記録ID: 5469220
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳・猫岳・ハト峰・金山
2023年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:54
距離 11.9km
登り 1,093m
下り 1,100m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中尾根登山道、岩場は迂回路を通るほうが無難(稜線通しの岩場は短いが急峻)。 大蔭のガレは、鞍部へ慎重に下れば見かけほどは難しくない。 稜線縦走路は歩きやすいが、根の平峠まで結構遠く感じた。 朝明渓谷への下りは何度か渡渉あり。目印をよく見ること。 |
その他周辺情報 | 三休の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
鈴鹿の主要なピークでありながら、これまでなかなか足が向かなかった釈迦ヶ岳へ行ってきました。中尾根登山道を登っていくと、中腹から早くもシロヤシオが咲いている。残念ながらガスで釈迦ヶ岳山頂では眺望を得られなかったが、遅まきながら鈴鹿セブンマウンテン制覇できたので、今日はこれで良し。稜線縦走路にもシロヤシオの木は多くあり、満開になったらシロヤシオのトンネルとなりそうなところが随所に。タイミングを見計らって、また来てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する