヘルシーパーク川上 モンベル割りで100円引400円 |
写真
感想
GWどこか行くの?からの計画で、休みが2日しかないんよ。でももしかしたら日帰りで行けるかも。と言ってたらyさんが先に行かれたのでいろいろ教えてもらえた。(yさんありがとう)
仕事が済んですぐに出発。某所で合流し登山口で車中泊。(車中泊者たくさんいらっしゃいました)暗闇でトイレがどこかわからず彷徨うが、ほかの方がいかれてたので場所がわかる。ありがたい。
準備をしていたら隣の車が広島ナンバーだったので思わず声を掛けたら、甲武信ヶ岳には何度も来られている、とのことでいろいろ教えていただく。
(18キロテント装備なのに途中で追い越される( ´艸`))
なかなかきつい山でしたが、富士山やら北アルプスやら見えてテンション上がりました。が、下りも相当きつくアミノバイタルのお世話になりました。(yさんよくこっちから登ってきたなぁ)
岩好きですが下山時のたくさんの岩たちに登る気力を使ったら戻れんなりそうで、スルーしました・・・
ひとりだったらくじけそうだし、小屋泊にしてると思いますが、uさん一緒に行って引っ張って行ってくれてありがとうございました。
ええ景色見れてよかったです。
GW後半はちょっと遠征
アオイトリさんと、お互いに未踏の百名山『甲武信ケ岳』へ
長い道のりなので、コラボで行くのは嬉しい😊
天気も良く青空の中、源流沿いを登ってゆく
駐車場でヤマッパーさんの話を聞いて反時計周りに登ることにしました
そのおかげで登りは楽に、源流と苔の森を楽しみながら登ることができました😁
岩を登りきった先からは、久しぶりに富士山の絶景と南アルプス、北アルプスと大展望が楽しめました♪
下りは長くてアップダウンもいっぱいでしたが
ちょっとした岩や鎖で遊びながら
アオイトリさんのおかげで最後までがんばれました
百名山もやっと56座
ぼちぼち登っていきたいと思います😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いい天気で良かったですね。
直近で行ってるので、親近感湧くわ。
やっぱりそっち回りですね。時計回りは私の時でも自分含め3人だけ。
小屋へ行ってないので、バッチ買ってきて貰えば良かった。
今回は日程合わせられなく(予定つくって、宿予約が早く変更できず)て、次からのコラボよろしくです。
お疲れ様でした。
天気も良く、いい感じで登れました👍
どっちに回るかは、最終、ヤマッパーさんのお話で反時計回りへ😁
あの下りを登ってくるのは萎えそうだと思いました😅
小屋はヘリの荷揚げがまだでバッチも何もかもありませんでした
次は百名ご一緒しましょうね
ええ天気になりました。富士山も周りの山たちも大展望で山頂では疲れが吹き飛びました。
広島ナンバーの方の話だと、時計回りで6時間、反時計回りで4時間とのこと。
そういえば山頂でピストン、と言われてた方もいらっしゃいました。
バッジは山小屋売り切れで「白木屋旅館」で購入可能、と書かれてましたよ( ´艸`)
またコラボよろしくお願いします、アミノバイタル持っていくから・・・
いろいろ教えてくれてありがとうございました(*^^)v
白木屋旅館にあったバッチは「十文字峠」
いっぱいあった。売れてないのかな?
残念・・・
関東遠征車移動も長いですね、でも甲武信岳の源流周りで十文字小屋降りも長いです、シャクナゲの時期はすぐなのにね、何もない小屋付近・・・・その前に岩ピークを越してその前は✖岩ここはバツでも登れますよ,何回か登っていますもの展望は良し、でも下りは怖い、小屋からの降りは長すぎですよね水場は石仏近くにありますけど中々橋が出てこないんだよね、反時計回りが日帰り周回できるコース取りですので正解ですね。
お疲れ様でした。
今回は車は渋滞無しでストレスフリーで行けました
甲武信どちらから回るか😅悩んだけど正解と聞いてほっとしました
✖岩、もろそうな岩だったので安全第一ですね💦(確かにあの上からの展望は良さそうというか怖そう(笑))
コメントありがとうございます。
2日ともお花のない山行となりましたが、もし花があったら・・・・
もう2時間は必要かと思います( ´艸`)進まんし・・・
でもシャクナゲのつぼみが多いのでたくさん咲きそう、と言いながら歩いてました。
岩々も楽しそうでしたが、ちょっと体力温存で登らず。
元気あったら×だけど甲武信岳側から登ったと思います( ´艸`)
気合入れて日帰りしてみました。本当はまったり小屋泊も心惹かれるものがありました。
ロングコースお疲れ様です。寂地山に少し足した感じの距離と標高差ですが、道のりの厳しさが違いますね。やっぱり山はデータだけじゃないと。
ヒメイチゲの小さいのに凛とした感じが良いです😊
最後の鳥はカワラヒワですね。遠征山補正で珍鳥に見えてしまいそうですが😁
GW最終日はしっとり雨☔️ですね😭
ロングコース、一人より二人、相方さんに
もパワもらってがんばれました😊
カワラヒワ初めて聞きました
スズメの大きい版(笑)
🐤の名前も(*^^)v
カワラヒワって大山の🐤クラブの時に見たような気がしますが、すっかりわからなくなっています。
二人で「ヒヨドリかな」と言ってました(@_@)
え!!寂地山、見返してみましたら、結構歩いてるんですね。が、こっちはしんどかったです・・・アップダウンが鬼のように出てくるし。(登りは最後だけぐぐーっと登る感じでしたが)
ほんとにyさんよくこっち周りで(゚д゚)!と思いました。
uさんに引っ張ってもらいました。
甲武信ヶ岳、未踏の百名山なので興味深く拝見しました。
なかなか面白そうなお山ですね♪
未踏の百名山、もしも都合が合う時があればご一緒させてください。
私もぼちぼち登っていきたいと思ってます♪
ゆっきーたちなら、ここは鶏冠山から歩いてくださいね。何やら岩の楽しそうなコースですよ笑
百以外にも季節物やら行きたいところいっぱいなので、私もぼちぼち行きます。
機会あればご一緒しましょう。
甲武信は長いけど楽しいよ
甲武信小屋には名物オヤジが(笑)
ユッキーなら日帰りでも十分だけど、小屋泊やテント泊もいいかも😊
十文字峠からのルートを小屋の方に勧められて
今度登りたいなぁと
そして埼玉最高峰の三宝山知らんくて、踏み損ねてます。
今度お会いしたいですね〜
歩くスピード違いすぎるけど🤣
青空の山頂は最高ですよねー👍
甲武信から十文字はなかなかのアップダウンと長さです😅機会があればぜひ👍
またまた(またまたかな?)ニアミスですね( ´艸`)
ロングルートお疲れさまでした。
私はここだけでアップアップです・・・
下山に使ったルートは岩々アップダウンで疲れてなければ超楽しいルートです。
登りに使ったルートは沢沿い癒されゾーンです。
また、どこかでニアミス( ´艸`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する