ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山・黒金山・西沢渓谷(バリエーション豊かな登山道!)

2014年11月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
17.7km
登り
2,023m
下り
1,753m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
2:30
合計
9:20
6:50
6:56
42
7:38
7:39
3
7:42
7:42
24
8:06
8:24
3
8:27
8:29
21
8:50
9:00
8
9:08
10:12
7
10:19
10:19
30
10:49
10:50
34
11:24
11:24
3
11:27
11:49
18
12:07
12:09
8
12:17
12:18
99
13:57
14:01
3
14:04
14:15
30
14:45
14:46
7
14:53
14:55
7
15:02
15:04
1
15:05
15:06
15
15:21
15:22
0
15:22
ゴール地点
天候 ■徳和駐車場 6:00 くもり 2℃ 無風
■乾徳山 9:00 くもり 2℃ 風速4〜5m(体感)
■黒金山 11:30 くもり 6℃ 風速2〜3m(体感)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一台を西沢渓谷の駐車場にデポしておきました。
コース状況/
危険箇所等
■全体として
 乾徳山の岩場を除いて、危険個所はありませんし、表示やリボンは充実しています。

■徳和〜乾徳山
 最後の鳳岩は迂回路があります。岩場も初心者でも大丈夫なレベルです。

■乾徳山〜黒金山
 倒木はありますが、ナンバープレート(黒金山手前まで確認69番止まり!?)やリボンがあります。確認しながらいけば、道迷いの心配はありません。

■黒金山〜西沢渓谷
 倒木の処理もしてあり、歩きやすいです。ただ、紅葉台〜西沢渓谷の間は急坂です。また、西沢渓谷は、人が多いときには、下山できません。ご注意ください(西沢渓谷に人が多い場合は、廃路コースで下山できます)。
その他周辺情報 はやぶさ温泉
http://www.hayabusaonsen.net/
徳和の乾徳山登山口から西沢渓谷まで縦走します。
2014年11月20日 06:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 6:25
徳和の乾徳山登山口から西沢渓谷まで縦走します。
紅葉シーズンは終わりましたが、ところどころ色づいています。
2014年11月20日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 6:54
紅葉シーズンは終わりましたが、ところどころ色づいています。
錦晶水。水は豊富です。
2014年11月20日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 7:33
錦晶水。水は豊富です。
唐松林を過ぎると、乾徳山が目の前に。この先が国師ヶ原。
2014年11月20日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 7:40
唐松林を過ぎると、乾徳山が目の前に。この先が国師ヶ原。
扇平から甲府盆地を臨みます。
2014年11月20日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 8:17
扇平から甲府盆地を臨みます。
大菩薩連嶺と富士山(右)
2014年11月20日 08:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 8:26
大菩薩連嶺と富士山(右)
富士山のアップ。この瞬間だけ、雲をまとった富士山が確認できました。
2014年11月20日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 8:16
富士山のアップ。この瞬間だけ、雲をまとった富士山が確認できました。
ススキの扇平にお別れして、いざ、乾徳山に向かいます。
2014年11月20日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 8:25
ススキの扇平にお別れして、いざ、乾徳山に向かいます。
髭剃岩(ひげそりいわ)を過ぎると、本格的な岩登り開始です。
2014年11月20日 08:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 8:55
髭剃岩(ひげそりいわ)を過ぎると、本格的な岩登り開始です。
最後の鳳岩(おおとりいわ)。まき道もあります。
2014年11月20日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/20 9:10
最後の鳳岩(おおとりいわ)。まき道もあります。
乾徳山山頂。360℃のパノラマですが、くもっています。
2014年11月20日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/20 9:14
乾徳山山頂。360℃のパノラマですが、くもっています。
乾徳山からの甲府盆地。富士山(正面)は、完全に雲に埋もれてしましました。
2014年11月20日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 9:17
乾徳山からの甲府盆地。富士山(正面)は、完全に雲に埋もれてしましました。
奥秩父。左から破風山、雁坂嶺、水晶山、古礼山、笠取山、唐松尾山。右端は飛龍山。
2014年11月20日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 9:17
奥秩父。左から破風山、雁坂嶺、水晶山、古礼山、笠取山、唐松尾山。右端は飛龍山。
これから向かう黒金山(左)と牛首(右)。その奥には、水師(左)、甲武信ヶ岳(中央)、木賊山(右)。
2014年11月20日 09:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 9:19
これから向かう黒金山(左)と牛首(右)。その奥には、水師(左)、甲武信ヶ岳(中央)、木賊山(右)。
乾徳山山頂でいただくregさんのヤマ飯。ニラ玉ラーメン。
2014年11月20日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/20 9:36
乾徳山山頂でいただくregさんのヤマ飯。ニラ玉ラーメン。
食事を済ませたら、黒金山の稜線歩きの開始です。
2014年11月20日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 10:09
食事を済ませたら、黒金山の稜線歩きの開始です。
水のタル。左に降りると乾徳山下山道(国師ヶ原へ)。黒金山に向けて直進します!
2014年11月20日 10:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 10:16
水のタル。左に降りると乾徳山下山道(国師ヶ原へ)。黒金山に向けて直進します!
視界はゼロの笠盛山。黒金山と乾徳山の間にあります。コースタイムは1時間40分ですが、1時間ほどで到着できます。
2014年11月20日 10:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 10:50
視界はゼロの笠盛山。黒金山と乾徳山の間にあります。コースタイムは1時間40分ですが、1時間ほどで到着できます。
倒木がところどころありますが、YSK(なんの略でしょうか)のナンバープレートやリボンがあり、道迷いの心配はありません。
2014年11月20日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:05
倒木がところどころありますが、YSK(なんの略でしょうか)のナンバープレートやリボンがあり、道迷いの心配はありません。
振り返ると、乾徳山が見えました。
2014年11月20日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:14
振り返ると、乾徳山が見えました。
大ダオ分岐。
2014年11月20日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 11:23
大ダオ分岐。
大ダオ分岐から10分で黒金山です。北側の奥秩父方面だけ、視界が開けています。ガスがなくてよかった!
2014年11月20日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 11:27
大ダオ分岐から10分で黒金山です。北側の奥秩父方面だけ、視界が開けています。ガスがなくてよかった!
ドーンと国師ヶ岳。間ノ岳並みに大きいです。
2014年11月20日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:35
ドーンと国師ヶ岳。間ノ岳並みに大きいです。
金峰山の五丈岩だけが奇跡的に見えます。
2014年11月20日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/20 11:30
金峰山の五丈岩だけが奇跡的に見えます。
おそらく日本で一番、甲武信ヶ岳(中央)が見える場所。
2014年11月20日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/20 11:30
おそらく日本で一番、甲武信ヶ岳(中央)が見える場所。
国師ヶ岳(左端)から甲武信ヶ岳(右端)までの稜線。先々週に歩きました!
2014年11月20日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/20 11:35
国師ヶ岳(左端)から甲武信ヶ岳(右端)までの稜線。先々週に歩きました!
ちなみに、奥秩父主脈登山道から富士山を望むと黒金山は、とても気になる山です(右端。2014年11月03日東破風山付近から)
2014年11月03日 06:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 6:17
ちなみに、奥秩父主脈登山道から富士山を望むと黒金山は、とても気になる山です(右端。2014年11月03日東破風山付近から)
甲武信ヶ岳からは、黒金山はもっと存在感があります(右端。その左は乾徳山。2014年11月03日甲武信ヶ岳山頂から)。
2014年11月03日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 9:42
甲武信ヶ岳からは、黒金山はもっと存在感があります(右端。その左は乾徳山。2014年11月03日甲武信ヶ岳山頂から)。
黒金山を下って、牛首のタルへ。
2014年11月20日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 12:07
黒金山を下って、牛首のタルへ。
牛首のタルから南側を見ると、ガスが迫ってきています。乾徳山(中央)と笠盛山(右)だけが確認できます。
2014年11月20日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 12:09
牛首のタルから南側を見ると、ガスが迫ってきています。乾徳山(中央)と笠盛山(右)だけが確認できます。
黒金山から西沢渓谷までのルートは、倒木が切られていて、歩きやすいです。
2014年11月20日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:04
黒金山から西沢渓谷までのルートは、倒木が切られていて、歩きやすいです。
紅葉台に到着。昭文社の地図には「看板が倒れている」とありますが、その通り倒れていました。でも新しいプレートも。
2014年11月20日 13:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 13:15
紅葉台に到着。昭文社の地図には「看板が倒れている」とありますが、その通り倒れていました。でも新しいプレートも。
紅葉台というものの、視界はよくありません。名もない奇石だけが見えます。
2014年11月20日 13:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 13:16
紅葉台というものの、視界はよくありません。名もない奇石だけが見えます。
紅葉台から西沢渓谷までは急坂つづき。要注意です。
2014年11月20日 13:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/20 13:40
紅葉台から西沢渓谷までは急坂つづき。要注意です。
西沢渓谷に降りてきました!
2014年11月20日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/20 13:57
西沢渓谷に降りてきました!
七ッ釜五段の滝。紅葉はありませんが、名瀑100選。
2014年11月20日 14:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/20 14:13
七ッ釜五段の滝。紅葉はありませんが、名瀑100選。
母胎淵。
2014年11月20日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/20 14:24
母胎淵。
ハイシーズンを終えて、ほとんど人にあいません。西沢渓谷を降っていきます。
2014年11月20日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/20 14:37
ハイシーズンを終えて、ほとんど人にあいません。西沢渓谷を降っていきます。
最後は、二股吊橋からの神々しい鶏冠山(とさかやま)。いつか攻めたいです。
2014年11月20日 14:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 14:54
最後は、二股吊橋からの神々しい鶏冠山(とさかやま)。いつか攻めたいです。

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) カッパ上mont-bellレインダンサー ジャケット Men's(1) カッパ下mont-bellレインダンサー パンツ Men's (1) ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1) バーナーPRIMUS P-153(1) イグニッションスチール(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 無線機STANDARD VX3(1) 携帯食 水2.0L
共同装備
常食(2)

感想

■ずっときになっていたあの山へ
 全国的にくもりのマークがついて、絶好の山行日和ではなさそうでしたが、お休みがとれたのでregさんと山行決定。
 奥秩父主脈登山道からは、絶えず富士山の絶景を楽しめます。そのカメラのフレームには、富士山と並んで必ず登場するのが、黒金山。regさんと奥秩父の縦走を行ってから、ずっと気になっていた黒金山に、乾徳山〜黒金山〜西沢渓谷の縦走で行くことにしました。

<【奥秩父縦走】笠取山・雁坂嶺・甲武信ヶ岳・国師ヶ岳(柳沢峠から大弛峠をつなぐ)2014年11月02日(日) 〜 2014年11月03日(月)>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-542177.html

 ちなみに、私は、徳和からのルートは2度撤退しています。今回は、呪われた道満尾根を回避して、メインルートを使用しました。

<乾徳山(長男、ダウン。大平口から三度目のアタックへ!)2013年09月01日(日) [日帰り] >
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-340538.html


■バリエーション豊かな登山道
 このルートは、累積標高(GPS)で1700mを越えますが、バリエーション豊かで、あまり疲労感はありませんでした。

 国師ヶ原までの桧林、カラマツ林。国師ヶ原のススキの高原。乾徳山の岩登り。乾徳山〜黒金山のシラビソの稜線歩き。黒金山から西沢渓谷へのシャクナゲとダケカンバ。そして最後に渓谷歩き。おすすめです。徳和も西沢渓谷もバスがでているので、バス利用でも縦走可能かと思います。

 本当は、紅葉が綺麗なシーズンなら、もっとよかったのでしょうが、そのシーズンなら人ごみで西沢渓谷を降ることは、難しかったと思います。落葉の人のいないこの時期だからこそ可能となった縦走かもしれません(と自分をなぐさめる)。

 くもりという天気の割には、十分楽しめた山行でした。最後に二股吊橋からみえた鶏冠山が妙に気になりました。今週末いっちゃおうかな〜〜。

乾徳山は、yamaariさんとよく行くお店の店主(最近亡くなってしまいました)の故郷の山です。
そのお店でyamaariさんがよく頼んでいる、
「にら玉」「にら塩どうふ」をイメージしてラーメンにしました。
山で時短にするためには、前日準備が勝負です。

にら玉のせニラ塩ラーメン 男2人分
<材料>
にら 2束
卵 4個
生ラーメン3玉
鶏ガラスープの素、ほんだし、こしょう、塩、ごま油、サラダ油

<前日準備>
1 鶏ガラスープの素、塩、こしょう、ごま油でラーメンスープを作る。
  ごま油は多めに使用するほうがおいしい。
2 にら一束を小口切りにして、スープと一緒に少し煮こむ。
3 ざるでにらを漉して、スープはペットボトルへ。にらはタッパーへ。
4 麺は軽く茹でて水で洗い、ごま油をからめてジップロック。
5 にら一束を短く切り、多めのサラダ油で炒め、ほんだしとこしょうで味付け。
  のちにタッパーへ。

<山で>
※ガスコンロ2つないと大変だと思いますが
1 スープと小口切りのにらを沸騰させる。
2 その間に、炒めたニラを炒め直し、割った卵をほんだしとこしょうで味付け。
3 ニラに卵投入、ぐるぐるかきまぜながら、半熟状態までもっていく。
4 ラーメンをスープに投入、上ににらたまを乗せる。

ニラが好きなら、おうちで食べても十分おいしいですよー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1972人

コメント

地元の山、満喫ですね
ご無沙汰です。
日帰りで地元の山を満喫されてますね。奥秩父を眺める黒金山、通な山旅ですね。
羨ましい!
2014/11/23 23:30
Re: 地元の山、満喫ですね
tamiya さん。ご無沙汰です。
やっと今月、国師ヶ岳に行けました! 
ここのところ奥秩父づいています(笑)。
雪山になるまでは、地元の山でおとなしく(!?)遊んでいます。

鍋割山のレコ拝見しました。あそこの鍋焼きうどんおいしいですよね。
なんか、また行きたくなっちゃいました。
2014/11/25 12:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら