ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547897
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

長者ヶ岳と天子ヶ岳で富士山を眺める(休暇村〜立石)

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
822m
下り
985m

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:10
合計
5:42
10:33
45
11:18
11:24
60
12:24
12:27
23
12:50
25
13:15
14:16
70
15:26
49
16:15
白糸原(立石の次)バス停
天候 快晴、微風
富士山の眺めは終日良好でしたが、裏側(東面)は11時頃には雲が出ていた。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き: JR身延線・富士宮駅から富士急静岡バスで休暇村富士行まで*
    (始発:富士宮9:15発→休暇村10:00着)
帰り: 白糸原(立石の一つ先)から富士急静岡バスで富士宮駅まで**

*河口湖方面行のバス(田貫湖入口で下車)もあるが、始発に間に合わず、
 2本目は、徒歩の時間を加味すると、たぶん休暇村行の始発と変わらない。

**帰りは、立石16:16発(白糸の滝16:20)のバスに乗車。
  この時期は、車窓から赤富士が美しいので、左側に座ることを薦めます。
コース状況/
危険箇所等
長者ヶ岳まではよく整備されて歩きやすい。
長者ヶ岳から先も、天子ヶ岳の下りなどで岩が出ているところがあるが、
とくに問題はない。
前半は東海自然歩道と重なり、後半も登山道を示す紅白の道標などあり。
その他周辺情報 水場:休暇村富士の玄関横に給水設備あり。
トイレ:休暇村富士のロビーにあり。
(行動食を補充し忘れて売店で飴を買ったので、堂々と使わせてもらいました。)
休暇村玄関脇の水場
水汲みに来ている人がいました
2014年11月15日 10:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:32
休暇村玄関脇の水場
水汲みに来ている人がいました
駐車場の一段上に田貫湖の案内看板
2014年11月15日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:34
駐車場の一段上に田貫湖の案内看板
田貫湖
2014年11月15日 10:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 10:36
田貫湖
ほどなく未舗装になって
2014年11月15日 10:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:36
ほどなく未舗装になって
登山口
2014年11月15日 10:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:40
登山口
しばらく植林帯のジグザグ登り
部分的に、小石を上手に使った
歩きやすい径作りがあった
2014年11月15日 10:49撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 10:49
しばらく植林帯のジグザグ登り
部分的に、小石を上手に使った
歩きやすい径作りがあった
植林が切れて、傾斜が緩むと、
尾根との合流点に着いた
2014年11月15日 11:18撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:18
植林が切れて、傾斜が緩むと、
尾根との合流点に着いた
田貫湖を見下ろす
2014年11月15日 11:19撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:19
田貫湖を見下ろす
富士山は今イチ
2014年11月15日 11:18撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:18
富士山は今イチ
標高1060m?の道標
2014年11月15日 11:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:41
標高1060m?の道標
葉が落ちて、富士山の見通しがよい
2014年11月15日 11:55撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 11:55
葉が落ちて、富士山の見通しがよい
林相がいい雰囲気になってきた
2014年11月15日 12:00撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:00
林相がいい雰囲気になってきた
あっけなく頂上に到着
2014年11月15日 12:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:24
あっけなく頂上に到着
富士山が大きい!
2014年11月15日 12:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/15 12:24
富士山が大きい!
南アルプスは今イチだった
2014年11月15日 12:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:25
南アルプスは今イチだった
で、再び富士山を眺める
2014年11月15日 12:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:26
で、再び富士山を眺める
大沢崩れを正面に眺める
目的がかなって満足
2014年11月15日 12:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/15 12:26
大沢崩れを正面に眺める
目的がかなって満足
天子ヶ岳に向かう
2014年11月15日 12:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:27
天子ヶ岳に向かう
ブナがちらほら目についた
コゲラ?が木をつつく音を
聞きながら歩く
2014年11月15日 12:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:32
ブナがちらほら目についた
コゲラ?が木をつつく音を
聞きながら歩く
時々、赤色の名残があった
2014年11月15日 12:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:36
時々、赤色の名残があった
木の間越しに天子ヶ岳
2014年11月15日 12:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:40
木の間越しに天子ヶ岳
よい雰囲気の尾根径が続く
2014年11月15日 12:43撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:43
よい雰囲気の尾根径が続く
天子ヶ岳を正面にひと下りして
2014年11月15日 12:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:48
天子ヶ岳を正面にひと下りして
上佐野(東海自然歩道)分岐
2014年11月15日 12:50撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 12:50
上佐野(東海自然歩道)分岐
登り返しがゆるくなったら、
細長い頂上の一角だった
2014年11月15日 13:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:10
登り返しがゆるくなったら、
細長い頂上の一角だった
頂上は、標識が無ければ
わからないかもしれない
2014年11月15日 13:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:15
頂上は、標識が無ければ
わからないかもしれない
山頂下は広場のように開けていた
静かな陽だまりで遅い昼食
2014年11月15日 13:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:15
山頂下は広場のように開けていた
静かな陽だまりで遅い昼食
根元に祠がある一本ヒノキ
大きくはないが、周囲にブナや
ヒメシャラを従えて立派
2014年11月15日 13:17撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:17
根元に祠がある一本ヒノキ
大きくはないが、周囲にブナや
ヒメシャラを従えて立派
伝説のあるツツジ
2014年11月15日 13:18撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:18
伝説のあるツツジ
「富士見台」に行ってみると
2014年11月15日 13:18撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:18
「富士見台」に行ってみると
そこだけ樹林が切り開かれて、
富士山があった
2014年11月15日 13:19撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:19
そこだけ樹林が切り開かれて、
富士山があった
太陽の向きの関係か、
彫りが深くなった大沢崩れ
2014年11月15日 13:20撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 13:20
太陽の向きの関係か、
彫りが深くなった大沢崩れ
下りる前に、もう一度富士山
2014年11月15日 14:00撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:00
下りる前に、もう一度富士山
大沢崩れの迫力がすごい
2014年11月15日 14:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:01
大沢崩れの迫力がすごい
たっぷり休んで下山
すっかり長居してしまい、
白糸の滝見物は諦めた
2014年11月15日 14:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:16
たっぷり休んで下山
すっかり長居してしまい、
白糸の滝見物は諦めた
東海自然歩道を離れると、
道標のデザインが変わる
2014年11月15日 13:21撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 13:21
東海自然歩道を離れると、
道標のデザインが変わる
上稲子への分岐
2014年11月15日 14:21撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 14:21
上稲子への分岐
木の間越しに駿河湾、
富士、富士宮の市街地
2014年11月15日 14:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:23
木の間越しに駿河湾、
富士、富士宮の市街地
反対側は、毛無山?から
延びる尾根の先に竜ヶ岳
右奥は、王岳か十二ヶ岳か?
2014年11月15日 14:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:27
反対側は、毛無山?から
延びる尾根の先に竜ヶ岳
右奥は、王岳か十二ヶ岳か?
下り坂で見えた富士山
2014年11月15日 14:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:31
下り坂で見えた富士山
下り坂で見えた富士山
2014年11月15日 14:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:38
下り坂で見えた富士山
下り坂で見えた富士山
2014年11月15日 14:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:41
下り坂で見えた富士山
急坂が終わって、廃林道に出た
片側に桜並木が続く
2014年11月15日 14:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 14:54
急坂が終わって、廃林道に出た
片側に桜並木が続く
廃林道はスイッチバック?
(振り返って撮影)
2014年11月15日 15:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:07
廃林道はスイッチバック?
(振り返って撮影)
植林帯の下りに飽きた頃、
林道を横切る
2014年11月15日 15:19撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:19
植林帯の下りに飽きた頃、
林道を横切る
さらにひと下りすると
2014年11月15日 15:20撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:20
さらにひと下りすると
田貫湖に戻る林道が交差
(「天子ヶ岳登山口」)
2014年11月15日 15:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:26
田貫湖に戻る林道が交差
(「天子ヶ岳登山口」)
径はまだ続く
傾斜が緩むが、何となく
寒々しい雰囲気の径を歩く
2014年11月15日 15:29撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:29
径はまだ続く
傾斜が緩むが、何となく
寒々しい雰囲気の径を歩く
再び車道に出て、
あとは車道歩き
2014年11月15日 15:44撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:44
再び車道に出て、
あとは車道歩き
ここでも田貫湖に戻れるようだ
2014年11月15日 15:45撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:45
ここでも田貫湖に戻れるようだ
釣りができそうな川を渡る
巻き返しで魚影を確認
2014年11月15日 15:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:52
釣りができそうな川を渡る
巻き返しで魚影を確認
周囲が開けて、振り返ると
残照の天子ヶ岳
2014年11月15日 15:59撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 15:59
周囲が開けて、振り返ると
残照の天子ヶ岳
富士山が大きい
2014年11月15日 16:01撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 16:01
富士山が大きい
赤富士の始まり
2014年11月15日 16:02撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 16:02
赤富士の始まり
だんだん赤くなる
その後、バスの車中でピークになった
2014年11月15日 16:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/15 16:06
だんだん赤くなる
その後、バスの車中でピークになった
立石バス停
ベンチも商店等もない
2014年11月15日 16:12撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 16:12
立石バス停
ベンチも商店等もない
目と鼻の先に白糸原のバス停
ベンチあり
2014年11月15日 16:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/15 16:15
目と鼻の先に白糸原のバス停
ベンチあり

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

神経痛のリハビリハイキング第二弾、というわけではありませんが、
前回の霧ヶ峰で遠かった富士山を間近に眺めに行ってきました。
秋の冬型の二日目で、静岡は快晴、富士山も西面は雲が無いはず・・・
ということで、関東から見えない剣ヶ峰の大沢崩れの対面にある
長者ヶ岳に登り、天子ヶ岳経由で白糸の滝に下りるプランに決定。
白糸の滝は、時間的に微妙ですが、もし行けたら中学の遠足以来です。

紅葉が終わったのか、終点までバスに乗ったハイカーは私一人。
山も、車利用の人達とすれ違ったものの、人は少なかったと思います。
山頂には数組のハイカーがいましたが、林間の径に入ると静かで、
落葉した木々をコゲラ?がつつく音を何度も聞きました。

天子ヶ岳の富士見台も、少し狭いけど、富士山がきれいでした。
しかし日陰で薄寒いので、陽だまりの広場でお湯を沸かして昼食。
1時間もウダウダと過ごしてしまい、白糸の滝見物は諦めました。
急な下り坂では、思ったよりも膝に来て、脚力の低下を実感。
後半は傾斜の緩い廃林道?で、膝は楽になりましたが、変化に乏しく、
飽きてきたところで、最後は薄暗くて何か殺伐とした雰囲気に・・・。
車道歩きになって、ようやくホッとしました。

里に出てからは、歩くにつれて、大きな富士山が徐々に赤く染まっていき、
それは帰りのバスの車窓で最高潮に達しました。
十分に満足できた日帰りハイクでした。
次は、海抜0mから3776mまでのスロープを全て見渡せる山がないか、
検討しているところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら