ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5496430
全員に公開
ハイキング
近畿

高野山⛩町石道で奥之院詣🙏 日本山岳会岐阜支部

2023年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:40
距離
24.2km
登り
1,321m
下り
595m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
1:08
合計
9:32
7:23
127
9:30
9:33
29
10:02
10:02
5
10:07
10:07
33
10:40
10:53
47
11:40
11:48
45
12:33
13:01
136
15:17
15:17
17
15:34
15:34
8
15:42
15:42
4
15:46
15:46
40
16:26
16:41
12
16:53
16:54
1
16:55
ゴール地点
天候 曇り時々雨
太陽がのぞくことは少なくカッパを着る事が多かった。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝3時半にOKBアリーナ駐車場に14人集合。
アクシデントがいくつかあったが3台に分乗し20分ほど遅れて出発。
前日泊1人と合流してほぼ予定通りに慈尊院を出発出来ました。
コース状況/
危険箇所等
20km以上の長丁場ですが道は良く整備されている。アップダウンはそれほど苦にならず快適に歩けます。
集合場所で色々あったけど、予定時刻より早く到着
新・事務局長挨拶(あたい)と皆の自己紹介(nao)
2023年05月14日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 7:13
集合場所で色々あったけど、予定時刻より早く到着
新・事務局長挨拶(あたい)と皆の自己紹介(nao)
今のところ曇り
2023年05月14日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 7:18
今のところ曇り
気合の入れ方が違う、F先生

あたいもまだまだ駆け上がるのよ。駆けのぼる青春なのよ(nao)

青春なのかなぁ(ytomei)
2023年05月14日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 7:27
気合の入れ方が違う、F先生

あたいもまだまだ駆け上がるのよ。駆けのぼる青春なのよ(nao)

青春なのかなぁ(ytomei)
竹林を行く
2023年05月14日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 7:51
竹林を行く
展望台にてYさんからの棒葉寿し
(T中さんからは頂いたことなかったです)

スナックで働いていたときは、よく出前をとったわね。(nao)
2023年05月14日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 8:11
展望台にてYさんからの棒葉寿し
(T中さんからは頂いたことなかったです)

スナックで働いていたときは、よく出前をとったわね。(nao)
雨が降り出し、傘がちょうどいい
2023年05月14日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 8:23
雨が降り出し、傘がちょうどいい
2023年05月14日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 9:04
2023年05月14日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 9:31
2023年05月14日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 10:09
ガクウツキ
単調な登りにふと現れました
2023年05月14日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/14 10:22
ガクウツキ
単調な登りにふと現れました
ガスが出ていい感じ

プロパンガスは爆発するのよ(nao)
2023年05月14日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 10:25
ガスが出ていい感じ

プロパンガスは爆発するのよ(nao)
2023年05月14日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 10:30
ギンラン
1株しか見つからない貴重品をyuzuさんが見つけました
2023年05月14日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/14 13:24
ギンラン
1株しか見つからない貴重品をyuzuさんが見つけました
鏡石でお念仏唱えます
2023年05月14日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 14:35
鏡石でお念仏唱えます
沢沿いを行く
2023年05月14日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 14:38
沢沿いを行く
沢沿いにクリンソウ
ミソサザイも囀り最後の登りを応援してくれました
2023年05月14日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/14 14:38
沢沿いにクリンソウ
ミソサザイも囀り最後の登りを応援してくれました
みんなが感動の大門

大門軍団、西部警察ね。これーでおよーしよー、ゆうじろうっっ!!(nao)

年がばれるから、そういう話題は避けよう(ytomei)
2023年05月14日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/14 15:14
みんなが感動の大門

大門軍団、西部警察ね。これーでおよーしよー、ゆうじろうっっ!!(nao)

年がばれるから、そういう話題は避けよう(ytomei)
奥の院にて
2023年05月14日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 15:57
奥の院にて
奥の院2
2023年05月14日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/14 15:58
奥の院2
遅れてきた2人
2023年05月14日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 15:59
遅れてきた2人
出ました
2023年05月14日 16:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 16:53
出ました
ケーブルカーから電車へ
2023年05月14日 17:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 17:26
ケーブルカーから電車へ
それなりにピンボケ
2023年05月14日 17:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 17:48
それなりにピンボケ
九度山で下車 840円
2023年05月14日 18:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 18:18
九度山で下車 840円
ここから駐車地点まで2キロ歩く
2023年05月14日 18:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/14 18:19
ここから駐車地点まで2キロ歩く
お疲れ様でした
24キロ越え
これから3時間、大変

あたいはこれから帰って、すなっくの準備(nao)

二日連チャンの徹夜、お疲れ様。尊敬します(ytomei)
2023年05月14日 18:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/14 18:36
お疲れ様でした
24キロ越え
これから3時間、大変

あたいはこれから帰って、すなっくの準備(nao)

二日連チャンの徹夜、お疲れ様。尊敬します(ytomei)

感想

日本山岳会 岐阜支部の例会で高野山、町石道へ。高野山への表参詣道を行く。町石道は今回で2回目、だが状況によって見える景色は全く異なるので面白い。

180の町石を通り、加えて36町で奥の院へ。自分の足を使って高野山詣を行ったという充実感がいい。

長い町石道を終えたときに仰ぎ見る大門は圧巻で壮大だ。歩いた人にしかわからない感動だろう。今日はつかれたと思うが、参加した皆が明日気付いてくれるとうれしいな。

今回は企画担当者でした。
天気予報は芳しくなく、悩みに悩んで、今回は雨予報だけれど樹林帯なのでそれほど濡れないかなーと決行することとし、参加予定の方々に雨だったらパスもありですよと案内したところ14人全員が参加と返事がきて、みんなのモチベーションの高さに驚きました‼️

高野山 町石道は2回目。今回は小雨でしっとりした雰囲気のいい古道歩きでした。
傘をさして歩けるのがよかったな〜

最後まで歩けない人のエスケープルートも考えていましたが、スタートの慈尊院で全員が歩き通せますように🙏と祈ったところ、全員一緒に奥の院まで行けたのがとてもよかったです😊

前回は車て来た高野山を今回は歩いてきました。小雨の降る中、町石を数えながら粛々と歩いていきました。雨に濡れた小路は、時々霧も出て厳か雰囲気でした。
サブリーダーを仰せつかり、25キロ近い距離をどのように歩いて良いのか心配でした。歩き始めがゆっくり過ぎたのか、大門到着予定を30分ほど過ぎてしまいそうだったので、最後の方はラストスパート。そんな大変なペース配分でしたが、参加のメンバーは誰一人欠ける事なく完歩できました。参加の皆様、ありがとうございました。

高野山は2回目ですが古の道を歩いて訪れるのは感動です。
20kmの長丁場なのに時間の過ぎるのはあっという間で楽しいひと時でした。
小雨の中、鳥の囀り、密かに迎えてくれる花、カモシカ君も登場。最後に目の前に大門の迫力。
どれも心に残る出来事いっぱいで仲間たちと登れて楽しかったです。
違うコースで古道を登ってみたいと思えました。

楽しいプランありがとうございました😊

世界遺産の高野山に行かせてもらいました。
雨でも大丈夫ということで、参加希望者が減ることはなかった。
町石道、を歩きながらの見どころがたくさん。180町の石標を運んだ、昔の人々はすごい。見どころが多すぎて時間がオーバーしてきて、最後はスパートをかけられた。
最後の大門を見上げた時の瞬間の感動は素晴らしかった。
さらに奥の院まで行くのだが、時間を使いすぎて大雑把になってしまって残念。
買い物もできないまま出て、バスと電車で戻りました。
締めは2キロ歩いて駐車場。急な山道ではないので、全員歩けました。
大門からの見どころに時間をかけたいのだが、次回はこれだけでも来る価値はあるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

甘露法雨の小雨が降りしきる中、高野山町石道を歩くならこうこなくっちゃ。
縁あって子供の頃から高野山へは数しれず訪れましたが、2年前たまたま大門で町石道を登ってこられた方としゃべったことがあります。大門から町石道を覗くと結構急登なので、その時はこれを長時間歩くのは俺には無理かなと思ってました。実際は、途中ほとんど平坦で長いながらも幅広で足元もしっかりしており、おかげでメンバーの方々と色々おしゃべりすることができました。ゆる古道歩きいいですね。さすが高野山の流通の大動脈だったことはあります。色々皆様のご相伴にもあずかりありがとうございました。
遍路笠に金剛杖姿で
本来の参拝
なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。
2023/5/17 15:28
高野山、雨だろうがなんだろうが楽しかったですね。私は古道、大好きです。歴史を学んで登ると、一歩一歩の重みが違います。ブラタモリも素敵です。

今回は、極楽浄土について考えさせられました。

また、町石道の最後の急登のクライマックスを乗り越えた後の大門の威圧感は、計算され尽くしたものであると痛感。クライマックスの演出が生きていますね。

山本さんが書かれた通り、山上の観光巡りはもう少ししたかった。しかしながら、大門と奥の院がすべてを物語っているという感もありました。

次は女人道かな?女人禁制の高野を女性がどのように歩いたのかを見たいという気持ちになりました。
2023/5/18 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら