記録ID: 5474856
全員に公開
ハイキング
甲信越
【信州百】太郎山・冠着山・聖山・子檀嶺岳
2023年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:40
距離 14.8km
登り 1,353m
下り 1,359m
16:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冠着山:意外と登山口まで道が良かったです。 聖山:山頂まで車で行けますが、味気ないので途中の広場に停めて歩きました。 子檀嶺岳:休憩所にも2,3台車を停めれるので駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎山:広い登山道。散歩道ですな。 冠着山:歩き易い登山道。散歩道ですな。 聖山:登山道と舗装路を交互に。散歩道。 子檀嶺岳:一般登山道。山頂直下のみ少し急。 |
写真
本来の駐車場までの道は細いけど普通に来れるようですね。セレナが先着してました。ただ駐車場らしい所はなく、3台くらいしか停めれないと思います。混みそうな山なのでこの時間に来て正解かも。
感想
遠征5日目。
朝、体が思った以上に疲れており、現場にいるにもかかわらず朝が遅くなってしまった(帰ってログを調べると総距離70km以上。想定外)
独鈷山まで登る予定だったが、登る順番も間違えたと途中で思った(独鈷山から登ってれば1日5座いけた)。
しかし天気も気温も山頂の景色も最高過ぎて各頂上でゆっくりしてしまい、聖山登り始める頃には4座に切り替えた(こんな良い山々を一日で登り切るのももったいない気もした)。
独鈷山だけは急登なので、今の自分は無理していく事もないだろう。
そしてノンビリ帰路となった。
最後に・・
右肩リハ中の割にはハードな行程だったが、難易度が低い山ばかりだったので右肩をあまり使う事も無く良い旅となった。
しかし肩のテーピングを毎日張り替えていたのだが、最終日さすがに弱い皮膚部分が出血してた。蒸れるのは嫌だがサポーターも検討した方が良いのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
懐かしく拝見しました。
子檀嶺岳はほんといい山頂ですよね。再訪したくなりました。
そうですね。欲張りです。
ほんとは独鈷山まで登ろうと考えてたんですが、どの山もあまりに良くてゆっくりしてしまい、時間切れとなってしまいました。
独鈷山も良い山っぽいので、次の楽しみにしておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する