記録ID: 548953
全員に公開
ハイキング
東海
天城山 天城高原より
2014年11月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 851m
- 下り
- 854m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シャクナゲコースから登りましたが、涸沢分岐から少し進んだ所でわかりづらい所ありミスコースしました。良く見ると赤テープあり。 |
写真
撮影機器:
感想
静岡二日目は百名山の天城山です。
毛無山下山後、温泉でさっぱりし、コンビニで食料とビールを買い込み伊豆半島へ。
天城高原ゴルフ場の登山者駐車場には、5時半位に到着。
車中泊者はごくわずか。
この駐車場は舗装もしてあり、とても広い。おまけに水洗トイレも完備
夜はトイレの電気が消灯するので、ライトが必要。
この駐車場の標高が約1000mもあり、人里離れているので星がきれい。
翌朝、6時過ぎに出発したが10分ほど歩いたところで、水分忘れに気が付く。
駐車場まで引き返し再スタート。
早く気が付いて良かったです。
シャクナゲコースから登る人はあまりいないようで、ほとんどが縦走路コースで登っているようでした。シャクナゲコースですれ違ったのは3人のみでした。
万三郎岳に着くころは、ガスの中で展望はまったくなくおまけにとても寒い。
そんなわけで、ろれつが回らず、手が震えて字が書けないので、無線は2局のみの交信で、次の万二郎岳に移動した。
万二郎岳では幾分か寒さは和らいだが、天候は相変わらずのガスで展望なし。
あまり長いせず下山した。
下山後着替えをして、登山バッチをゴルフ場センターハウスに買いにいく。
センターハウスの前に、登山者用と思われるスリッパがあった。
泥対策でしょう。
値段は650円で2種類のバッチがありました。
この山はシャクナゲやアセビが咲く5月下旬くらいがいい時期かも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1687人
TTdonaldさんもお一人で越えてしまったのですね。
縦走はやはり難しかったですか。
はい!ひとり〜越え〜
でした。
車では縦走は厳しいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する