ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5489406
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺・有間山・蕨山周回

2023年05月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
20.5km
登り
1,791m
下り
1,902m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:48
合計
7:04
7:00
22
7:22
7:29
37
8:06
8:12
12
8:24
8:24
22
8:46
8:47
30
9:17
9:20
10
9:30
9:30
43
10:13
10:14
2
10:16
10:25
28
10:53
10:54
6
11:00
11:05
9
11:14
11:14
17
11:31
11:40
18
11:58
12:00
22
12:22
12:22
9
12:31
12:32
17
12:49
12:49
19
13:08
13:09
24
13:33
13:34
8
13:42
13:43
20
14:03
14:03
1
14:04
ゴール地点
天候 晴れだけど山の中はガス
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】電車、最寄駅〜立川経由〜川井
    バス、川井駅〜清東橋
【帰り】バス、さわらびの湯〜東飯能駅
    電車、東飯能〜拝島、立川経由〜最寄駅
コース状況/
危険箇所等
【清東橋〜棒ノ嶺〜長尾丸山〜日向沢ノ峰】
清東橋バス停には立派なトイレと休憩場所あり
バス停から百軒茶屋キャンプ場に向かって車道を進む
キャンプ場の駐車場の少し先に棒ノ嶺登山口あり
少し下って橋を渡ると登山道に
最初は沢沿いの多少岩がゴツゴツした道を登り進む
わさび畑が点在する場所を越えると尾根へ取り付き
始めは傾斜が急な道を登り進む
あとは直線的な道を登った先が棒ノ嶺(棒ノ折山)山頂に到着
山頂はかなり広く東屋あり
★道は明瞭で途中に看板も何ヵ所かあるので迷うことなく歩行問題なし

日向沢ノ峰方面看板に従って先へ進む
緩やかな下り道を進み登り返すと槙ノ尾山山頂
★★有間ダムと落合が書かれているが踏み跡なし
そのまま真っ直ぐを下り進む
尾根沿いを歩きやすい道が続く
長尾丸山山頂の手前からまき道を進む
途中の尾根取り付きに踏み跡あり(目印看板なし)
山頂手前の急登を登ると長尾丸山山頂
★★山頂からの下りは急なロープ場あり

下った先からはほぼ平坦な尾根道を進み
二ヵ所の山頂ピークを越え
さらに二ヵ所の鉄塔を進んだ先に有間山へのまき道分岐あり
今回は日向沢ノ峰経由で有間山を目指すため、まき道は通過せず
分岐を過ぎるとかなりの急登
★踏み跡は微かをあるのが急で滑りやすいため慎重に進むこと
急登を登った先が日向沢ノ峰分岐
一旦、日向沢ノ峰へ100mほど寄り道
天気が良ければ、ここから富士山が一望
★道はほぼ明瞭で歩行問題なし

【〜オハヤシノ頭〜有間峠〜有間山〜橋小屋ノ頭】
分岐まで戻って蕎麦粒山方面へ進むとオハヤシノ頭の直ぐ隣りに有間山看板あり
最初はかなり急な下り道が続く
少し緩やかな道を進んだ先の鉄塔を越えて更に先へ進む
右側に林道を見ながら少し登ると仁田山山頂
尾根沿いを少しづつ下り進むと林道に合流した場所が有間峠
左側の道の通行止めゲート先に有間山への登山口あり
★途中から道が崩れた急登なので慎重に登り進むこと

あとは尾根沿いを登り進むとツコウの頭
ここから暫く緩やかな尾根道が続く
有間山山頂手間はかなりの急登
岩場の直登を進まず右側を巻くように薄い踏み跡を進んだ先が有間山山頂
※ただし、山頂標識はタタラノ頭と表記だが地図では有間山山頂で間違いない
また、暫く緩やかな尾根道を進み少し登った所が橋小屋ノ頭
ただ、ここに有間山の大きな山頂標識あり
★道は明瞭で歩行問題なし

【〜蕨山〜藤棚山〜名栗金比羅山〜さわらびの湯】
ここではじめて、さわらびの湯看板が出て来る
看板に従って最初は少し急な下り道を進む
東屋が見えてかなり開けた場所が逆川乗越
杉林の中を少しだけ登り進むと蕨山山頂
名郷分岐を越えた先が蕨山展望台
※だた、ここには蕨山の大きな山頂標識あり(なぜここに)
あとは単調な尾根道を進むと藤棚山山頂
この辺りは杉林に覆われて展望なしが続く
大ヨケノ頭から落合方面へ下山も可能
また暫くは杉林の尾根道を進む
名栗金比羅山の山頂手前にまき道あり
まき道を進まず真っ直ぐな道を進むと山頂
★道は明瞭で歩行問題なし(途中に何ヵ所もさわらびの湯看板あり)

金比羅神社跡を過ぎると急な下り道に
登山道の両側がえぐれて深くなった道あり
ひたすら下り道を進んで開けた場所の車道反対側がさわらびの湯バス停あり
その奥にはトイレあり
さらに左に進むとさわらびの湯
★道は明瞭で下り道も滑り難く歩行問題なし
その他周辺情報 さわらびの湯(今回はパス)
青梅線アドベンチャーライン車両?
あれ?床のラッピングがないよ
でも、かわいいね!
2023年05月12日 06:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
16
5/12 6:14
青梅線アドベンチャーライン車両?
あれ?床のラッピングがないよ
でも、かわいいね!
今日は清東橋までバス乗車
川井駅下車後、06:38発なので急いでバス停へ移動
2023年05月12日 06:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
13
5/12 6:33
今日は清東橋までバス乗車
川井駅下車後、06:38発なので急いでバス停へ移動
清東橋バス停
目の前のトイレ綺麗
2023年05月12日 07:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
5/12 7:00
清東橋バス停
目の前のトイレ綺麗
登山口に到着
2023年05月12日 07:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
5/12 7:07
登山口に到着
わさび畑が点在
2023年05月12日 07:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
20
5/12 7:15
わさび畑が点在
植え付けたばかり
2023年05月12日 07:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
5/12 7:16
植え付けたばかり
ガクウツギ
2023年05月12日 07:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
27
5/12 7:28
ガクウツギ
看板多いので迷わない
2023年05月12日 07:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
5/12 7:44
看板多いので迷わない
棒ノ嶺(棒ノ折山)山頂
2023年05月12日 08:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
5/12 8:05
棒ノ嶺(棒ノ折山)山頂
山頂標識アップ
2023年05月12日 08:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
22
5/12 8:06
山頂標識アップ
ヤマスタもしっかりゲット
19
ヤマスタもしっかりゲット
槙ノ尾山山頂
2023年05月12日 08:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
5/12 8:24
槙ノ尾山山頂
長尾丸山山頂
2023年05月12日 08:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
5/12 8:46
長尾丸山山頂
山頂標識
2023年05月12日 08:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
5/12 8:46
山頂標識
ちょっと危険なロープ場
2023年05月12日 08:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
5/12 8:54
ちょっと危険なロープ場
クロモ山山頂
2023年05月12日 09:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
5/12 9:18
クロモ山山頂
山なし山山頂
2023年05月12日 09:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
5/12 9:30
山なし山山頂
上空はガスに覆われてます。
2023年05月12日 09:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
5/12 9:49
上空はガスに覆われてます。
有間山へのまき道分岐
でも日向沢ノ峰へ
2023年05月12日 09:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
5/12 9:59
有間山へのまき道分岐
でも日向沢ノ峰へ
ミチバツツギ
日向沢ノ峰辺りは群生地
2023年05月12日 10:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
43
5/12 10:15
ミチバツツギ
日向沢ノ峰辺りは群生地
日向沢ノ峰山頂
2023年05月12日 10:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
5/12 10:16
日向沢ノ峰山頂
オハヤシノ頭山頂
2023年05月12日 10:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
5/12 10:28
オハヤシノ頭山頂
有間山方面へ
2023年05月12日 10:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
5/12 10:29
有間山方面へ
仁田山山頂
2023年05月12日 10:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
5/12 10:53
仁田山山頂
奥に有間山
左手前はツコウの頭
下道は有間峠
2023年05月12日 10:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
5/12 10:59
奥に有間山
左手前はツコウの頭
下道は有間峠
有間峠
以前はしっかりした道だったんだろうね。
2023年05月12日 11:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
5/12 11:02
有間峠
以前はしっかりした道だったんだろうね。
奥に有間山への登山口あり
2023年05月12日 11:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
5/12 11:02
奥に有間山への登山口あり
登山口だけど
道荒れてます。
2023年05月12日 11:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
5/12 11:03
登山口だけど
道荒れてます。
ツコウの頭山頂
2023年05月12日 11:14撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
5/12 11:14
ツコウの頭山頂
有間山山頂
2023年05月12日 11:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
21
5/12 11:30
有間山山頂
う?タタラノ頭
地図ではここが有間山山頂
2023年05月12日 11:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
5/12 11:30
う?タタラノ頭
地図ではここが有間山山頂
橋小屋ノ頭
なんでここに有間山山頂標識?
2023年05月12日 11:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
5/12 11:58
橋小屋ノ頭
なんでここに有間山山頂標識?
蕨山へ
2023年05月12日 11:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
5/12 11:58
蕨山へ
立派な東屋
2023年05月12日 12:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
5/12 12:10
立派な東屋
逆川乗越
2023年05月12日 12:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
5/12 12:11
逆川乗越
蕨山山頂
2023年05月12日 12:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
5/12 12:21
蕨山山頂
蕨山展望台
またーなんでここに蕨山山頂標識
この辺りはどうなってんの
2023年05月12日 12:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
16
5/12 12:27
蕨山展望台
またーなんでここに蕨山山頂標識
この辺りはどうなってんの
さわらびの湯へ
2023年05月12日 12:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
5/12 12:27
さわらびの湯へ
藤棚山山頂
2023年05月12日 12:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
5/12 12:49
藤棚山山頂
大ヨケノ頭山頂
2023年05月12日 13:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
5/12 13:08
大ヨケノ頭山頂
林道横断
2023年05月12日 13:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
5/12 13:15
林道横断
名栗金比羅山山頂
2023年05月12日 13:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
5/12 13:34
名栗金比羅山山頂
さわらびの湯バス停
2023年05月12日 14:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
5/12 14:03
さわらびの湯バス停

感想

翌日の土日が天気が悪そうだったので
お休みにして久々の奥多摩へ

どこにしようか迷って行ったことがない名栗湖周辺を巡ることに
久々に青梅線アドベンチャーライン車両に乗車
車内のラッピングがかわいい!

時間が勿体ないので川井駅から清東橋までバス乗車
だって直ぐバス来るのに乗らなくてどうするの(歩かない理由にして)
乗車は自分だけ
これ奥多摩駅から乗車ゼロだったのだろうか
だとしたら近いうちに時間帯で廃止される可能性大だね

棒ノ嶺山頂で一名休憩中
あとは有間山山頂まで誰も在らず
有間山山頂の手前へこちらへ下るような見えた登山者発見
でも全く下りて来ず
変だなと近づくと景色を見ているだけと
でも周りはガスガスでほぼ真っ白なんだけど(何がしたいの)
山頂で休憩していたら戻って来て人の顔を確認すると退散
何々?この人は怖
少し離れた場所にシート広げて休憩のようで
でも怖いので、こちらが退散して先へ進むことに

あとは金比羅神社跡を過ぎた辺りから下山者が多し
これまでほぼ登山者ゼロ状態から一気に人多し状態
バス時間に余裕があったのでさわらびの湯に寄ろうか迷っていたら
さわらびの湯への行先でちょっと迷って時間ロス
トイレ先から行けるのに全く気付かず
バス乗車時間になったら乗車待ちはだいたい10名程度
今日は平日なのに人多し
ほぼ居ないと思っていたのに埼玉エリアを舐めちゃダメ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら