記録ID: 547994
全員に公開
ハイキング
奥秩父
手抜き登山の極み〜大菩薩峠〜やる気なし!?
2014年11月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp495d73da24554ff.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 532m
- 下り
- 521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:48
距離 8.8km
登り 532m
下り 533m
天候 | 晴れました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紅葉も終わったオフシーズン?なので、駐車場は空いてると思ったら大間違い!8時40分に到着しましたが、周辺駐車場は全て満車。 辛うじて、隙間?に止めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りません。 |
写真
部分的に泥濘が…。高尾山〜景信山の泥濘を想い出す。大菩薩も高尾山並みの人が来る様になったんだなぁ。とにかく、人が多いのには驚きました。(昔は、こんな季節は、誰も居なかった…)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
大菩薩もクルマでロッジ長兵衛まで入れる時代なんですね。
(林道は有ったけど、砂利道だった…)
昔は、裂石から歩き始めたものです。良いトコ取りの手抜き登山って、どうなんでしょう。
お陰で、スンゴイ、ひと、ひと、ひと…。
誰にでも、簡単に登れるって、ある意味、良い事なのでしょうけど…。
次は、小菅川本谷から静かに登りたいものです。
ちなみに、楽だし、寒くて汗も出ないし、水分補給はゼロで下山しました。(昼食のオニオンスープを除く)
水筒の水を一滴も飲まないで山行を終えるなんて初めてです。
全然疲れなかった、夢みたいな山登りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人
初登場?のお仲間と遂に禁を破って団体登山ですね
それにしても皆さん楽しそう
例の新型カメラですか?
10枚目の富士山、ヤマレコで見た富士画像ベスト3に入ります
パフェ、迫力ありますね〜
昨日からスウィーツ三昧のような・・
お疲れ様でした
mumcharlieさん、こんばんWAN!
いやぁ〜、皆と行きましたよ〜。
楽しいですが、山登りしたと言うより、お茶会して来た〜、って感じです。
カメラは、そうです、新調した『Q7』です。
望遠レンズも持って行きましたが、交換するのがメンドイので使いませんでした。
そうです、昨日、ケーキ2個食べて、今日、パフェ食べて、コーラ飲んで〜。
山は、楽過ぎて疲労感ゼロだし…また太ってしまいます〜。
では〜
こんばんワン!
お友達と楽しくテクテクもいいですね♪
2000mを手軽に歩けるのも羨ましい^^
太るコーラ、山行後なら大丈夫でちゅ♪
shippokuruさん、こんばんWAN!
2000mを越える山ですが、登山口がすでに、標高1584mです。
わずか500m足らずの標高差で、山頂です!
拍子抜けで、充実感ゼロです。
全然疲れて無いのに、カロリー摂り過ぎです。
まぁ、みんなで、楽しかったですけどね〜。
あはは
お帰りなさい~、お疲れさまでしたねっ^^
グループハイクもたまには楽しいですよねっ
特に記憶に残るような凸凹いや失礼
サプライズがあたったりしたら、ずっと思い出みんなで分かち合えますもん
富士山
パフェ、美味しそー
プリンの君はベストチョイス
最後の〆で太るコーラ出ましたねっ
デジャさん、こんばんWAN〜!
あはは!GHに、PPって、なるほどねぇ。
たまには、ワイワイとグループハイクも良いですね。
でも、最近、ハイキングばかりなので、ちょっと刺激的なルートに入りたくなってきました〜。
ドリンクバーの太るコーラって、何故か美味しく無いと思うのですが…。
では。
ringo-ya さん、こんばんは。
とても楽しそうなレコどうもありがとうございます。
大菩薩嶺からの富士山は秀麗ですね。
特に、10番目の写真が良いです。
新兵器投入の効果も良い感じですね。
lesbourgeonsさん、こんばんは〜!
今日は、ハイキングと言うよりピクニックみたいでした。
いつも、独りなので、楽しかったです。
新しいカメラは、小さくて軽いので苦になりません。
写りも、まぁまぁでした。
これから、長く使えそうです。
いつも、ありがとう!
では〜。
ringo-ya さん こんにちはビタロです
新調した『Q7』&写真の腕で
"富士山"綺麗に撮れてますね〜
関西人はあまり富士山にお目にかからないので
どうしてもテンション上がっちゃいます
しかし今回の登山は
まさにチャメリング登山でしたね
次回は是非”奥ちゃま”とチャメってください
あ、勝手にチャメゴンがringo-ya さんの事
”ボス”と呼んでますが許したってくださいね
それでは73
ビタロさん、こんにちは〜。
Q7は、まぁまぁ写るカメラですね。
小さくて軽いので、持って歩くのも楽チンです。
ホントに撮る気なら、NikonD200のお出ましですが、そこまでやる気は有りません。
今回は、休憩が多くて確かに、チャメリング?でしたね。
ワタシ、全然、疲れないし、翌日の筋肉痛?も有りませんでした〜。
さて、そろそろ、奥ちゃまと行きたいのですが、
もう、寒いので、ワタシのシーズンは終わった〜、なんて言ってますよ。
それから、確かに、ボスって、言ってましたね。
ん〜。
ボスも悪くは無いですが、ワタシ本当は、か弱いですよ〜。
ではでは、73
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する