記録ID: 549710
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
秋の天城山(万二郎岳、万三郎岳、八丁池、天城峠)+浄蓮の滝 湯ヶ島温泉まで
2014年11月19日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 791m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:03
距離 23.8km
登り 791m
下り 1,672m
8:53
7分
天城縦走登山口
15:56
ゴール地点
天候 | 晴れ 富士山ちょっとだけ見えました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 湯ヶ島 ちょっと歩いて市山上1700→バス→修善寺1739→1843熱海1859→2051東京 東海バス、伊豆箱根鉄道はSUICA、PASMO使えませんので ご注意を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されています。 特に危険なところ、迷いやすそうなところは、ないかと思います。 踊子遊歩道と天城遊歩道はたまに車道に出ます。そのあと、また遊歩道に入りますが、入口を見落とさないように気を付けました。 |
その他周辺情報 | 今回は 天城峠BSで終わらず、湯ヶ島温泉まで歩きました。 湯ヶ島温泉 河鹿の湯(共同浴場250円) 注意) 水曜定休 隣の元湯(川端康成ゆかりの湯)も水曜定休です。 湯ヶ島温泉バス停あたりは、お店があまりありません。ビール欲しさに2-3先のバス停まで歩く途中、セブンイレブンありました。 |
写真
地元の方が河鹿の湯の前に座ってらっしゃって、聞いたら 地元の方ように 開けてるとのこと。お話したら 通常料金(250円)払ったら入れてくれるとのこと、ありがたく 甘えることに。人は少なく、ちょっとの間 独り占め。窓の外の河の反対側が源泉、。源泉に一番近いのはこの共同浴場かも。
装備
備考 | 軽アイゼンは使いませんでした ストックも今日は登場無 河鹿の湯はシャンプーなどはありませんでした。(ドライヤーもありません) |
---|
感想
今日は初めて伊豆方面にやってきました。
そろそろ 暖かいほ方面をと思ってやってきました。
距離は結構ありましたが、高低差が意外と少なく思ったよりも早く、当初予定の天城峠に着きました。
天城峠まで来たら、次は「浄蓮の滝~」にも行ってみたくなり、そのまま下田海道(踊子遊歩道)を歩き、浄蓮の滝に到着、豪快な滝でした。
その後は、お決まりの温泉目指して 湯ヶ島温泉まで(天城遊歩道)を歩きました。踊子遊歩道は思ったよりも 紅葉もいい感じで、趣のある道でした。
湯ヶ島温泉はちょっと 寂れた感じもありますが 趣のあるいい温泉町です。共同浴場「河鹿の湯」は、河の横の源泉。これもまたすごくいい温泉です。
今日もいい山歩きができました。
(写真コメントなどはまた後日)
tuiさん、こんばんは。
天城縦走路は以前より気になっていたルートです。
森が綺麗なルートですね。
また、変化があって楽しそうです。
レコの写真を拝見して、行きたくなりました。
lesbourgeonsさん こんにちは~
私も 前からここ気になってましたが、なかなか、行く機会がありませんでした。近いようで遠いところでした。最近 新幹線使わないで行く方法をレコをみまして
標高が変わる(下る)に連れて、紅葉の終わりから 紅葉の初めまで変化に沿って楽しめます
天城峠からの 踊子遊歩道、天城遊歩道 車道歩きをあまりせずに、湯ヶ島温泉までいけますよ
ぜひ お試しを(温泉水曜休みです)
tsuiさん こんにちは。
いよいよ南側にも勢力を延ばし始めましたね
伊豆や静岡方面は冬が苦手の僕らのオアシスとなりそうです
Stillさん こんにちは~
東京も寒くなってきましたね
だんだん 北の方の山を避けて 南下してきました
11月中に 奥秩父へ行きたいな~と思っているのですが、寒そうです
静岡 伊豆はあったかくていいですね~、ちょっと遠いのが弱点ですが、。
これから雪が降るまでは 奥多摩か丹沢かな~ と思ってます
tsuiさん、こんばんは!
天城縦走路&温泉トレイルも!お疲れ様でした
以前の記憶だと万二郎~万三郎間しか展望が無かったと記憶してるんですが、
結構展望いいんですね~
その後も浄蓮の滝~湯ヶ島まで歩いて行かれるとは、天城満喫のパワフルな旅ですね~!
河鹿の湯、僕も大好きな温泉です。地元の方向けって感じの、お湯以外なにも置いて無い所ですが、新鮮なお湯でお気に入りです
shitroenさん、こんばんは~
展望一番良かったのは八丁池の展望台ですかねー
その他にもちょっと振り返ったり、コースの脇から
もう少し天気良かったりすれば、最高ですね。
天城峠より先は基本的に下りですから、目の前の人参ではなく、
河鹿の湯やっぱりいいですよねー、
では、いい山歩きを
坂本 未だ5時池袋駅発に乗る方法が見つかりません、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する