ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5484585
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

ペースが上がらなかった久々の富士山(富士宮口)

2023年05月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:26
距離
9.2km
登り
1,385m
下り
1,379m

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:28
合計
9:25
10:57
10:58
12
11:10
11:12
1
11:13
11:15
40
11:55
12:09
35
12:44
12:47
64
13:51
13:54
70
15:04
15:16
34
15:50
16:09
42
16:51
16:51
8
16:59
17:04
4
17:08
17:09
15
17:24
17:25
11
17:36
17:36
15
17:51
17:52
37
18:29
18:30
19
18:49
18:58
38
19:36
19:36
0
19:36
19:48
3
19:51
19:53
13
20:06
20:06
11
20:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口新五合目駐車場に駐車しました。
到着時、空きは充分有りました。
コース状況/
危険箇所等
今まで登った中で残雪が一番少ない状況、
少しは雪のトラバース等あるが、夏道がかなり露出している。
夏道を歩いた事が無いが、腐った雪は変に滑るという事も有り、
投稿者は結果的に標高3600m付近までツボ足(夏道)登行しました。
追記:この時刻の富士宮口頂上付近は、猛烈な風(方向定まらず)が吹いていて、写真撮影後すぐさま退散しました。
予約できる山小屋
八合目池田館
陸上自衛隊 滝ヶ原駐屯地付近からの富士山
残雪が本当に少ない
2023年05月10日 09:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
5/10 9:45
陸上自衛隊 滝ヶ原駐屯地付近からの富士山
残雪が本当に少ない
宝永登山口近くの駐車状況
富士宮登山口がバリゲートで閉鎖されてる所為か
こちらに停めてる方が意外に多い印象
2023年05月10日 10:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/10 10:52
宝永登山口近くの駐車状況
富士宮登山口がバリゲートで閉鎖されてる所為か
こちらに停めてる方が意外に多い印象
宝永登山口から少し登った辺りより
いつもは存在感のある愛鷹山が既に眼下である
その向こうには天城山も見えている
2023年05月10日 11:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/10 11:04
宝永登山口から少し登った辺りより
いつもは存在感のある愛鷹山が既に眼下である
その向こうには天城山も見えている
箱根方面の山も見えていたが、同様に眼下である
2023年05月10日 11:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/10 11:06
箱根方面の山も見えていたが、同様に眼下である
宝永山荘、初めて来ました
2023年05月10日 11:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/10 11:13
宝永山荘、初めて来ました
新七合目の山荘
2023年05月10日 12:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/10 12:01
新七合目の山荘
紛らわしいが元祖七合目山口山荘だそうです
今となっては山小屋にはあまり縁が無いので
最初8合目かと思ってました
2023年05月10日 12:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/10 12:49
紛らわしいが元祖七合目山口山荘だそうです
今となっては山小屋にはあまり縁が無いので
最初8合目かと思ってました
いつもの癖で昼食を摂るのが遅くなっていた所為か
パワーが出なくなっている様な感じがして
お見せする物でもありませんが、
いつもの雑な🍙(🤣)を食べます
2023年05月10日 13:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
5/10 13:14
いつもの癖で昼食を摂るのが遅くなっていた所為か
パワーが出なくなっている様な感じがして
お見せする物でもありませんが、
いつもの雑な🍙(🤣)を食べます
8合目の小屋がすぐそこに見えてました
当初はあそこで昼食を、と思っていたのですが……
2023年05月10日 13:15撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/10 13:15
8合目の小屋がすぐそこに見えてました
当初はあそこで昼食を、と思っていたのですが……
8合目の小屋のすぐ上にて撮影
ちょっと前に話し掛けた登山者が、今日の私のペースの2倍以上のペースで登って行くのを見て、羨ましいというか何というか(高度順応が巧くなかったのかも)
2023年05月10日 13:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
5/10 13:59
8合目の小屋のすぐ上にて撮影
ちょっと前に話し掛けた登山者が、今日の私のペースの2倍以上のペースで登って行くのを見て、羨ましいというか何というか(高度順応が巧くなかったのかも)
昔はあんな感じで登っていたのかもと想うと同時に
何とも言えない感慨に浸ってしまいます
雪は予想通りに腐っていて、ツボ足では変に滑るし、
私も今日は夏道を出来る限り歩く事に決定(登り限定)
2023年05月10日 13:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/10 13:59
昔はあんな感じで登っていたのかもと想うと同時に
何とも言えない感慨に浸ってしまいます
雪は予想通りに腐っていて、ツボ足では変に滑るし、
私も今日は夏道を出来る限り歩く事に決定(登り限定)
途中、写真を撮る余裕も無くいきなり頂上の写真です。
何ともはや、8合目から3時間掛かっての頂上到着でした
記録更新😅🤣
2023年05月10日 17:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
5/10 17:01
途中、写真を撮る余裕も無くいきなり頂上の写真です。
何ともはや、8合目から3時間掛かっての頂上到着でした
記録更新😅🤣
頂上浅間大社の鳥居
2023年05月10日 17:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
5/10 17:02
頂上浅間大社の鳥居
御殿場口頂上方面
2023年05月10日 17:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/10 17:02
御殿場口頂上方面
富士宮登山口の最後の辺りが、このロープのある辺り
2023年05月10日 17:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/10 17:02
富士宮登山口の最後の辺りが、このロープのある辺り
頂上富士館
以前はこの辺でテントを張ってる人もいたが今日は無し
2023年05月10日 17:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
5/10 17:02
頂上富士館
以前はこの辺でテントを張ってる人もいたが今日は無し
この写真を撮って早々に下山の途に就く(頂上付近は今までで最悪位の風が吹いていた)
因みに、他の登山者の記録によると、この日の午後5時の富士山山頂の気温は、−6.4度との事です。
2023年05月10日 17:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
5/10 17:02
この写真を撮って早々に下山の途に就く(頂上付近は今までで最悪位の風が吹いていた)
因みに、他の登山者の記録によると、この日の午後5時の富士山山頂の気温は、−6.4度との事です。
因みに2012年ゴールデンウィークの頂上鳥居の状況です
2012年04月29日 15:09撮影 by  PENTAX K10D , PENTAX Corporation
5
4/29 15:09
因みに2012年ゴールデンウィークの頂上鳥居の状況です
すたこらサッサと下りて来ました。
愛鷹山や沼津市、富士市は雲の下です。
2023年05月10日 17:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/10 17:58
すたこらサッサと下りて来ました。
愛鷹山や沼津市、富士市は雲の下です。
箱根の辺りも雲の下です。
いつもならグリセードやスケーティングで下りて来ますが、どっちにしても雪が固くなり始めており不可能でした。
2023年05月10日 17:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
5/10 17:58
箱根の辺りも雲の下です。
いつもならグリセードやスケーティングで下りて来ますが、どっちにしても雪が固くなり始めており不可能でした。
夏道を下りるのは神経を使うので、なるべく雪の上を歩いて来ましたが、この先は夏道に戻らないと変な方に行ってしまうのでアイゼンを外します。因みに今回は25年程前に購入のガエルネ社製の登山靴です。
2023年05月10日 17:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
5/10 17:58
夏道を下りるのは神経を使うので、なるべく雪の上を歩いて来ましたが、この先は夏道に戻らないと変な方に行ってしまうのでアイゼンを外します。因みに今回は25年程前に購入のガエルネ社製の登山靴です。
ちょっと休憩してたら、飛行機雲が……
この後2時間程かかって登山口に戻りました。
夏道は本当に歩き難かった😞
2023年05月10日 18:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
5/10 18:07
ちょっと休憩してたら、飛行機雲が……
この後2時間程かかって登山口に戻りました。
夏道は本当に歩き難かった😞

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ アイゼン チェーンスパイク UVクリーム

感想

時々富士山に登りたいと思う事が有ります。
で、毎日の様に予報や天気図を見ながら、最適の日を探ってましたが
天気図によると明日が最適なような気がするが予報は違っている。
で、逡巡しながらも今日登る事に決定。
そんな訳で、登山口の到着は10時半頃(高速は不使用人間😅)
それから準備を始め、登山開始は既に11時近く。
早く登り始めなければと焦っていたのかも知れませんが、
忘れ物の多い事😱(気付いたのは宝永山荘付近)、
ピッケルを忘れるは、水を半分忘れるは、キャップは忘れるは、
そしてヘッデンを持たない決定をしてしまうは😞🤣
この時期の富士山登るのにピッケルを忘れた人、今迄にいたろうか🥳🤪
と云う様な大失敗で始まってしまった今回の山行。
今更引き返すのもつまらんし、まぁ行ける所まで行ってみようか、
のノリでしたが、結果的には曲りなりにも富士宮頂上まで登り切り、
という事ですが、今回は投稿を控えようかとか迷いましたが、
こんな経験でも反面教師的な学びをして下さる方もおられるかと
考えを改めましての投稿で御座います。
批判的な考えをされる方もおられましょうが、まぁまぁ、という事で🙏

最後の宝永山荘から森の中を進む道がヘッデン無しでは見つけられず
前には解っていた筈のスマホの懐中電灯使用方法をどうにも思い出せず、
あれこれ試行錯誤をしている内、
今日何度か出会ったKさんが下りて来られ、
バリケードへの道を同行させて貰う事で難を逃れる事が出来ました。
Kさんがここに下りて来られなかったら、
どうしていたかは推測の域を出ませんが、
帰着時間がこんなになってしまうとは露ほども考えず、
25ℓザックがパンパンになってしまった事を考慮に入れても、
ヘッデン不持参はやはり間違いだったなと思っております
(帰宅後スマホの懐中電灯に関しては確認済み)。
伝わるかどうか?ですが、Kさんには改めて心よりお礼を申し上げます🙇‍♂️

Kさん(静岡出身 三島在住、何とバイクで登りに来ておられました)は元より
 今回もまたプチ出会いが有りました。
△垢谿磴辰織好蹈戰縫⊇仗函🗾在住30年の方ルーマニア出身の方と一緒
 富士山には100回以上登っておられるとの事、驚きました。
オランダから3週間の旅行に来られ、富士山に登る事にした2人組、
 アイゼン,ピッケル無しではと胸突き八丁(約3500m)で断念したとの事
 準備してまた来たいなと言っておられました。
 (この後 長野等、日本各地を旅行予定との事でした)
つ謬、8合目付近で追い越して行かれた方は、
 何と富士山4百何十回、しかも富士山専門のお方でした。
 (ヤマレコ・ヤマップ両刀使いの方です)

7合目付近から目に見えてパワーが無くなった件に関して
年齢の所為なのか、高度順応が不出来なのか?
(ロクな物を食ってないとの疑惑もあるが……🤣)
色々反省点ばかりの今回の山行でしたが
今度登る際には、水ヶ塚(標高1453m)か五合目に車中泊する等の
高度順応法を試してみようかなと思った次第です。

今回も最後までお付き合い下さいまして誠に有難う御座います🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら