天空の道 初めての白草山 Mt.Shirakusa 1641m
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:34
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 784m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やはりマイカーが便利です 国道257号線から乗政方面へ車で20分くらいです 登山口の奥へ少し下ったところに駐車場があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道入口から登山口は未舗装の林道歩き 登山口からは山道歩きです 藪漕ぎもなく整備された道を登っていきます |
その他周辺情報 | 国道沿いにコンビニがあります 温泉宿が数件 飲食店や売店などは下呂の街が便利です |
写真
30分くらい未舗装の黒谷林道を歩くと白草山登山口です
車で右下から来ます、途中に駐車スペースがあります
駐車場はこの後ろに下るとあります
寺田小屋山は左へ上っていきます
ほぼ360度の眺め
御嶽山の左に乗鞍岳と笠ヶ岳2898m
槍ヶ岳と思ってたけど、形がなんか違う・・・笠ヶ岳だった^^;
さらに左に黒部五郎と薬師岳
装備
個人装備 |
Tシャツ
ショートズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
水芭蕉と御嶽山を近くで見たい
納古山から見える御嶽山の隣にいる白草山へ行きました
人気の山だから平日でも混むかな〜と思ったけど、誰もいない
早朝は雲が多かったからかな〜〜〜
登山口にも駐車場にも途中にもトイレはありません。
いったん麓に戻ってお花摘み
山を見たら晴れてる☆☆☆彡
また登山口へ行って登山開始です
国道から駐車場は20分くらいです
国道を離れると、トイレ、コンビニはありません
はじめ林道歩きを30分くらい
滝が一カ所あります、花も咲いていました
登山口から山道を上ります
急な上りはなく、緩やかな道を登って行きます
ときどき眺めの良い場所があり、麓の町や遠くの山が見えます
ショウジョウバカマが山頂近くまであちこちに咲いています
山頂まで○○KMのキロポストがあります
登る途中でまたガスっていた山頂は
あと1KMまで来たら晴れていた
平坦になり水芭蕉が群生する分岐点を右へ
先に白草山に行きます、どっちが先がいいのかな・・・
見えないと思っていた御嶽山、乗鞍岳が見えました
御嶽山は近くて大きい
山頂まで見えたのは今だけ、あとは雲の帽子を被ってしまいました*。*
槍だと思ったら形がちょっと違った笠ヶ岳
黒部五郎と薬師岳まで見えて白山も見えて☆☆彡
クマザサに囲まれた白草山山頂はほぼ360度の眺め
イステーブルはなく石に座ってランチタイム
敷物があると便利です
日陰はないので真夏は大変です
2時間近く滞在して、箱岩山へ
天空の縦走路ですね☆☆☆彡
箱岩山は西側だけ眺めが良いです
白草山よりも良いかも、箱岩山が少し高いんですね
水芭蕉群生地から同じ道で下山です
朝と違って日が当たり暖かい、暑い
お花があちこちきれいに咲いています
下山後は近くの食堂で鶏ちゃん定食をいただきます
こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/24216080
コースタイム
駐車場 8:01
黒谷林道入口 8:04
滝 8:15
登山口 8:24 山頂まで2.7KM
山頂まで2.5KM 8:26
山頂まで2.2KM 8:31
山頂まで2.0KM 8:40
山頂まで1.9Km 8:44
山頂まで1.6KM 8:53
山頂まで1.0KM 9:18
三ツ岩 9:20
分岐 9:22〜9:26
白草山山頂 9:35〜11:12
分岐 11:17
箱岩山山頂 11:22〜11:51
分岐 11:54
三ツ岩 11:56〜12:00
山頂まで1.6KM 12:16
山頂まで2.0KM 12:22
山頂まで2.2KM 12:26
山頂まで2.3KM 12:27
山頂まで2.5KM 12:30
登山口 12:33 山頂まで2.7Km
滝 12:40
黒谷林道入口 13:01
駐車場 13:04
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する