ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5470
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳/北横岳〜渋の湯

2012年01月08日(日) ~ 2012年01月09日(月)
 - 拍手
GPS
26:38
距離
13.9km
登り
718m
下り
1,193m

コースタイム

1日目
立川/八王子-(スーパーあずさ)-茅野駅-(諏訪バス)-ピラタスロープウェイ山麓駅-山頂駅12:30-13:50北横岳14:05-14:20七ツ池-北横岳ヒュッテ14:50-15:25三つ岳-16:40縞枯山荘

2日目
縞枯山荘8:00-8:30縞枯山-9:15茶臼山-9:55大石峠-10:55白駒池11:15-11:45高見石小屋13:15-14:25渋の湯-(諏訪バス)-茅野駅
天候 1日目 晴れ、ちょっと曇り?
2日目 ガス、たまに晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)

茅野駅→ピラタスロープウェイ 1,200円
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/pilatus/
ピラタス蓼科ロープウェイ 片道900円
http://www.pilatus.jp/snow/time.html
渋の湯→茅野駅 1,100円
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/shibunoyu/
コース状況/
危険箇所等
3連休ということもあり、トレースはしっかりありました。
アイゼン不要でした。

登山ポスト:ピラタスロープウェイ山頂駅
下山後の温泉:アクアランド茅野
ファイル
非公開 5470.xls
計画書
(更新時刻:2011/12/30 05:00)
坪庭は大賑わい
2012年01月08日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/8 12:21
坪庭は大賑わい
あれは何山かな?
2012年01月08日 13:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/8 13:43
あれは何山かな?
七つ池。
2012年01月09日 21:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 21:01
七つ池。
凍った池の上を歩くの図、その1。
2012年01月08日 14:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/8 14:22
凍った池の上を歩くの図、その1。
三ツ岳へ向かう
2012年01月08日 15:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/8 15:10
三ツ岳へ向かう
三ツ岳へ向かう その2
2012年01月08日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1/8 15:23
三ツ岳へ向かう その2
三ツ岳頂上からの展望!
2012年01月08日 15:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/8 15:24
三ツ岳頂上からの展望!
三ツ岳から。いい景色です
2012年01月08日 15:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/8 15:41
三ツ岳から。いい景色です
夕陽が射して、幻想的な樹林帯を歩けました
2012年01月08日 16:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/8 16:26
夕陽が射して、幻想的な樹林帯を歩けました
夕暮れの縞枯山荘
2012年01月08日 16:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/8 16:39
夕暮れの縞枯山荘
大部屋はこんなカンジ。
2012年01月08日 16:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/8 16:57
大部屋はこんなカンジ。
夕飯。ハンバーグとその他副菜たくさん。美味しかった。
2012年01月08日 17:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/8 17:32
夕飯。ハンバーグとその他副菜たくさん。美味しかった。
朝食。こちらもおかずいっぱいでおいしゅうございました。
2012年01月09日 06:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/9 6:27
朝食。こちらもおかずいっぱいでおいしゅうございました。
朝、昨日とはうってかわってガスガス
2012年01月09日 07:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 7:56
朝、昨日とはうってかわってガスガス
縞枯山山頂
2012年01月09日 08:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 8:30
縞枯山山頂
茶臼山へ。雪をまとった樹々がキレイ
2012年01月09日 21:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 21:01
茶臼山へ。雪をまとった樹々がキレイ
茶臼山山頂。展望台も行きましたが、あまりの強風ですぐに引き返しました。
2012年01月09日 09:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 9:15
茶臼山山頂。展望台も行きましたが、あまりの強風ですぐに引き返しました。
白駒の森
2012年01月09日 21:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 21:01
白駒の森
夏も気持ちよくハイキングできそうです
2012年01月09日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 10:37
夏も気持ちよくハイキングできそうです
白駒池。
2012年01月09日 10:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 10:54
白駒池。
凍った池の上を歩くの図、その2。
2012年01月09日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 11:09
凍った池の上を歩くの図、その2。
高見石展望台から白駒池を望む。
2012年01月09日 12:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 12:07
高見石展望台から白駒池を望む。
高見石小屋にて岩魚の薫製!めっちゃ美味でした♥
2012年01月09日 12:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 12:35
高見石小屋にて岩魚の薫製!めっちゃ美味でした♥
堰堤にも氷瀑が!
2012年01月09日 14:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 14:20
堰堤にも氷瀑が!
渋の湯に到着。おつかれさまでした〜
2012年01月09日 14:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/9 14:24
渋の湯に到着。おつかれさまでした〜

感想

今年は特に貴重な三連休。どこか行きたいけれど、年末年始たっぷり遊んでしまったので、
贅沢小屋泊ハイクがちょうどいい。
(ハッピーマンデー、第3月曜にしてくれればいいのに。) 

天気はよさそうなので、土日で行く予定が…。あろうことか、2日前、数年振りに
寝込んでしまった…(--;) 日月に予定を変更してもらったため、2日目はガスガス…。
うーん、ごめんなさい。

初日、スーパーあずさ、まさかの遅延。
八王子での10分遅れが茅野に着く頃には20分に。なぜ?? 
諏訪バスさん、待っていてくれてありがとう。

気を取り直して、ロープウェイ。(やっぱり)スキー・スノボ客ばかり。
山頂駅から歩き出すものの、なんだか「都会にいる」感覚で落ち着かない。。

それでも、北横岳からの眺望を楽しみ、七つ池でちょっと静かにゆったり。。

そして、、時間が迫ってはいたものの、天候OK、トレースOK、行きたい度OK!
で、三つ岳経由で縞枯山荘へ。これがよかった。この2日間のハイライトかな。
岩場は結構雪で埋まっていたので、アイゼンなしでも余裕。
ただし、踏み抜きに注意!(一度やってしまった…) 
ちょっと控えめな三つ岳山頂では、とっても気分爽快。

山荘には16時半過ぎに到着。すみません。。

到着すると、手厚い歓迎。
スパッツやら、グローブやら、次から次へと受け取り干してくださる。
すみません。。

夕飯をおいしくいただき、夕食後は炬燵で団らん。
この日はテレマークスキーの無料講習会があったらしい。来年行ってみるのもいいかも。

2日目、今日は天気が良くない。稜線は強風らしい。

ちょいビビりながら歩き出すけれど、思ったより山頂は近かった。
そして、樹林帯の稜線は穏やか。守られている感満載でした。

茶臼岳「山頂」はとーっても平和。
そこから数分の「天望台」は、風びゅーびゅー。木の生え方からして違う。
こんな中、赤岳に行っている人たちがいる。。…が〜んば。!^^!

白駒池は、広々〜。そして、ちょうど晴れ間が。

高見石。展望台への道が岩場とは知りませんでした。
そこでスモークの香りに負け、時間調整も兼ねて、小屋でゆっくり。
(かなり)おいしく岩魚の燻製もいただきました。今回の山行、第2のハイライト?

渋の湯へ下りて、ゆっくり帰りの荷造りしていたら、ちょうどバス登場。
ゆったり座って帰路へ…

こんな山行もいいかもね。
とりあえず山スカデビューはしてきました。

12月からmkameさんに「つれてって」アピールしまくり、
ガールズスノーハイクを企画していただきました♪
小屋泊で北横〜渋の湯までの雪山ハイク。

CL体調不良により1日後ろ倒しになりましたが、
さすが「MAJIN」の異名を持つお人…中止にはならなかったです。

あずさ&バスでピラタスロープウェイまでアクセスし、
山頂駅にあがると、坪庭にはたくさんの人!
出発が団体さんとかぶってしまったので、ちょっと坪庭を歩いてから北横岳へ。

いい天気!!青と白のコントラスト…いいですね〜。
景色を堪能しながら北横へ向かい、山頂で山スカ写真をパチリ。
CLが忘年会でいただいた山スカ、「履いてますよー」の物証です。
これを取りに来るために来たと言っても過言ではない。(ウソです過言です。)

三ツ岳への道は、踏み抜くとかなりの落差があり、踏み跡を外さないように注意して歩く。
岩場は、アイゼンなしでも大丈夫ですが岩の上に雪がうっすら載っていると滑りそうで怖い。でも意外と滑らない。
そして岩がないところは踏み抜きが怖い。。

なんだかんだで岩場も楽しみ、山頂からの景色も絶景!ここはなかなかのビューポイントでした。
下りは調子に乗ってぷちグリセード&シリセード。
夕暮れのいい雰囲気の樹林帯を歩き、縞枯山荘へ到着。

小屋に入ったものの段取りがわからずマゴついているわたしたちを見て
スタッフのおじさん達が
「ピッケルあずかるから!ちょうだい!」
「ザックこっちに置いておくよ!」
「グローブ乾かす?ほら貸して!」
「スパッツも!干しておくから!」
と、あわあわしている我々から次々に荷物を受け取り、片付けてくれました。。
あれれれ、こんなに至れり尽くせりでいいの??

夕食後、談話スペース(コタツとストーブあり)がどうやら満員のようなので
翌日のお湯も沸かしたいし、寒い自炊室で軽く宴会開始。

そのうち、「電気がもったいないので」と言われ自炊室から撤退。
ちょうどコタツに空きがあったので、他のお客さんたちに混ざって飲み続行。
お酒、おつまみたくさんもらいました。

テレマークスキーの合宿に来てる人が多く、
テレマーク、トレランなどについて色々な話が聞けて楽しかった☆
以前は山をやっていた人が多いのが印象的でした。
縞枯山荘では年に1回、無料のテレマークスキー講習をやっているそうな。(宿泊客のみ)
来年は参加してみようかな?

21時に消灯。
寒いと聞いていたので防寒具をたっぷり持っていきましたが、
毛布2枚で寒くなかったです。

翌朝はガスガス。
出発時も、昨日おじさんたちに預けた装備がどこにあるかわからずウロウロ。
グローブを探してチョロチョロしては「探してあげるよ!どんなの?」とどやされ、
出際に「…あれ、ストック(&ピッケル&わかん)がないぞ。あっ、預けたままだ!!」
とドタバタしては「段取り悪いな〜!」と呆れ顔。皆さんに笑われちゃいました(^-^;)
すべてが手の届く範囲にあるテン泊とは勝手が違い、終始戸惑い気味でした。

そんなこんなで出発。
稜線では風が強いという予報でしたが、樹林帯は平和そのもの。
途中、茶臼山の展望台に出たとき、その強風を体感してすぐさま撤退。
こんなにも違うんだな〜としみじみ。

縞枯山〜茶臼山〜麦草峠〜白駒池〜高見石と快適な樹林帯を満喫しました。
樹林帯ゆえに、曇っていたけれどそれも気にならず。
時たま青空が見えるとテンションアップ!

白駒池あたりはいいハイキングコースですね。
夏にも行ってみたいです。

しかしわたしはクリスマス山行以来、山に行っていないからか?
正月ダルダルな生活していたせいか?
登りでバテバテ。荷物も重くないのに太ももがパンパン。
3日前に点滴うけていたCLの方が断然余裕がありました。。。
これには猛省。。体力づくりマジでがんばります…

渋の湯で温泉に入ってから帰りのバスに乗ろうかと話していましたが、
たしか渋の湯にはシャワーもシャンプーもドライヤー類もなかった記憶。

なので、高見石小屋で岩魚の燻製(絶品!!)を食べて時間をつぶし、
茅野に出てからお風呂に行くことに。

バスで駅に出てから、タクシーで「アクアランド茅野」に行ったのですが
「脱衣所は狭いから」と外(渡り廊下みたいな所)にザックを置くように言われる。
これはかなり残念な対応でした。この寒い中…。。
混んでるわけでもなく、脱衣所も待合室もザック2つくらい置くスペースあるのに。。

温泉に入った後、あずさ出発3分前に駅に着きバタバタと乗車、帰路につきました。

つれてってくださったmkameさん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2411人

コメント

次は…
三つ峠で山スカですか⁉
2012/1/13 12:30
もちろん!
…TKGが
2012/1/14 1:34
一緒に
やりましょー!山スカでアイゼントレ
セクシー&デンジャラス!!
2012/1/16 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら