ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5509395
全員に公開
ハイキング
中国

三瓶山周遊 クワちゃん健在(島根遠征その1)

2023年05月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
5.6km
登り
673m
下り
672m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:47
合計
5:37
8:50
18
9:08
9:12
18
9:30
9:30
22
9:52
9:52
38
10:30
10:31
21
10:52
11:00
61
12:01
12:09
6
12:15
12:16
19
12:35
12:39
22
13:01
13:20
20
13:40
13:42
18
14:00
14:00
20
14:20
14:20
5
14:25
14:25
2
14:27
ゴール地点
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス 広島市内から車で約2時間
中国道高田ICを降りて北上
コース状況/
危険箇所等
女三瓶から男三瓶の間が一部崩落個所があり鎖で渡る個所ある。
男三瓶頂上手前に急登の岩場あり3点支持で。
男三瓶から扇沢分岐まで約200mの標高差を下るが、激下り且つ石ころが多く滑りやすいので注意、ストックがあった方がベター。
その他周辺情報 ①駐車場には綺麗なトイレあり。
②リフト
この時点では営業していたが、乗車率がすこぶる悪そうなので、リフトを利用する際は、事前に営業しているか確認しておいた方がいい。(往復するか否か未決定の場合は、下山時に上側のリフト乗り場で申告して下で支払う)
③近くに宿泊施設あり
三瓶荘、四季の さひめ野等
三瓶荘は国民宿舎だが、改装したのか内装が凄く綺麗で風呂も露天風呂や足湯があり充実している。
東の原 駐車場に到着
平日で人少な目、リフトで一気に上がります。
2023年05月18日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/18 8:19
東の原 駐車場に到着
平日で人少な目、リフトで一気に上がります。
リフト到着後、早くも キン ラン
他に2株ほど確認したけど枯れかけじゃった。
11
リフト到着後、早くも キン ラン
他に2株ほど確認したけど枯れかけじゃった。
右が子三瓶、左が孫三瓶
とっちゃんは2足歩行準備中かな。
2023年05月18日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/18 9:06
右が子三瓶、左が孫三瓶
とっちゃんは2足歩行準備中かな。
女三瓶に到着
2023年05月18日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/18 9:09
女三瓶に到着
次に登る男三瓶
流石にたくましい。
2023年05月18日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/18 9:10
次に登る男三瓶
流石にたくましい。
ウマノアシガタ群生
2023年05月18日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/18 9:11
ウマノアシガタ群生
アカモノ
これ多かったね。
2023年05月18日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/18 9:18
アカモノ
これ多かったね。
2023年05月18日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/18 9:20
クルマムグラかな。
2023年05月18日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 9:22
クルマムグラかな。
唯一の岩場の急登
ロープを使わなくても登れます。
2023年05月18日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 9:29
唯一の岩場の急登
ロープを使わなくても登れます。
新緑の中は気持ちいいね。
2023年05月18日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/18 9:32
新緑の中は気持ちいいね。
チゴユリは多かったね。
最初から最後まで。
2023年05月18日 09:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 9:36
チゴユリは多かったね。
最初から最後まで。
室内池が見える
アケボノソウの群生は健在かな?
2023年05月18日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/18 9:42
室内池が見える
アケボノソウの群生は健在かな?
アキグミの花かな。
2023年05月18日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 9:47
アキグミの花かな。
アカモノの群生
2023年05月18日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/18 9:58
アカモノの群生
元気なコケイラン
三瓶では初めて見たかな。
他にも3か所ほど見かけた。
10
元気なコケイラン
三瓶では初めて見たかな。
他にも3か所ほど見かけた。
ハコベ
2023年05月18日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:03
ハコベ
お久ぶりです、ダイ セン クワ ガタさん。
立派な角
10
お久ぶりです、ダイ セン クワ ガタさん。
立派な角
上から見ると放射状に。
8
上から見ると放射状に。
岩場が好き
蕾もまだあるので、しばらくは楽しめそう。
頂上でも少し見かけたので、全部で3か所の群生を確認。
3
蕾もまだあるので、しばらくは楽しめそう。
頂上でも少し見かけたので、全部で3か所の群生を確認。
コケイラン集落
子孫繁栄が頼もしく。
9
コケイラン集落
子孫繁栄が頼もしく。
崖っぷちにも
右を見ると、奥にもある。
左は崖なのでここまで。
3
右を見ると、奥にもある。
左は崖なのでここまで。
ルリソウ?
2023年05月18日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 10:27
ルリソウ?
男三瓶到着
少し風があり。
2023年05月18日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/18 10:34
男三瓶到着
少し風があり。
照り焼きの鳥がばらばらに
登山あるある
2023年05月18日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/18 10:39
照り焼きの鳥がばらばらに
登山あるある
ストレッチしていたらなんと目の前に。
8
ストレッチしていたらなんと目の前に。
オキナ グサ
かなり高齢のようで、よくがんばってくれた。
11
オキナ グサ
かなり高齢のようで、よくがんばってくれた。
テンクラBだったのに意外と視界よく。
2023年05月18日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/18 11:06
テンクラBだったのに意外と視界よく。
ミヤコアオイかな??
萼裂片の付け根がひどくくびれていたような。
2023年05月18日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/18 11:24
ミヤコアオイかな??
萼裂片の付け根がひどくくびれていたような。
ツルリンドウじゃないかな、準備中。
2023年05月18日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/18 11:31
ツルリンドウじゃないかな、準備中。
男三瓶の激下り中。
200mは長く感じたね。
2023年05月18日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/18 11:40
男三瓶の激下り中。
200mは長く感じたね。
次は子三瓶
2023年05月18日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/18 12:14
次は子三瓶
シオデ
2023年05月18日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/18 12:15
シオデ
ヤマヤナギかな。
2023年05月18日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 12:19
ヤマヤナギかな。
振り返る。
男三瓶、200mの激下り、どんなルートで降りたかというと、
2023年05月18日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/18 12:27
振り返る。
男三瓶、200mの激下り、どんなルートで降りたかというと、
こんな感じ。
九十九折ではなく、ほぼ直滑降じゃねえ?
3
こんな感じ。
九十九折ではなく、ほぼ直滑降じゃねえ?
子三瓶
密集、一瞬撮るのを躊躇う。
2023年05月18日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/18 12:37
子三瓶
密集、一瞬撮るのを躊躇う。
孫三瓶
ちょっと気になる頭上、お年頃。
2023年05月18日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/18 12:42
孫三瓶
ちょっと気になる頭上、お年頃。
アマドコロかなあ。
茎が角ばっているように見えるけど。
オオナルコユリに比べかなり小さいので可愛いね。

2023年05月18日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/18 12:47
アマドコロかなあ。
茎が角ばっているように見えるけど。
オオナルコユリに比べかなり小さいので可愛いね。

ササユリじゃないかな。
2023年05月18日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/18 12:51
ササユリじゃないかな。
コーヒータイム
2023年05月18日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/18 13:07
コーヒータイム
景色よし
2023年05月18日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/18 13:22
景色よし
カノコソウかな。
2023年05月18日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 13:28
カノコソウかな。
クロモジ
2023年05月18日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/18 13:32
クロモジ
ショウジョウバカマはこの辺多かったけど終わり。
2023年05月18日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 13:35
ショウジョウバカマはこの辺多かったけど終わり。
孫三瓶到着
2023年05月18日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/18 13:39
孫三瓶到着
カシワの花
垂れ下がっているのは雄花だそうで。
雌花は葉の付け根の上にあるらしく。
2023年05月18日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 13:41
カシワの花
垂れ下がっているのは雄花だそうで。
雌花は葉の付け根の上にあるらしく。
タニウツギ
2023年05月18日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/18 14:18
タニウツギ
充実した展望台
2023年05月18日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/18 14:20
充実した展望台
東の原展望テラスだそうで。
数年前来たときはなかったな。
2023年05月18日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/18 14:20
東の原展望テラスだそうで。
数年前来たときはなかったな。
ここは太平山です。
リフトから近いので充実したのかな。
ここからは、三瓶山をすべて見渡せるのじゃな。
2023年05月18日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/18 14:21
ここは太平山です。
リフトから近いので充実したのかな。
ここからは、三瓶山をすべて見渡せるのじゃな。
男三瓶
2023年05月18日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/18 14:20
男三瓶
子三瓶、孫三瓶
2023年05月18日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/18 14:20
子三瓶、孫三瓶
下山後に西の原 麓にあるオキナグサを見に。
小学生によって保護されているようで。
2023年05月18日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/18 15:07
下山後に西の原 麓にあるオキナグサを見に。
小学生によって保護されているようで。
これの葉はわからなかった。
2023年05月18日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/18 15:04
これの葉はわからなかった。
牛さんと三瓶さん
2023年05月18日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/18 15:13
牛さんと三瓶さん
2頭で挨拶してくれました。
2023年05月18日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/18 15:13
2頭で挨拶してくれました。
三瓶荘へ到着
玄関前はオキナグサがいたるところに植栽された。
2023年05月18日 18:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/18 18:04
三瓶荘へ到着
玄関前はオキナグサがいたるところに植栽された。
こんな感じ。
2023年05月18日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/18 15:21
こんな感じ。
夕食は、小食の私達にとっては丁度良かった。
写真撮ってないけど、出雲そばが一番美味しかったかな。
そして、ご飯がコシヒカリだから美味しい。
2023年05月18日 18:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/18 18:04
夕食は、小食の私達にとっては丁度良かった。
写真撮ってないけど、出雲そばが一番美味しかったかな。
そして、ご飯がコシヒカリだから美味しい。
売店にあった目玉おやじの飲料水、買いたかったけど
480円、高けえ〜。
2023年05月18日 17:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/18 17:58
売店にあった目玉おやじの飲料水、買いたかったけど
480円、高けえ〜。
翌日の朝食
雨だったのでのんびりと作戦を考える。
2023年05月19日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/19 7:42
翌日の朝食
雨だったのでのんびりと作戦を考える。
ここで王将戦 羽生さんと藤井さんの対局があったようです。
2023年05月19日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/19 8:11
ここで王将戦 羽生さんと藤井さんの対局があったようです。

感想

今回で三瓶山は4回目、いつかは周遊してみたいと思い計画。

天気はテンクラC,午後3時頃からテンクラCに変わる予報だったので少し心配してましたが、風はそんなに強くなく花をゆっくり楽しむことが出来ました。

クワちゃんは前回殆ど終わりかけでしたが、今回は見ごろでよかったです。
蕾もまだありましたので、もう少し楽しめるのではないかと思います。

オキナグサを偶然見れた事はラッキイ、山芍薬は見つけられず。
次回は両者を確認できる時期に再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
男三瓶山、女三瓶山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら