ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547893
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆半島を東から西へ〜。天城高原〜仁科峠o(^o^)o

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:30
距離
26.7km
登り
1,496m
下り
1,644m

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
0:57
合計
9:55
7:06
7:24
6
7:30
7:30
14
7:44
7:44
22
8:06
8:10
44
8:54
8:54
25
9:19
9:19
33
9:52
9:55
8
10:03
10:05
92
11:37
11:40
50
天城峠
12:30
12:50
26
13:16
13:16
29
13:45
13:45
16
14:01
14:01
60
15:01
15:01
18
15:19
15:19
7
15:26
15:26
23
15:49
15:49
11
16:00
16:07
3
16:10
ゴール地点
【時間的】今回は、万二郎岳直下のバリルート、猫越峠手前のブイルートも行っているため、万二郎岳の休憩時間と、ツゲ峠から猫越峠間のコースタイムにそのかかった時間が反映されています。
【距離的】山と高原の地図アプリで記録をとりましたが最終的には、30キロをちょっと越えた感じでした。
天候 晴れ。ピーカンでしたね。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:00に天城高原駐車場へ到着
コース状況/
危険箇所等
支障木はあるものの、際立って通行の支障をきたすような箇所はありませんでした。

天城縦走路は、レコも多いですので割愛します。o(_ _ )o
ただし、白田峠→八丁池の八丁池側は、この時期落ち葉で非常に踏み跡を見つけにくいため、道迷いにはご注意ください。

天城峠→二本杉峠 多少、道が狭く斜めっている箇所が見受けられます。
         ストックがあると便利かも。
二本杉峠→ツゲ峠 よく整備されていて、前回歩いた時より歩きやすかったです。
         補修が必要な箇所もありましたが、これだけ整備されていれば
         良いと思います。

三蓋山周辺    ブナの落ち葉が非常に多く、踏み跡が見つけにくいため、
         道迷いにはご注意ください。

猫越峠→仁科峠  道が荒れている箇所も見受けられますが、通行に支障をきたすほ
         どではありません。落ち葉でコースアウトしないように注意して
         歩きましょう。   
駐車場に車はさすがにまだいないだろうと思いきや結構の台数が。。。ビックリしましたσ(^_^;)
2014年11月15日 06:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 6:14
駐車場に車はさすがにまだいないだろうと思いきや結構の台数が。。。ビックリしましたσ(^_^;)
さぁ、出発!
2014年11月15日 06:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 6:18
さぁ、出発!
四辻を過ぎたところで、いきなりガサガサーって。気がついたら鹿さんでした。びっくりしたぁ〜
2014年11月15日 06:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 6:32
四辻を過ぎたところで、いきなりガサガサーって。気がついたら鹿さんでした。びっくりしたぁ〜
こアジサイと思しき皆さんが色づいていましたo(^▽^)o
2014年11月15日 06:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 6:33
こアジサイと思しき皆さんが色づいていましたo(^▽^)o
お日さまがようやく上がってきました〜
2014年11月15日 06:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 6:56
お日さまがようやく上がってきました〜
万二郎直下。霜柱が。冬ですねぇ〜(笑)
2014年11月15日 07:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 7:02
万二郎直下。霜柱が。冬ですねぇ〜(笑)
大島とお日さま
2014年11月15日 07:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
11/15 7:04
大島とお日さま
新島なんかも見えました〜
2014年11月15日 07:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 7:04
新島なんかも見えました〜
万二郎岳へ到着。ささっとバリルートでお散歩
2014年11月15日 07:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 7:06
万二郎岳へ到着。ささっとバリルートでお散歩
行こうかどうしようか迷いましたが、やっぱ行って良かった。写真は下田方向ですo(^▽^)o
2014年11月15日 07:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/15 7:11
行こうかどうしようか迷いましたが、やっぱ行って良かった。写真は下田方向ですo(^▽^)o
これから向かう万三郎岳方向です。
2014年11月15日 07:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 7:11
これから向かう万三郎岳方向です。
万二郎岳に戻って出発〜
2014年11月15日 07:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 7:16
万二郎岳に戻って出発〜
途中の岩場からは富士山が
2014年11月15日 07:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 7:19
途中の岩場からは富士山が
とってもよく見えましたo(^▽^)o
2014年11月15日 07:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
11/15 7:21
とってもよく見えましたo(^▽^)o
馬の背手前の岩場。遠くに見える雲が、まるで雲が島のよう
2014年11月15日 07:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 7:28
馬の背手前の岩場。遠くに見える雲が、まるで雲が島のよう
下田方向です。
2014年11月15日 07:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 7:30
下田方向です。
石楠立を越えるとブナが出始めます。この辺のブナは標高が高いため、紅葉終了!って感じでした
2014年11月15日 07:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 7:57
石楠立を越えるとブナが出始めます。この辺のブナは標高が高いため、紅葉終了!って感じでした
万三郎岳直下。初島が見えます。
2014年11月15日 08:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 8:05
万三郎岳直下。初島が見えます。
万三郎岳に到着〜結構頑張りましたσ(^_^;)
2014年11月15日 08:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 8:06
万三郎岳に到着〜結構頑張りましたσ(^_^;)
気温は0℃でした。でも風がなく、助かりましたm(._.)m
2014年11月15日 08:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 8:06
気温は0℃でした。でも風がなく、助かりましたm(._.)m
山頂の木々には当たり前ですが葉っぱはありませんでした。
2014年11月15日 08:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 8:06
山頂の木々には当たり前ですが葉っぱはありませんでした。
山頂の穴場スポット(笑)
2014年11月15日 08:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
11/15 8:07
山頂の穴場スポット(笑)
山頂では富士山も見えますが、木々の間から見る感じです。
2014年11月15日 08:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 8:11
山頂では富士山も見えますが、木々の間から見る感じです。
でも、そこからしばらく歩いたところで、下田方向の風景を見ることができます。
2014年11月15日 08:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 8:13
でも、そこからしばらく歩いたところで、下田方向の風景を見ることができます。
シャクナゲ歩道との分岐を縦走路方向へ。こちらのブナも葉っぱは全くありません。
2014年11月15日 08:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 8:24
シャクナゲ歩道との分岐を縦走路方向へ。こちらのブナも葉っぱは全くありません。
小岳に入ってきました。木々の向こうには海が見えていますね。
2014年11月15日 08:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 8:29
小岳に入ってきました。木々の向こうには海が見えていますね。
小岳には静寂が広がっていました(笑)
2014年11月15日 08:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 8:30
小岳には静寂が広がっていました(笑)
小岳を下り始め戸塚峠に近づくにつれて、紅葉が出てきました。
2014年11月15日 08:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 8:47
小岳を下り始め戸塚峠に近づくにつれて、紅葉が出てきました。
残っているとは思っていなかったので
2014年11月15日 08:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 8:49
残っているとは思っていなかったので
ちょっと得した気分です(笑)
2014年11月15日 08:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 8:49
ちょっと得した気分です(笑)
2014年11月15日 08:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 8:51
2014年11月15日 08:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 8:53
2014年11月15日 08:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 8:57
2014年11月15日 08:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/15 8:59
木々の合間から利島が見えていました
2014年11月15日 09:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 9:11
木々の合間から利島が見えていました
引き続き紅葉を〜
2014年11月15日 09:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/15 9:16
引き続き紅葉を〜
2014年11月15日 09:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/15 9:17
2014年11月15日 09:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 9:30
そうこうするうちに八丁池に到着。
2014年11月15日 09:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/15 9:52
そうこうするうちに八丁池に到着。
前回来た時とは違い、池の向こう側の木々の葉っぱはほとんど落ちてしまっていましたσ(^_^;)
2014年11月15日 09:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 9:53
前回来た時とは違い、池の向こう側の木々の葉っぱはほとんど落ちてしまっていましたσ(^_^;)
見晴らし台からは今日も富士山が。感謝!
2014年11月15日 10:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
11/15 10:03
見晴らし台からは今日も富士山が。感謝!
向こうから歩いてきましたσ(^_^;)
2014年11月15日 10:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 10:03
向こうから歩いてきましたσ(^_^;)
これから下りていく方向も、紅葉が見れそうですo(^▽^)o
2014年11月15日 10:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 10:03
これから下りていく方向も、紅葉が見れそうですo(^▽^)o
この周辺の紅葉も綺麗に見ることができました。
2014年11月15日 10:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 10:20
この周辺の紅葉も綺麗に見ることができました。
2014年11月15日 10:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 10:23
2014年11月15日 11:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 11:04
途中からは富士山が。。。少し雲がかかり始めましたが。。。
2014年11月15日 11:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 11:25
途中からは富士山が。。。少し雲がかかり始めましたが。。。
天城峠を越えて、仁科峠を目指します。紅葉はどこも綺麗o(^▽^)o
2014年11月15日 11:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 11:39
天城峠を越えて、仁科峠を目指します。紅葉はどこも綺麗o(^▽^)o
2014年11月15日 11:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 11:42
富士山も時々顔を出してくれて気持ちよく歩けました。
2014年11月15日 11:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/15 11:45
富士山も時々顔を出してくれて気持ちよく歩けました。
二本杉峠へ到着!ここでお昼に〜o(^▽^)o
2014年11月15日 12:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 12:30
二本杉峠へ到着!ここでお昼に〜o(^▽^)o
立派な看板があります。
2014年11月15日 12:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 12:30
立派な看板があります。
こちら側も紅葉が綺麗でした。
2014年11月15日 13:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 13:13
こちら側も紅葉が綺麗でした。
2014年11月15日 13:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 13:43
木々の向こうには松崎、雲見方向が見えました。
2014年11月15日 14:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 14:04
木々の向こうには松崎、雲見方向が見えました。
天城縦走路より標高が低いせいか、紅葉が多く見られます
2014年11月15日 14:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 14:13
天城縦走路より標高が低いせいか、紅葉が多く見られます
ただ、もう枯れ枯れ感満載の状態ですので、次の週末までがギリギリではないでしょうか。
2014年11月15日 14:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 14:14
ただ、もう枯れ枯れ感満載の状態ですので、次の週末までがギリギリではないでしょうか。
お日さまが終日顔を出していたので余計綺麗に見えたとも言えるかもしれませんね。
2014年11月15日 14:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/15 14:23
お日さまが終日顔を出していたので余計綺麗に見えたとも言えるかもしれませんね。
猫越岳を越えて、池に到着
2014年11月15日 15:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
11/15 15:26
猫越岳を越えて、池に到着
ジオサイトに関係する池らしい。ジオパークの看板がありました。
2014年11月15日 15:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 15:26
ジオサイトに関係する池らしい。ジオパークの看板がありました。
昔は火口湖といったのですが、地質学上違かったんですかね。名前が変更になっていました。
2014年11月15日 15:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 15:27
昔は火口湖といったのですが、地質学上違かったんですかね。名前が変更になっていました。
池を過ぎるとすぐに展望台が。富士山や
2014年11月15日 15:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 15:30
池を過ぎるとすぐに展望台が。富士山や
駿河湾が綺麗に見えました。
2014年11月15日 15:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11/15 15:52
駿河湾が綺麗に見えました。
後藤山を越えると、伊豆山稜線歩道らしい、海が目の前的な景色が。富士山もよく見ることができます。
2014年11月15日 15:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 15:53
後藤山を越えると、伊豆山稜線歩道らしい、海が目の前的な景色が。富士山もよく見ることができます。
今日は1日富士山が綺麗に見えていました
2014年11月15日 16:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/15 16:04
今日は1日富士山が綺麗に見えていました
西伊豆スカイラインが見えてきました
2014年11月15日 16:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
11/15 16:05
西伊豆スカイラインが見えてきました
一旦峠に下りて、嫁さんを連れて再びなべ岩へ。一段と赤みを帯びてきました
2014年11月15日 16:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 16:21
一旦峠に下りて、嫁さんを連れて再びなべ岩へ。一段と赤みを帯びてきました
富士山も〜でも、あと30分くらい日の入りには時間があるので、下山することにしました。
2014年11月15日 16:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
11/15 16:20
富士山も〜でも、あと30分くらい日の入りには時間があるので、下山することにしました。
仁科峠へ無事に到着!頑張りましたo(^▽^)o
2014年11月15日 16:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
11/15 16:12
仁科峠へ無事に到着!頑張りましたo(^▽^)o
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25 000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(2) 水筒(1) 時計(1) 非常食(2) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(1) 車(1)

感想

皆さんと両神山〜っても考えたのですが、あいにく16日に1日仕事が入っているため
日帰りになってしまうことから、諦めて天城山に行ってきました。
そうすると、どこを行こうかなぁ〜ってことになるのですが、
色々と考えて、ロングコースで行ってみることにしました。
前回のロングは、天城峠から達磨山レストハウスでしたので、
今回は、天城高原駐車場から仁科峠までを歩いてみることにしました。
伊豆半島を、東から西に歩く感じです。

早速計画を立ててみると、この行程、やっぱ日没ギリギリσ(^_^;)
できるだけ早く出ようと思ったのですが、結局遅れてしまい、
出発も15分遅れとなってしまいましたヽ(´o`;
起きれない。。。困ったものですね。σ(^_^;)

まぁ、それでも遅れを取り戻そうと頑張って、
何とか万三郎岳で精算することができました。o(^▽^)o
お天気も終日よく、富士山や紅葉も見ることができ
とっても充実感のある山歩きを楽しむことができました。
バリルートやブイルート、嫁さんと再びなべ岩へ〜なんかを
やっていたら、結局30キロを越えてしまったようです。
まぁ、たまには、がっつりロングも良いですよね。
良い汗かきました(^O^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人

コメント

海と山と
いいじゃないですか〜。
サイコー。

山からの海の眺望がとても新鮮ですね!!
富士山もバッチリでschunさんのレコじゃないみたい。

やっぱり地元のお山を大切にした方がいいですね。
schunさんが歩いてくれて伊豆のお山がとても喜んでるように見えました。
2014/11/17 15:15
Re: 海と山と
mmgさん、こんばんは。今、帰って参りましたm(._.)m
お天気が良くって気持ちの良い山歩きをすることができました。

多分、どこかの晴れ男、晴れ女の方が付近を歩いてくれていたんですかね(笑)
感謝したいと思いますm(._.)m
富士山もしっかり見えて、おっしゃるように僕のレコじゃない気もしますσ(^_^;)
海に山にと充実したコースをほぼ計画通り歩くことができたのでよかったです。
今度は、もっと早めに行って、日の出を見つつ、のんびり歩いて日の入りを見る感じのことができればいいなぁ〜と思います。

コメントありがとうございましたm(._.)m
2014/11/17 22:58
おー!
ガッツリですね〜!!

ワタシもこの時期だんだん朝がつらくなってくるので、ロングは億劫になるんですが、シュンさんはちょっと寝坊してもガッツリ行っちゃいますね〜!!
さすがです!

天城山は未知のお山ですので、いつか今度連れてって〜!

お疲れさまでした!
2014/11/17 21:27
Re: おー!
クニさん、こんばんは。コメントありがとうございます〜m(._.)m

ホント、起きるのが辛くって。あと10分〜みたいな感じで
ついズルズルしてしまいがちなんですよ〜ホント困ったものです。
まぁ、とりあえず、ギリギリですが、日暮れに間に合ったので良しにしたいと思います。
不幸中の幸いで、富士山が終日見えていてくれていたのはありがったです〜(笑)
皆さんご案内用の計画もなんとなくですが思いついてきました。
また機会がありましたら、計画書としてアップしてみますね。
その節はどうぞよろしくお願いいたします〜m(._.)m
2014/11/17 23:04
新鮮です^^
schunさんこんばんは〜^^
天城山良いとこですね〜
山から眺める海ってあまり見る事がないのでかなり新鮮ですね^^v
この日は山梨より東は安定して良い天気になって
山日和でしたね〜♪
位置は違えど同じ富士山見ていたんですね〜(^○^)
2014/11/18 0:01
Re: 新鮮です^^
poohpoohさん、おはようございます。
冬場の天城山は、木々の間から海や富士山が見える感じに
なってきます。もっと寒いと霧氷も見えたりして
結構綺麗ですよ〜。o(^▽^)o
ホント安定していていい山日和でした。
poohpoohさんは、どこから富士山を見ていたんでしょう
レコ楽しみにしていますね。(^O^)/
2014/11/18 6:30
30㎞お疲れ様!
しゅんさん、晴れてる~((((;゜Д゜)))
いや、すみません。
でも、空がきれいですね、富士山も。
両神はまた行かれてみてください。
鎖場が楽しいですよ。
最近、pianoもまた頑張っています。
lessonのない日も自習室に通っています。
今まで俺、いろんなことサボってたなぁ…
2014/11/18 5:36
Re: 30劼疲れ様!
makasioさん、おはようございます。
そうなんですよ。とってもよく晴れまして。。。
ビックリしました(笑)
空や富士山がとっても綺麗に見えるようになってきましたね。
これからこの辺では、伊豆七島の多くが見れるようになってきます。
また、お天気が良い日にでも出かけてみたいと思います。
ピアノ、僕は、選挙待ちですσ(^_^;)って今まで思っていましたが、
仕事も、14日が選挙の関係で22日にズレ込み、演奏会も選挙を避けると
言っていたので、ピアノ練習しないとまずい状況じゃないですかねσ(^_^;)
今気がつきました。ヽ(´o`;熱情を頑張って練習しないとまずい状況でした。
僕もがんばりまーす。ありがとうございます。助かりました(^O^)/
2014/11/18 6:42
熱情すごいですね〜
schunさん こんばんは!
この日は視界がクリアでしたね。
でも風が強かったような・・・ってことは、
仁科峠なんて風ビュービューだったんじゃないですか??
奥さまのお迎えサービス付き超ガッツリコース、
いいですね〜!お疲れ様でした!
熱情を弾かれるんですね!さすがプロ!
演奏up、楽しみにしてますよ!
私は30番がベトソナ最終目標ですが^^;まだまだ遠い(;´д`)トホホ…
2014/11/19 2:38
Re: 熱情すごいですね〜
houraikoさん、おはようございます。
ホント、良いお天気でしたね。この日は(笑)
実は風もなくって穏やかな1日でした。
仁科峠も無風でしたよ〜o(^▽^)o
嫁さんの迎えがあるからできる計画。感謝しないといけませんよねm(._.)m
とっても楽しい山行でしたo(^▽^)o

熱情、今から間に合うかどうかでしてヽ(´o`;
今練習しながら並行して別の曲も模索中ですσ(^_^;)
まぁ、とりあえず何か弾かないとまずいので頑張って
ピアノに向かいたいと思います〜σ(^_^;)
2014/11/19 7:52
逝ったね〜!
schunさん、ガッツリ逝ったね〜!
去年のあの(苦笑)早戸大滝ん時は、20km以上歩くと云々ゆーてたけど、この一年でパワーアップしてますやん♪

しかもえぇ天気♪
海がすぐ目の前に見えるのは伊豆ならではやね。
未踏山域だけに、schunさんの伊豆お山レコは新鮮だわ。

次のM会でまた会いましょー。
おつかれったー!
2014/11/20 12:38
Re: 逝ったね〜!
タエさん、おはようございます。
確かに去年の今頃は、そんな事言ってましたよねσ(^_^;)
結構、七峰縦走大会が最後まで歩けたってことが、
自信につながったようです。m(._.)m
何事も経験ですよね。ありがたや〜ありがたや〜(笑)

そのうちに、なんとなーくですが、縦走プランを
あげてみたいと思います。
ようやくまとまりましたσ(^_^;)
どうぞ、よろしくお願いしまーす。(^O^)/
2014/11/21 5:26
o~!
お疲れ様です

お〜!こんなモリモリコースで楽しんじゃったんですね
日本一や大島も見えたりで素晴らしいルートですね

あまりこの辺出没してないんで、なんだか新鮮な景色でございます!
伊豆方面は温泉もあったりで、下山後の楽しみが多いのも魅力ですよね〜!
一日お疲れ様でした!
また何処かへ行きたいもんですね
2014/11/25 22:52
Re: o~!
acchiさん、おはようございます。
なかなか楽しかったですよ〜(笑)
景色も素晴らしく、普段は、鬱蒼としている天城山で
唯一、景色が見えやすい季節になってきましたぁ〜o(^▽^)o
伊豆は、温泉あり、海鮮もあり〜いいですよ〜。
ぜひぜひ、機会がありましたらお立ち寄りください。

どこか行きたいですよね。
でもここから先、イベントが続くので、土曜日しか動けない感じです。
土曜日であれば、動ける日が多いと思いますので、
タイミングが合えば、ご一緒させてくださいね。
楽しみにしています〜(^O^)/
2014/11/26 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 伊豆・愛鷹 [2日]
天城峠西側
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら