ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5481470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

越敷岳 《九州百名山》

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
10.1km
登り
875m
下り
866m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:10
合計
5:23
9:19
6
緩木神社
9:25
9:27
26
9:53
9:58
3
10:01
10:04
10
10:14
10:15
14
10:29
10:32
8
10:40
11:07
10
11:17
7
11:24
11:25
23
11:48
11:49
21
12:10
12:12
26
12:38
29
13:07
13:30
58
14:28
14:30
12
14:42
緩木神社
天候 曇り一時霧
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
緩木神社駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
越敷岳は険しい岩の上、登山道は整備されているが滑りやすい
緩木神社駐車場
2023年05月04日 09:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 9:19
緩木神社駐車場
緩木神社登山口
2023年05月04日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 9:24
緩木神社登山口
仙人枕
昔越敷岳に住む仙人が枕にして寝たと伝わる
2023年05月04日 09:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 9:52
仙人枕
昔越敷岳に住む仙人が枕にして寝たと伝わる
巨樹
2023年05月04日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 9:59
巨樹
明神ノ滝
落差88mあると云うが見えているのは最下部だけ、流量はごく少ない
2023年05月04日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:02
明神ノ滝
落差88mあると云うが見えているのは最下部だけ、流量はごく少ない
御聖洞
高源寺開祖の永壽法印が修行した聖地
2023年05月04日 10:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:13
御聖洞
高源寺開祖の永壽法印が修行した聖地
挟み岩
余程スリムな人でないと通れない
2023年05月04日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:14
挟み岩
余程スリムな人でないと通れない
県境尾根に乗り上がる
2023年05月04日 10:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:31
県境尾根に乗り上がる
越敷岳基部の岩
2023年05月04日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:38
越敷岳基部の岩
岩の穴
通ることができる
2023年05月04日 10:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:40
岩の穴
通ることができる
越敷岳山頂付近展望地より千間平分岐と四辻(1,446m)を望む
2023年05月04日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:43
越敷岳山頂付近展望地より千間平分岐と四辻(1,446m)を望む
長尾山(1,107m)と雲に隠れた祖母山(1,756m)
2023年05月04日 10:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:47
長尾山(1,107m)と雲に隠れた祖母山(1,756m)
山頂部の二つの祠
2023年05月04日 10:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:48
山頂部の二つの祠
越敷岳(1,065m)山頂
此処にも祠がある、埴輪があるのがご愛敬
2023年05月04日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 10:49
越敷岳(1,065m)山頂
此処にも祠がある、埴輪があるのがご愛敬
御神水
洞窟の奥に湧き出す
2023年05月04日 11:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:07
御神水
洞窟の奥に湧き出す
越敷岳東峰(1,022m)山頂
2023年05月04日 11:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:24
越敷岳東峰(1,022m)山頂
越敷岳(1,065m)
2023年05月04日 11:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:24
越敷岳(1,065m)
筑紫石楠花が咲く
2023年05月04日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:43
筑紫石楠花が咲く
長尾山(1,107m)
2023年05月04日 11:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:44
長尾山(1,107m)
長尾山(1,107m)山頂
4等三角点「長尾」
2023年05月04日 11:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:47
長尾山(1,107m)山頂
4等三角点「長尾」
国見岳(1,088m)
2023年05月04日 11:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 11:59
国見岳(1,088m)
三ッ尾
2023年05月04日 12:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 12:10
三ッ尾
緩木山(1,046m)山頂の
3等三角点「高城」
2023年05月04日 13:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 13:07
緩木山(1,046m)山頂の
3等三角点「高城」
緩木山(1,046m)山頂
2023年05月04日 13:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 13:10
緩木山(1,046m)山頂
マムシグサ
2023年05月04日 14:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 14:04
マムシグサ
砂防堰堤
此処から林道になる
2023年05月04日 14:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 14:10
砂防堰堤
此処から林道になる
緩木神社拝殿
巨木に囲まれ厳かな雰囲気
2023年05月04日 14:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
5/4 14:36
緩木神社拝殿
巨木に囲まれ厳かな雰囲気
撮影機器:

感想

 緩木神社登山口の駐車場は9時の時点ですでに満車、もう少し詰めて止めてくれればあと1、2台は止められそうなのだが・・・仕方がないので緩木神社の駐車場に置きに行き、林道を歩き始めた。直ぐに緩木山方面の道と分かれ越敷岳方面への道に入った。暫く行くと砂防堰堤に達し林道終点となり登山道が始まった。岩混じりの登山道で、少し進むと“仙人枕”と云う大岩があった。斑状流紋岩の崩壊岩で伝説では、昔越敷岳に住む仙人が枕にして寝たと伝えられている。10分程進むと左手に明神ノ滝が出て来た。落差88mあると云うが見えているのは最下部のみで流量も少なく迫力はなかった。
 谷筋の急坂を登って行くと御聖洞と挟み岩の分岐があり御聖洞方面に進んだ。岩の重なる洞窟で高源寺開祖の永壽法印が修行した聖地であると伝わる。上部にも挟み岩方面の分岐があり行ってみると一刀石のように割れた大岩があり隙間を行くそうだが相当細い人でないと無理なようだ。いつしか霧の中に入ってしまいガスっぽい。大分・熊本県境の鞍部に乗り上がり越敷岳に向かった。越敷岳の山容は険しく急斜面に大岩を乗せたイメージで大岩の両側に登山道があり時計回りに進むと岩の割れ目があり、下に回り込んで隙間を登った。山頂大岩の裏側に回り込んで祠が二つ並ぶ展望地に到った。奥の岩場から四辻(1,446m)や筒ヶ岳(1,293m)の展望があり霧が出ていたがガスが飛び見通しが利くようになっていた。
 少し先が越敷山(1,065m)山頂で山頂標識が幾つもあり、此処にも祠があった。修験道の山で行者が祈ったのだろう。祠に埴輪が置かれいるのがご愛敬だった。大分のご夫婦が休憩しておられた。奥さんは今日が誕生日と云うことでケーキを持ってきておられた。越敷岳から西にある群山への縦走を目指したが険しい山陵に登山道を見出だすことができず断念した。北側の道を通って直下に下りた。御神水が洞窟の奥に水音を立てていた。
 稜線分岐に戻り東側の稜線に踏み出した。直ぐに越敷岳東峰(1,022m)に到り、振り返ると越敷岳の偉容が望めた。登り返して長尾山(1,107m)は、今日の最高峰で4等三角点「長尾」の金属標が置かれていた。展望は得られなかった。登山道には名残のミツバツツジと石楠花が綺麗だった。アケボノツツジもあるようだが既に花期は過ぎていた。次のピークはP1136で山名はないが今日の最高地点となる。南西に進み三ツ尾に達した。祖母山への県境尾根から分かれ緩木山への尾根に踏み出した。なだらかに高度を下げ高城(たかしろ1,060m)に達するはずだが知らないうちに通り過ぎてしまった。小ピークを幾つか越え緩木山(1,046m)直下に到ると山頂への道が分岐していた。山頂には3等三角点「高城」があったが展望は利かない山だった。
 分岐に戻り緩木神社に向けて下山に掛かると右手に元宮の分岐が現れた。見上げても何処にあるのか分からずパスした。その先に葉五輪塔展望台の分岐があったがまたガスっているので此方もパスした。谷筋を下って行き堰堤が現れると林道となり登山口駐車場に戻ると3人の登山者がいた。緩木神社に参拝し登山を終えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら