ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549122
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

▼スパーク野郎が燃える箱根山周回(大涌谷・冠ヶ岳・神山・駒ヶ岳・湖尻・芦猫・強羅温泉)

2014年12月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
15.1km
登り
1,064m
下り
1,065m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:56
合計
5:10
9:13
28
スタート地点
9:41
9:44
37
10:21
10:38
4
10:42
10:49
4
10:53
10:54
18
11:12
11:12
24
11:36
11:39
21
12:00
12:01
31
12:32
12:43
12
12:55
12:57
63
14:00
14:09
7
14:16
14:18
5
14:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箱根口ICから国道1号線とか、国道137号線とか。

▼駐車場
 ○ビジターセンター駐車場
  無料、24時間出入可能、舗装、40台くらい
  トイレ併設、水洗、TPあり、無料、24時間利用可能
 ○湖尻無料駐車場
  無料、24時間出入可能、舗装、10台くらい
  トイレ併設詳細不明
コース状況/
危険箇所等
凍結箇所多少あり。通行注意。
ビジターセンターから大涌谷までは車道と無数のハイキングコースが
交錯してるので難解。
大涌谷周辺、外国人多数。異国情緒の味わい。
標高差が小さいので、ストックはいらないかも。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○強羅温泉 温泉ホテル強羅館
  ¥1000 10:00-17:00 強羅駅の直近
  神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320−241 0460-82-3208
 ○強羅温泉 薬師の湯 吉浜(日帰施設)(未湯)
  ¥800 10:00-19:00 月休
  神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-39 0460-82-2258
  http://www.hakone-online.com/yoshihama/main.html
 ○姥子温泉 秀明館(未湯)
  入館料¥2500(入浴のみは15時以降受付で¥1900)
  10:00-17:00(4月〜11月) 閉館18時
  10:00-16:00(12月〜3月) 閉館17時
  木休、2月いっぱい休業、冬季は水道凍結で臨時休業あり
  神奈川県足柄下郡箱根町元箱根110-1 0460-4-0026

▼食事
 ○レストラン蘭
  8:00-17:00 P45台 わかさぎカレー¥1000
  神奈川県足柄下郡箱根町元箱根160‐86 0460-84-8163
  http://www.hakone.or.jp/476
 ○鮨みやふじ(今後の参考)
  11:30-15:00 17:30-21:00 火休 P有 完全禁煙 アジ丼¥1575
  神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下310  0460-82-2139

▼バッチ
 どうも箱根山のバッチを売ってる売店はないような気配。意外。
 しかしながら、以下で買える気配。通販で1個1000円。
 箱根山どころか、かなり味な山のバッチもあって素敵ではある。
 ○山バッジの広場
  http://yamabadge.cocolog-nifty.com/

▼黒たまご
 大涌谷周辺の売店のみで販売。5個入り500円。バラ売りなし。
 大涌谷駐車場は有料550円。

▼参考
 ○箱根強羅観光協会
  http://goura-kanko.jp/
 ○箱根強羅温泉旅館組合
  http://goura-kanko.jp/
ビジターセンターの駐車場です。風が強かったけど、快適そのものでした
2
ビジターセンターの駐車場です。風が強かったけど、快適そのものでした
ご機嫌なトイレもあるし
2
ご機嫌なトイレもあるし
さて。出発。分かりづらい周辺の地図を確認して
3
さて。出発。分かりづらい周辺の地図を確認して
まずは金太郎岩展望台に立ち寄りです。見える景色はこんなもんでした。かなすい
4
まずは金太郎岩展望台に立ち寄りです。見える景色はこんなもんでした。かなすい
謎の多き大きい岩。金太郎岩。最初、どこがそれだか分からなくて、上部にて大いに悩みました
6
謎の多き大きい岩。金太郎岩。最初、どこがそれだか分からなくて、上部にて大いに悩みました
さらに進むと道を間違えたようで、姥子駅に出た。仕方ないので、勝手口みたいなところから中に入って通らせてもらう
1
さらに進むと道を間違えたようで、姥子駅に出た。仕方ないので、勝手口みたいなところから中に入って通らせてもらう
営業開始時刻の10分前からしか、構内通過できません。施錠されているので
1
営業開始時刻の10分前からしか、構内通過できません。施錠されているので
姥子駅の反対側はホテル敷地ですってさ。ちょっと進んでみると
1
姥子駅の反対側はホテル敷地ですってさ。ちょっと進んでみると
姥子駅の中を通って反対側。初代と二代のゴンドラがあった。これ1個に12人も乗れるってのが信じられん。スシ詰めか
6
姥子駅の中を通って反対側。初代と二代のゴンドラがあった。これ1個に12人も乗れるってのが信じられん。スシ詰めか
これも由来がよくわからない船見岩。芦ノ湖が少し見えたけど、そこの船が見えるって意味なのか
3
これも由来がよくわからない船見岩。芦ノ湖が少し見えたけど、そこの船が見えるって意味なのか
車道に出た。続きは車道の反対側へ
1
車道に出た。続きは車道の反対側へ
大涌谷へは概ね、こんな。快適ハイキングコース。紅葉は終わり
1
大涌谷へは概ね、こんな。快適ハイキングコース。紅葉は終わり
薬師堂なんてのがあるらしいから、立ち寄り。その途中にある素敵な色の滝
12
薬師堂なんてのがあるらしいから、立ち寄り。その途中にある素敵な色の滝
姥子温泉秀明館の前を通過します。岩盤の隙間から湯が湧き出しているんだそうです。日帰り入浴しか受け付けてないようですけど、料金が2500円て書いてあったような気がする。なんとも悩ましい価格設定ですね
2
姥子温泉秀明館の前を通過します。岩盤の隙間から湯が湧き出しているんだそうです。日帰り入浴しか受け付けてないようですけど、料金が2500円て書いてあったような気がする。なんとも悩ましい価格設定ですね
で。薬師堂。石仏多数
4
で。薬師堂。石仏多数
祠の内部
弘法の硯石。川の中にでかい岩があったけど、それがそうだろか
2
弘法の硯石。川の中にでかい岩があったけど、それがそうだろか
梵字仏像? 岩に梵字が彫ってあります
3
梵字仏像? 岩に梵字が彫ってあります
これまた、難解。OLのエチケットですか?
5
これまた、難解。OLのエチケットですか?
やっと大涌谷へ。尖がってるのは冠ヶ岳。噴気がステキ
5
やっと大涌谷へ。尖がってるのは冠ヶ岳。噴気がステキ
大涌谷無料駐車場。550円。金、とるんだ。オフシーズンなんだから無料にすればいいのに
3
大涌谷無料駐車場。550円。金、とるんだ。オフシーズンなんだから無料にすればいいのに
見晴らし最高なので、風もよく吹きます。分かりやすく言いますと、寒いという意味です
12
見晴らし最高なので、風もよく吹きます。分かりやすく言いますと、寒いという意味です
フジがきれいに見えていたのは、ここくらいまでかな
16
フジがきれいに見えていたのは、ここくらいまでかな
刺激的なオブジェ。真っ黒い玉子なだけなんですけど
5
刺激的なオブジェ。真っ黒い玉子なだけなんですけど
大涌谷のユルキャラ?
シュールよのお
6
大涌谷のユルキャラ?
シュールよのお
買ったぜ。黒たまご。これで、俺の寿命が延びたと思い込むことにしよう。バラ売りしてくんないとは、商売上手だね。小さいザックが詰め過ぎパンパンになってしまったよ
7
買ったぜ。黒たまご。これで、俺の寿命が延びたと思い込むことにしよう。バラ売りしてくんないとは、商売上手だね。小さいザックが詰め過ぎパンパンになってしまったよ
さ。外国人に交じって大涌谷観光でもしようかな。異国浪漫箱根山
4
さ。外国人に交じって大涌谷観光でもしようかな。異国浪漫箱根山
おお。なんだかよくわからないが素晴らしい噴気だ
4
おお。なんだかよくわからないが素晴らしい噴気だ
冠ヶ岳がとんがってます
7
冠ヶ岳がとんがってます
見事な噴気だのう。でも、別に周囲は暖かいわけではなかった
5
見事な噴気だのう。でも、別に周囲は暖かいわけではなかった
噴煙地からの眺め。大展望だのう
4
噴煙地からの眺め。大展望だのう
いい池だね。入ってみたいけど、やめとく。周辺には、観光客多数のため
8
いい池だね。入ってみたいけど、やめとく。周辺には、観光客多数のため
丹沢のほう
山肌の噴気
谷のほう
ここで黒たまごを造ってるらしい。大昔にここに来たような記憶がある。そして、黒玉子も食べた記憶がある
7
ここで黒たまごを造ってるらしい。大昔にここに来たような記憶がある。そして、黒玉子も食べた記憶がある
へえ。そうなのか。すでに3つは食べたはずだから、21年は長生きするということか
4
へえ。そうなのか。すでに3つは食べたはずだから、21年は長生きするということか
神山への登山口。ここらには、人は少なし。ここから先は、さらに少なし
1
神山への登山口。ここらには、人は少なし。ここから先は、さらに少なし
延命地蔵尊。これがあるから、黒たまごを食べると長生きとしているとさ
1
延命地蔵尊。これがあるから、黒たまごを食べると長生きとしているとさ
暫くは荒涼
噴煙地のほう
暫くフジは見納め
8
暫くフジは見納め
工事の状況
バモシラ
ららっつ
モクからしみだした水が凍結
3
モクからしみだした水が凍結
いつしか、冠ヶ岳。その先にも踏み跡は続いていたけど、何かが見えることはなかった
2
いつしか、冠ヶ岳。その先にも踏み跡は続いていたけど、何かが見えることはなかった
樹間から少しだけ富士
2
樹間から少しだけ富士
金時山か
これまた何も見えない神山。箱根山の最高峰
2
これまた何も見えない神山。箱根山の最高峰
駒ヶ岳ロープウェイの駅が見えた。ここから1時間かかるらしいけど、そんなにかかるようには見えない距離感
2
駒ヶ岳ロープウェイの駅が見えた。ここから1時間かかるらしいけど、そんなにかかるようには見えない距離感
駒ヶ岳への登り。笹原。涼しい
11
駒ヶ岳への登り。笹原。涼しい
富士と駿河湾のほう
2
富士と駿河湾のほう
丹沢のほう
丹沢の西のほう
広陵とした駒ヶ岳山頂周辺
5
広陵とした駒ヶ岳山頂周辺
眺めはよいけど、風強い
3
眺めはよいけど、風強い
駒ヶ岳山頂にある神社。足元は氷
9
駒ヶ岳山頂にある神社。足元は氷
大山とか
ミートアイでも大島が見えます
5
ミートアイでも大島が見えます
丹沢のほう
鳥居。ロープウェイが動いていないので、ヒト少なし
4
鳥居。ロープウェイが動いていないので、ヒト少なし
白馬伝説の岩
よいです。この眺め
3
よいです。この眺め
おお。ここにも噴気が! 箱根は温泉天国よのうと思ったら、ゴミ焼却場の煙だった
2
おお。ここにも噴気が! 箱根は温泉天国よのうと思ったら、ゴミ焼却場の煙だった
ほんと、誰もいない
3
ほんと、誰もいない
芦ノ湖も
伊豆半島のほう
見た目、老朽化のロープウェイ駅。怖い
2
見た目、老朽化のロープウェイ駅。怖い
出た! 懐かしの有料双眼鏡。ほんとに、見えるのか、これ。金を入れても真っ黒なんじゃあないかと心配になるから、昔から、あまり、使ったことがなかったりする
1
出た! 懐かしの有料双眼鏡。ほんとに、見えるのか、これ。金を入れても真っ黒なんじゃあないかと心配になるから、昔から、あまり、使ったことがなかったりする
防ヶ沢コースは、最初、分岐の先が笹が邪魔と思ってたら、刈り払いしてました。もう歩きやすくなっていることでしょう
4
防ヶ沢コースは、最初、分岐の先が笹が邪魔と思ってたら、刈り払いしてました。もう歩きやすくなっていることでしょう
途中。唯一の富士。枝の隙間から。芦ノ湖がアクセント
12
途中。唯一の富士。枝の隙間から。芦ノ湖がアクセント
車道に出た。右へ20mほど進む
1
車道に出た。右へ20mほど進む
芦ノ湖畔の遊歩道みたいなところへ出た
1
芦ノ湖畔の遊歩道みたいなところへ出た
芦ノ湖と外輪山。あの外輪山も歩いてみたい。そのうち
1
芦ノ湖と外輪山。あの外輪山も歩いてみたい。そのうち
虎出没注意。ちょいと。そこなトラさん、どちらまで? 私と語ろうではありませんか。少子高齢化についてとか
14
虎出没注意。ちょいと。そこなトラさん、どちらまで? 私と語ろうではありませんか。少子高齢化についてとか
営業副本部長? なんだか、見たことあるなあ、この猫の写真
13
営業副本部長? なんだか、見たことあるなあ、この猫の写真
パンくずを食べてます
7
パンくずを食べてます
太陽光線を浴びながら御馳走を食べる。ご機嫌だね。
7
太陽光線を浴びながら御馳走を食べる。ご機嫌だね。
こっちを見てくれよお
7
こっちを見てくれよお
営業主任もいらっしゃいます。君は犬と猫のどちらが好きなんだい? やっぱり、猫なのかな
15
営業主任もいらっしゃいます。君は犬と猫のどちらが好きなんだい? やっぱり、猫なのかな
芦ノ湖畔には猫だまりができてました
12
芦ノ湖畔には猫だまりができてました
芦ノ湖と外輪山と猫
14
芦ノ湖と外輪山と猫
帰りがけにみつけたレストラン蘭。手書きのメニュー価格がわたし好みだったので、行ってみることにしよう。元祖アジ丼が定休日で食べられなくなったもんですからねえ
2
帰りがけにみつけたレストラン蘭。手書きのメニュー価格がわたし好みだったので、行ってみることにしよう。元祖アジ丼が定休日で食べられなくなったもんですからねえ
唯一、残っていた紅葉らしい紅葉
7
唯一、残っていた紅葉らしい紅葉
少し時期が遅かったけど、それがために、人が少なかったというわけで、ま、ええがな
13
少し時期が遅かったけど、それがために、人が少なかったというわけで、ま、ええがな
湖尻にある無料駐車場。通り沿いなので、週末の車中泊は不快そのものだろうね。一応、トイレもある
1
湖尻にある無料駐車場。通り沿いなので、週末の車中泊は不快そのものだろうね。一応、トイレもある
芦ノ湖と海賊船。湖だから湖賊船か
5
芦ノ湖と海賊船。湖だから湖賊船か
戻ってまいりまして、レストラン蘭。この地で30年以上も営業しているとか
3
戻ってまいりまして、レストラン蘭。この地で30年以上も営業しているとか
注文は芦ノ湖名物ワカサギを使ったワカサギカレー(¥1000)。大盛り100円増し。まずはサラダが出てまいりました
8
注文は芦ノ湖名物ワカサギを使ったワカサギカレー(¥1000)。大盛り100円増し。まずはサラダが出てまいりました
観光地だから、どうせ少ないんでしょ? と思ったらこのボリューム。並にしとけばよかったかも
22
観光地だから、どうせ少ないんでしょ? と思ったらこのボリューム。並にしとけばよかったかも
ワカサギが組体操しとるやんけ
19
ワカサギが組体操しとるやんけ
強羅温泉に向けて愛軽を滑るように走らせていると、森林の中に火山ガス噴出箇所が。周辺の木々は立ち枯れしてしまっている。山火事かと思った。箱根山はまさに生きている山なんだなあ
6
強羅温泉に向けて愛軽を滑るように走らせていると、森林の中に火山ガス噴出箇所が。周辺の木々は立ち枯れしてしまっている。山火事かと思った。箱根山はまさに生きている山なんだなあ
強羅温泉。温泉ホテル強羅館到着。ぱっと見た感じ、そこがそうとは分かりづらいです。強羅駅の近く。
3
強羅温泉。温泉ホテル強羅館到着。ぱっと見た感じ、そこがそうとは分かりづらいです。強羅駅の近く。
日帰りは内湯のみ。1000円。完全貸切で愉快そのもの。
11
日帰りは内湯のみ。1000円。完全貸切で愉快そのもの。

感想

タイトルには、特に意味はありません。単に思いついたからつけてみただけです。そして、私の書く感想もほとんど意味がありません。読んで後悔することしきりと専らの評判です。

そんで。箱根のどこぞにはアジ丼なるものがあるらしい。ツーリングマップル関東をシゲシゲと眺めていて見つけました。タレに漬け込んだアジがご飯にのっかる。食べてみたいねと行先が箱根山と決まった次第でありました。ま、箱根山にはいつか行ってみたいと思っていたので、ちょうどよかったというわけです。本当は、もう少し早くに箱根山に行く予定だったのですけども、不都合な都合が重なりまして、この日となったのでありました。いざ。やっとの思いでビジターセンターの駐車場にたどり着く。そして。ふふふ…。アジ丼とは。楽しみだのう。と思いながらなんとなくあらかじめカーナビをセットしておこうかと思って、鮨みやふじの情報を参照してみますと…!? げーー。火曜日は定休ですかあ!? 今日って、火曜日じゃんか。うはぁ、やっちまったようだぜ。以前、曜日を勘違いして営業しているのに定休日と思い込んで行けなかった店があったけど、今回は、曜日を勘違いはしていない。どう考えても火曜日だ。電波時計も火曜日と言っている。ああーこの時点で。私は今回の箱根山登山の目的の大半を失ってしまった。でも。ここまで来て何もしないで帰るのもいかがわしいので、仕方ないから箱根山に登ることにした。

朝。快晴。風強し。
私はどこかの山を周回で登る時は、どういうわけかいつも反時計周りですけど、今日は時計回りに登ります。最初のプレイスポットは、金太郎岩展望台だ。なにやら展望台があるってね。そんなに遠回りでないので行ってみる。そして後悔する。あああ。芦ノ湖の隅っこがちょこらんと見えただけだった。次は金太郎岩だ。はてさて。どんな岩だんべえかと、行ってみる。わからん。これか? あ。書いてあるわ。金太郎岩って。しかし、分からんなあ。なんで、これが金太郎岩なんだろうか。巨岩というわけでなく、不思議な形をしているでもなく。説明もなんにもないので、さっぱり分からなかった。これではパスしても後悔なしでした。
しかし。この山。分岐が多すぎ。車道とクロスしてる箇所は、ルートをよく確認しないとイケナイ方向へと行ってしまいそうになります。気が付けば、姥子ロープウェイ駅の勝手口みたいなところへ。もう一方の分岐は、ホテル敷地を指示している。仕方なく姥子駅の中を通過して、反対側へ。営業している時間帯でよかったわい。徐々に噴気のしゅごぉというのが聞えだす。硫黄の匂いも充満。大涌谷駐車場あたりに着くと、異国の言葉を操る方々が。さながら外国へでも来たかのようだ。そして。爆風というわけでもないけど、強い風で寒い。富士の眺めは良いけど、寒いので黒たまご館の中へ逃げる。元々、黒たまごを買うつもりではあったけども、登山途中では荷物になるので、帰りに車で来て買うつもりだった。しかし、無料かと思っていた大涌谷駐車場が550円と高額だったので、ザックに余裕がないのに買ってしまう。バラ売りはしてないから、仕方なく5個入りを買う。500円。その場で食べるわけではないので、無理してザックに詰め込む。あたりは、ヒトダラケ。私のことを珍奇なモノでも見るような目ツキで眺めている。そりゃあ、大涌谷周辺に200人くらいいたけど、その中で誰よりも身軽で寒そうな格好はしてはいたけどね。で。軽くプチ外国とばかりの噴煙地を見学してから、神山のほうへ。登山道に入ると、ガクッと人ないなくなりました。途中、ドロドロ箇所があったけど、ほとんど何も見えない冠ヶ岳と神山を越えて駒ヶ岳へ。
駒ヶ岳ロープウェイはこの時期、動いてないんですね。おかげで、大涌谷とは違った雰囲気を満喫できました。山頂の神社周辺は笹原の吹きっさらしなので、寒いことこの上なかったですけど、相模湾の眺めがよかったです。
くだりは防ヶ沢をおりて芦ノ湖畔へ。猫部長を写真に収めて道すがら。レストラン蘭というのを見つける。いい感じでないの。アジ丼が定休で食べられなくなったので、他のところを探していたのでちょうどよい。ここにしよ。ほどなくビジターセンターへ。レストラン蘭は、わかさぎカレーが名物らしい。と。調べがついた。カレーと聞いては食べたくなってきたので、そこに決定。どうせ、観光地だから量が少ないんでしょ? みたいな調子にのって、わかさぎカレーの大盛りを頼む。テーブルに置かれたわかさぎカレーを見て驚愕。2、3匹くらいしかワカサギがのっかってないんじゃないのとタカをくくっていたところが、15匹のっていた。思わず数えてしまった。おいしかったですけど、正直なところ、並にしておけばよかったかも。芦ノ湖はワカサギが名物なんですね。

温泉。強羅温泉へ。
超有名だけども、立地的な条件から行ったことが無かったとです。行先は温泉ホテル強羅館です。事前の調査では750円と聞いていたけど1000円でした。値上げしたんですね。日帰りは内湯のみですけど、掛け流しの貸切状態だったので、この上なく満足でした。でも、なんか、お湯の色が事前に見た写真の色より薄かったような。少し濁っているだけで、ほぼ透明だったような気がするのは、さりげない思い出。

しかし、遠いですね。箱根ってのは。なんとなく近いようなイメージがあったのですけど、片道150キロくらいあったりします。そんなに走ったら、福島県まで行ってしまうというものです。いくら圏央道が厚木まで開通したからといって、けっこう混んでいる小田原厚木道路や、箱根口インター付近の国道の渋滞にも閉口しました。帰りですけどね。行きはもちろん深夜なので、ガラガランの高速道路でした。渋滞にハマって血圧があがったので、他にはどこにも寄らずに帰りました。この渋滞さえなければ、箱根も良いところなんですけども、立地的にそれは仕方のないことかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人

コメント

ワカサギカレー!!
moglessさん、こんにちは!
近いようで遠い箱根、たしかにそうですね。
山歩きを始める前は結構行ったのですが山歩きを始めたとたんに行かなくなりました
最近の東名の渋滞は凄いですよね。圏央道が繋がって酷くなった気がします。
先週末も御殿場から町田まで渋滞表示が真っ赤でした。

それにしても「わかさぎカレー大盛」が素晴らしい!
この情報を得ただけでも「読んで後悔」は少なくともkamehiba隊はしないですね
将棋崩しとかジェンガとかできそうなレベル

あっ、お山の感想がない
青空でネコどんものんびりいるので暖かそうですが寒かったんですねぇ。
富士山も雪化粧でかっこいい季節になりましたね。

お疲れ様でした〜〜
2014/12/5 11:32
Re: ワカサギカレー!!
kamehibaさん、コメントありがとうございました。

私にとっての僻地箱根は、永いこと近いようでいてかなり遠い場所でした。全く行く気がしなかったところですが、圏央道が東名高速まで開通したので、せっかくだから行ってみることにしたのです。
実は東名高速は、ほとんど走らないので、渋滞がどれほどなのか想像がつかなかったりします。圏央道が東名につながったとはいえ、行きでちょこっと東名を走っただけですぐに小田原厚木道路に入ってしまいましたし、帰りはたぶん、まったく東名は走ってないと思います。関西方面に行く時も、富士五湖道路から行って御殿場インターから東名にのるくらいですし。
そもそも基本的に平日しか山に行かないので、渋滞とは無縁だったりします。でも、そのおかげで、行こうと思っていた店が定休日にあたる日も多々ありますけど。

ワカサギカレーの大盛りにはまいりました。老舗のカレーなので味の年季の入り具合は良かったのですけど、量が。大盛りでお願いしますと言ったら、女将が、大丈夫? みたいな顔をしたので、いぶかしく思ったのもまた事実。

寒かったのは、私の季節感の無い恰好が影響したためです。この時期ならではの恰好で登っていれば、さして寒くもないと思います。
2014/12/5 18:59
「組体操・・・やんけ?」 関西弁で箱根へお出ましでしょうか?
ワカサギの大盛りフライ とても美味しそうです
早くも次を期待しています(定休日リベンジ)

以前は箱根の明星→ 金時山→ 乙女峠でしたね
今回はお向かいを周回でしたか?
自分でも色々と無駄な記憶が多い気がしています

写真60枚目の大山? 〇です
猫のツンデレ かわいいですね cat
2014/12/5 13:12
Re: 「組体操・・・やんけ?」 関西弁で箱根へお出ましでしょ...
mermaidさん、コメントありがとうございました。

いやあ、あんなにワカサギのフライがのっかっているとは思いませんでした。事前に山で食べなかったパンを齧っていたので、並でよかったです。最後のほうは休みながら完食しました。
アジ丼は是非とも食べたいですけど、次にこの辺りに行くのがいつのことになるのか、はかり知れないので悩んでいるところです。ま、来年のこの時期ですかね。それまで、覚えているかどうか。多分、外輪山を登りに行くと思います。

最初は、箱根外輪山と箱根山の周回を考えていたのですけど、距離が延びてしまうので、時間がかかって山だけで終わってしまいそうな気がしたので、箱根山だけにして、山はそこそこに温泉と食事を楽しめるようにしたところです。

メーマイドさんも金時山に行かれているではないですか。金時山は面白い山でしたね。でも、この辺りは年に一回行けばよいやんけ。関西に親戚がいるもんで。つい。
2014/12/5 20:12
全体的には、かなりスパークしてますね。
こんにちは、moglessさん(^^)v

何度も観光では訪れているんですけど、ワタシも山歩きで箱根に訪れたことはありません。
おっしゃる通り、地味に遠いんですよね、地味に(^-^;
ワタシも同じ距離ならばと、ついつい北へ向かっているような気がします。
それでもこれだけの富士子ちゃんが見れるならば、ワタシも一度はお邪魔したく思っております。温泉も良いところいっぱいですしね。
しかし姥子温泉の2500円はちょっとためらってしまいますね。これって温泉に入るだけのプライスなんですかね!?

ああ、moglessさんけっこう行ってみたもののやってないパターンに遭遇することが多いですよね?ここぞの運が悪いと言いますか(^-^;
ワタシの場合は土日ですからやっていないケースはあんまりないんですけど、その代わり概ね激混。
ワカサギカレー、ワタシもやはり気になりますが、カレーとの相性は悪くはないですかね?こちらは1000円とは激安(゜ロ゜)
2014/12/5 14:52
Re: 全体的には、かなりスパークしてますね。
kamasenninさん、コメントありがとうございました。

神奈川のこの辺りは、埼玉県からは遠いですね。しかも、比較的都市部を通過するので、道が混んでいるといいますか。同じ距離なら、北方へ行ってしまいたくなります。
箱根山は面白かったですよ。駒ヶ岳からの展望もよかったですし。人も思っていたほど多くはなかったですし。ま、紅葉シーズンをはずしたからかもしれませんが。富士の眺めもよいですけど、駒ヶ岳から相模湾や駿河湾が見えたのが良かったです。山頂から海、特に海岸線が見えるのが実は好きだったりします。
姥子温泉は、温泉好きの間では有名らしいということですけど、私は全く知りませんでした。そもそも箱根に行きたいとは、なかなか思わないもんですから。で。2500円ですけど。休憩付きの料金らしいですけど、高いですねえ。今まで知っていた食事付とかを抜かした日帰り入浴料金では2000円が最高でしたけど、それを更新しました。岩の隙間から湯が湧き出しているなんて、想像するだけで鼻血が出そうですが、しかし! 2500円!

アジ丼が定休日だったのは、7分の1の確率ですよね。全く考慮していなかったですね。定休日のことは。元々は、箱根山に行くのはこの日じゃなかったというのが、不幸のはじまりだったのかもしれません。元々行く予定だった日は、もちろん、アジ丼の定休日も考慮した日程だったのですけどね。
山に行くのは平日ばかりなので、たまに定休日もありますけど、激混みよりは幸福感があります。

ワカサギカレーは美味しかったですよ。組体操していたので食べるのが大変でしたけど。1000円は安いですか!? 私としては一食にかける金額としては高いほうかなと思ったのですけど。
2014/12/5 21:03
moglessさん、こんばんは♪
ワカサギの組体操!!すごい!
大盛りで15匹って、並みだと何匹なんでしょうか。
これは是非行って、食してみたいですね〜。
それにしても、良い天気^^お疲れ様でした。
2014/12/5 18:13
Re: moglessさん、こんばんは♪
Casumin51さん、コメントありがとうございました。

並は? うーん、貰ってきた観光案内の写真ですと、7〜8匹といったところでしょうか。なんとなくですが。それくらいでよかったかも。いや、美味しいんですけどね。オーバーカロリーが気になりはしますが。山に登ったあとであれは、これくらいのカロリー摂取は問題なしでしょうかね。

天気は良かったのですけど、フジコに微妙な雲がかかってしまったのが災いでした。晴れてはいましたけど、風は冷たかったです。もういつの間にやら冬なんですなあ。今年はあと何回、山に登りに行けるだろか。
2014/12/5 21:17
大涌谷
早く登らないと噴火してしまうんだにゃーcatsweat01sweat01

ちょっと、焦ってます 大涌谷から楽して行こうと思っているのですが、駐車場が時間制限があるんですよね。このルートをパクらせてもらおうかな
2014/12/5 19:12
Re: 大涌谷
NYAAさん、コメントありがとうございました。

噴火しますかね。箱根山。そんな心配が無きにしも非ずで、今回、箱根山に登っていたのもまた事実。火山はやっぱり、このところ危ないかなとは思ってはいるのですけども。強羅温泉に向かう途中の車道脇の山肌に火山ガス噴出箇所があったのには、閉口しましたけど。怖いは怖いです。

駒ヶ岳ならば、防ヶ沢を降りてきた車道脇に2台くらいは止められるようなスペースがありましたけど。ま、確実に止められるとは限らないので、ビジターセンターか湖尻駐車場がよいと思います。大涌谷駐車場からですと、アッサリしすぎかなと思って、今回の周回となりました。時折、フジが出てくるし、眺望のよいところもあるので、悪くないルートだと思います。ご賞味くださいませ。
2014/12/5 21:28
箱根
moglessさん こんばんは!

両親とやはり寒い中10年前に行ったきりです、
富士山きれいですね、
また見せに連れて行きたいなぁと思いました。

わかさぎカレー、美味しかったでしょ?!

かつて江古田の定食屋さんに『アジフライカレー』というのがあって、そのミスマッチがなんとも言えず美味しかったので、ワカサギもアリでしょうね。

にゃんこたくさんいるんですね♪
アップされた以外に何枚も撮られたとは思いますが、
moglessさんは動物写真も上手ですね!
2014/12/6 18:55
Re: 箱根
miketamaさん、コメントありがとうございました。遅くなりましてすみません。

箱根は、わりと近いような気がするのですが、実際には距離がそこそこあったりして、しかも市街地を抜けていかないといけないので、いかに高速走行とはいえ、ちょいとばかり混んでいて面倒な場所だったりします。ですから、同じ距離を移動するのであれば、他を優先してしまいますので、その「他」へ行くのが厳しくなってきましたので、やっと箱根にたどり着いた次第でした。
この時期、フジ周辺の山からは、フジがよく見えますね。駒ヶ岳にいたっては、ロープウェイが可動していれば、山頂まで安楽に来れてしまいますから、山に登らないヒトでも、手ごろに富士の絶景が楽しめてよろしかろうな山だと思います。御父上にも富士の絶景を見せてあげてください。そして、箱根の温泉に浸かる。パラダイスですね。

カレーには何を入れても合ってしまうものなんですかね。味の幅が広がってよいと思うわけです。年季の入り込んだ老舗のカレーでしたので、ワカサギフライとの相性は絶妙でしたね。

猫は芦ノ湖、湖尻で突然現れました。おとなしい猫で、思いっきり観光客慣れしてました。動物写真がうまいですかあ!? それは私が動物に近いので、動物の気持ちがよく分かるからだと思います。彼らも仲間だと思っているのかあまり警戒しないので、かなり接近して写真を撮ることができます。
2014/12/7 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら