ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5475628
全員に公開
ハイキング
関東

三ヶ尻観音山 ゴ・ドーハンの山旅 富士塚&里山御嶽巡り

2023年05月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:37
距離
1.3km
登り
21m
下り
21m
歩くペース
ゆっくり
3.83.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:29
休憩
0:21
合計
0:50
9:16
7
9:23
9:44
22
10:06
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
埼玉厄除開運大師第2駐車場
三尻観音山。目前のR140は何十年も行き来してますが、こちらに立ち寄るのは初めてです。
2023年05月07日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/7 8:29
三尻観音山。目前のR140は何十年も行き来してますが、こちらに立ち寄るのは初めてです。
「人生100年階段」だそうです。
2023年05月07日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/7 8:31
「人生100年階段」だそうです。
年齢の所で立ち止まると・・・多分頂上(100)までは無理そう。
2023年05月07日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/7 8:33
年齢の所で立ち止まると・・・多分頂上(100)までは無理そう。
山頂部に冨士塚、少し下がった所に御嶽塚がありました。
2023年05月07日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/7 8:34
山頂部に冨士塚、少し下がった所に御嶽塚がありました。
まずは富士へ登って見ます。丸三講の手水鉢「大正六年八・・(1917)上社中」
2023年05月07日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/7 8:36
まずは富士へ登って見ます。丸三講の手水鉢「大正六年八・・(1917)上社中」
中;富士の線刻に「木花開耶姫命」右:「彦穂邇邇芸命」と線刻像、左「大山津見命」と線刻像。
2023年05月07日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 8:37
中;富士の線刻に「木花開耶姫命」右:「彦穂邇邇芸命」と線刻像、左「大山津見命」と線刻像。
2023年05月07日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/7 8:37
2023年05月07日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/7 8:38
背面:「武蔵國旛羅(はら)郡三ヶ尻村/大先達中道八海三十八度/」野口峯行玉山/明治十五年五月廿四日(1882)」その他講員銘等多数列刻。
2023年05月07日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 8:39
背面:「武蔵國旛羅(はら)郡三ヶ尻村/大先達中道八海三十八度/」野口峯行玉山/明治十五年五月廿四日(1882)」その他講員銘等多数列刻。
そして中腹にはお決まりの、
2023年05月07日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 8:41
そして中腹にはお決まりの、
「小御嶽磐長姫命」
2023年05月07日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/7 8:42
「小御嶽磐長姫命」
後ろ姿の佇まい
2023年05月07日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 8:44
後ろ姿の佇まい
そして本命の御嶽の方は、登り口に手水鉢!
2023年05月07日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 8:47
そして本命の御嶽の方は、登り口に手水鉢!
「奉納 御宝前/文久二・・九月・・(1862)」反対側に願主銘もありますが、土に埋まっています。
2023年05月07日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 8:47
「奉納 御宝前/文久二・・九月・・(1862)」反対側に願主銘もありますが、土に埋まっています。
そして?こちらも埋まっている銘があるみたい。・・明王かな。
2023年05月07日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/7 8:48
そして?こちらも埋まっている銘があるみたい。・・明王かな。
左:上部が欠落。「天下泰平国家安穏」
2023年05月07日 08:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 8:50
左:上部が欠落。「天下泰平国家安穏」
中:行者の線刻像。背面「當所願主 富岡茂右エ門 眦勅□」、側面「文久二壬年戌四月吉日(1862)」
2023年05月07日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/7 8:52
中:行者の線刻像。背面「當所願主 富岡茂右エ門 眦勅□」、側面「文久二壬年戌四月吉日(1862)」
不動三尊文字塔。背面「文久二戌孟夏吉祥日(1862) 願主玉田春吉 高舟□太郎」
2023年05月07日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 8:53
不動三尊文字塔。背面「文久二戌孟夏吉祥日(1862) 願主玉田春吉 高舟□太郎」
そして御嶽三座神「御嶽山座王大権現 八海山提頭羅神王/三笠山刀利天宮」背面「文久壬戊孟春□日(1862)」他、講元先達世話人銘など多数列刻。
2023年05月07日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/7 8:54
そして御嶽三座神「御嶽山座王大権現 八海山提頭羅神王/三笠山刀利天宮」背面「文久壬戊孟春□日(1862)」他、講元先達世話人銘など多数列刻。
講紋は御嶽講、富士講のダブルネーム?
2023年05月07日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/7 8:55
講紋は御嶽講、富士講のダブルネーム?
観音山「三ケ尻」77.41 m一等三角点。山頂からは少し離れた所にあります。かつては鉄塔があってそこにも三角点があったみたい。
2023年05月07日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9
5/7 8:59
観音山「三ケ尻」77.41 m一等三角点。山頂からは少し離れた所にあります。かつては鉄塔があってそこにも三角点があったみたい。
こちらもちょっと離れた所に、石塔二基と石祠の屋根。
2023年05月07日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/7 9:01
こちらもちょっと離れた所に、石塔二基と石祠の屋根。
右「田中神社辨才天宮」(寛政七乙卯年、1795年)いろいろ記されているので追々読みたいと思います。
2023年05月07日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 9:04
右「田中神社辨才天宮」(寛政七乙卯年、1795年)いろいろ記されているので追々読みたいと思います。
左「住吉大明神」こちらもいろいろあります。同じ片の奉納みたいです。
2023年05月07日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 9:06
左「住吉大明神」こちらもいろいろあります。同じ片の奉納みたいです。
下山はこちらへ。
2023年05月07日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 9:17
下山はこちらへ。
龍泉寺に降りました。
2023年05月07日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/7 9:20
龍泉寺に降りました。
善光寺の方で災難にあったおびんづる様
2023年05月07日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
9
5/7 9:23
善光寺の方で災難にあったおびんづる様
稲荷社。こちらからも山頂への道がありましたが、
2023年05月07日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 9:24
稲荷社。こちらからも山頂への道がありましたが、
少し荒れているようです。
2023年05月07日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 9:27
少し荒れているようです。
渡辺崋山にもゆかりがあるそうです。
2023年05月07日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 9:37
渡辺崋山にもゆかりがあるそうです。
埼玉厄除開運大師。厄除開運が一緒になっているのは関東唯一。また、切り絵御朱印発祥の寺でもあるそう。
2023年05月07日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/7 9:44
埼玉厄除開運大師。厄除開運が一緒になっているのは関東唯一。また、切り絵御朱印発祥の寺でもあるそう。
近くに御堂が見えたので行ってみました。
2023年05月07日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 9:50
近くに御堂が見えたので行ってみました。
絵馬
2023年05月07日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/7 9:53
絵馬
昨日に続いて薬師様でした。
2023年05月07日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 9:53
昨日に続いて薬師様でした。
もちろん「むかいめ」の奉納額があります。
2023年05月07日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/7 9:54
もちろん「むかいめ」の奉納額があります。
穴あき石も薬師様の定番のようですね。
2023年05月07日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/7 9:55
穴あき石も薬師様の定番のようですね。
埼玉で一番低い山?という称号もあるみたい。
2023年05月07日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/7 10:03
埼玉で一番低い山?という称号もあるみたい。
東松山『金ちゃん食堂』で早目のランチ。
2023年05月07日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/7 11:03
東松山『金ちゃん食堂』で早目のランチ。
ジャンボチキンカツも気になりましたが、まずはこちらから。カツカレー(980円)ルーはひき肉系。満腹になりました。
2023年05月07日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/7 11:08
ジャンボチキンカツも気になりましたが、まずはこちらから。カツカレー(980円)ルーはひき肉系。満腹になりました。

感想

・Nimaさんのレコで御嶽が祀られているとのことで、行きたいと思いながらもなかなかチャンスがありませんでした。当日も雨模様のお天気でしたが、超低山の石分補給なら何とかなるかなと訪ねてみました。富士と御嶽がいい感じで共存しているようでした。
・何と一等三角点のお山だったんですね。失礼しました!
・GWのレコアップがやっと終わりました(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

godohanさん こんばんは
八高線東側の山は平地の際でがんばっている山なので好きなので、観音山も2回くらい行きましたが、20年くらい経ってしまいました。富士塚とは印象になかったので、いつか再訪したいと思います。ありがとうございました。
2023/5/15 0:22
usubashiroさん どうもです。

開発の波が押し寄せる中で、平地の自然丘陵はほんと稀少ですよね。よく残ってくれました。私は今回初めてでしたが、かつては展望の効くお山だったのでしょうか。富士&御嶽は大げさではなく何か微笑ましい感じで祀られていますので、再訪の際は是非気にしてやってくださいませ。
コメントありがとうございました。  godohan
2023/5/15 18:14
godohanさん、おはようございます!

埼玉県で一番低い山「観音山」に行かれたんですね!さすが godohan さんですね!石碑に刻まれた文字の解読はプロ級です!お陰さまでいつも勉強させてもらっています!

私も行ってから知りましたが、実は観音山には三角点が二つあって、そのもう一つが鉄塔にあるということで、気になっていたのですがその鉄塔はもう無くなってしまったんですね!残念です(>_<)

金ちゃん食堂のカツカレーはまだ食していないので、お腹がガッツリ空いたときに行ってみます〜😃

GW中は精力的にあちこち行かれたようで何よりです!竹レレの登場回数も最近増えて来ているのがとても嬉しいですぅ😃

お疲れ様でした!

ではまた〜😃
2023/5/15 6:16
Nimaさん どうもです。

なかなか機会がなかったのですがやっと訪れることができました。まさにこんな所にお山があったのね、という感じでしたが、恐れ多くも一等三角点峰、御見逸れいたしました。
富士&御嶽もさることながら田中神社弁才天がとても気になっています。キスゲも咲くみたいなのでまた行ってみたいと思います。
何をおっしゃる!Nimaさんのフットワークの軽さには到底足元にも及びませぬ。
こちらこそ、動画をアップして頂いて楽しんでいます。ハイポジションのコードワークがとてもお上手ですね。こういう演奏が理想なのですが、つい手癖のメロ弾きで満足しちゃってます(笑)。基本から修行しなければいけませんね。自撮りなんでしょうが、映像もとてもいいです。それから、あれだけの曲数を暗譜で弾けるの凄い!さすがお山でウクレレのパイオニアですね。またナイスなロケでの演奏、楽しみにしております。それでは。  godohan
2023/5/15 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら