記録ID: 547605
全員に公開
ハイキング
丹沢
盛況の鍋割山
2014年11月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秦野ビジターセンターに駐車 (8時30分から開きますがこの日は8時に開けてくれました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 二俣までゆるやかなルート、二俣から山頂までは結構な急登でした。 |
その他周辺情報 | 登山後は湯花楽というスーパー銭湯へ。三元豚とんかつ定食美味しかったです。 |
写真
7時過ぎにビジターセンターに到着するも、ここの駐車場は8時30分からオープンとの事・・・遅い・・けど他に空きがないので待ってたらどんどん車が行列を作っていき、8時に開きました。
山に行く人達が多く使うんだから、もっと早く開くようになると良いなぁ。
山に行く人達が多く使うんだから、もっと早く開くようになると良いなぁ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
そろそろ蛭のいなくなった丹沢でしょ!て事で鍋割山に行ってきた。
同じ事を考えてる方はとても多かったらしく、
ツイッターのフォロワーさんの中にも丹沢に行ってた方は沢山いたし
かなり賑わっていた。
鍋割山は鍋焼きうどんで有名だが、それ以外の事前情報を大してもたずに
出発した為、行きの車内で奥様に「標高1000mあがるんだよ」と聞いてびっくり。
認識を改める。
確かに二俣までは穏やかな道だが、そこから先は標高差700mぐらいを一気に
登る急登で中々きつい感じだった。とはいえ今まで色々と登ってきた所もあるので
体力的に追いこまれる事なく登っていたが、お腹を冷やしてしまったのが致命的にまずかった。。
後沢乗越ですでにゴロゴロきていて、残り1時間20分すさまじい試練の時間だった。
人は沢山いるし、稜線には身を隠せる場もない。
絶体絶命の中、周りの人達は「見てみて〜水平線!」とかはしゃいでる。
こちらは「海とか水平線とかそういう関連ワードだけでも決壊してしまいそう」
だったので本当に辛い時間だった。
山頂の鍋焼きうどんはとても待たされたが、皆これ目的で登ってきてるから
のんびりと待つ。具沢山のうどんは絶品で心も身体も温まって下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する