ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5510372
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

神居尻山〜登山道は快適でお花に癒されましたの巻(^^)

2023年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
10.9km
登り
875m
下り
873m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:29
合計
4:10
8:50
8:52
86
10:18
10:18
8
10:26
10:32
7
10:39
10:57
17
11:49
11:49
11
12:00
12:00
13
12:13
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道民の森神威尻地区の案内所を目指して進み、案内所手前の丁字交差点を右折します。手前から順にA〜Cの登山口があり、それぞれに駐車場がありますが、Bコース登山口から登られる方が一番多いようです。
コース状況/
危険箇所等
Aコースは3つのコースの中で一番長く細かいアップダウンがありますが、途中で増毛山地やピンネシリが見えて眺めが良好です。避難小屋も途中にありますので安心感があります。頂上からB、Cコースの分岐(842mピーク)まではかなりの斜度になり、片側が崩れて道が狭い所もありましたので注意が必要だと思いました。
その他周辺情報 今回の温泉は新篠津村のたっぷの湯さんを利用させて頂きました。玄人好みの中小屋温泉もありますのでお好みでどうぞ。
札幌方面から行くとコンビニは当別町を過ぎると全くありません。
13日に遅くなっていたタイヤ交換をしたら、腰を軽く痛めてしまったので、先週は自宅で静かにしていました。
順調に回復して痛みが殆どなくなったので、本日はお初となるAコースから神居尻山に登りま〜す。
ザックは出来る限り軽くして〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
2023年05月20日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/20 8:03
13日に遅くなっていたタイヤ交換をしたら、腰を軽く痛めてしまったので、先週は自宅で静かにしていました。
順調に回復して痛みが殆どなくなったので、本日はお初となるAコースから神居尻山に登りま〜す。
ザックは出来る限り軽くして〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
今年お初のサンカヨウですね〜
朝露?で少し濡れていてちょっと透明になってました。
2023年05月20日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/20 8:21
今年お初のサンカヨウですね〜
朝露?で少し濡れていてちょっと透明になってました。
たくさんスミレが咲いてましたが、この辺りはほとんど終盤の個体でした。
2023年05月20日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/20 8:23
たくさんスミレが咲いてましたが、この辺りはほとんど終盤の個体でした。
神居尻山は自然豊かですが、登山道の整備は行き届いていて快適です。
カタツムリを見っけ!
ツノ出せ〜♪ヤリ出せ〜♫アタマ出せ〜(^^♪ってか
2023年05月20日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/20 8:24
神居尻山は自然豊かですが、登山道の整備は行き届いていて快適です。
カタツムリを見っけ!
ツノ出せ〜♪ヤリ出せ〜♫アタマ出せ〜(^^♪ってか
エゾイチゲの群落ですね〜
花がたくさんあって癒されるね〜
2023年05月20日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/20 8:42
エゾイチゲの群落ですね〜
花がたくさんあって癒されるね〜
ツツジも綺麗に咲いてました〜
2023年05月20日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/20 9:16
ツツジも綺麗に咲いてました〜
スタートして約1時間45分経過しました。
神居尻山頂上方向です。避難小屋も見えてきました〜
2023年05月20日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/20 9:46
スタートして約1時間45分経過しました。
神居尻山頂上方向です。避難小屋も見えてきました〜
キジムシロ?
花の名前を覚えるのはやっぱり苦手です(笑)
2023年05月20日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/20 9:48
キジムシロ?
花の名前を覚えるのはやっぱり苦手です(笑)
登山道の残雪は2カ所ありましたが、距離は短いので全く問題ありませんでした。
2023年05月20日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/20 9:52
登山道の残雪は2カ所ありましたが、距離は短いので全く問題ありませんでした。
カタクリもほとんどが終盤ですね〜
2023年05月20日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/20 9:53
カタクリもほとんどが終盤ですね〜
スタートして約2時間経過しました。
左手にはピンネシリですね〜
レーダーサイトと作業道もくっきり見えてました。
2023年05月20日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/20 10:00
スタートして約2時間経過しました。
左手にはピンネシリですね〜
レーダーサイトと作業道もくっきり見えてました。
ピンネシリ分岐とうちゃこ〜
左奥の山がピンネシリです。
登山道は藪に覆われていますね〜
この縦走路が復活したら人気出ると思うが、誰か整備してくれないかな〜(笑)
2023年05月20日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/20 10:17
ピンネシリ分岐とうちゃこ〜
左奥の山がピンネシリです。
登山道は藪に覆われていますね〜
この縦走路が復活したら人気出ると思うが、誰か整備してくれないかな〜(笑)
頂上付近を歩いてる人も確認できるようになりました。
避難小屋まであと少しだね〜
2023年05月20日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/20 10:18
頂上付近を歩いてる人も確認できるようになりました。
避難小屋まであと少しだね〜
避難小屋まで来ました。
思ったより小さい建物なんですね〜
2023年05月20日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/20 10:33
避難小屋まで来ました。
思ったより小さい建物なんですね〜
中はこんな感じです。
まだ新しいので、とても綺麗でした。
2023年05月20日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/20 10:34
中はこんな感じです。
まだ新しいので、とても綺麗でした。
神居尻山とうちゃこ〜
ちょうど誰もいないタイミングでした。
2023年05月20日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/20 10:42
神居尻山とうちゃこ〜
ちょうど誰もいないタイミングでした。
閉口するくらいの虫の大群。
ムシ嫌いの人は耐えられないかも(笑)
2023年05月20日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/20 10:40
閉口するくらいの虫の大群。
ムシ嫌いの人は耐えられないかも(笑)
頂上から青山ダム方向です。
手前はBコースの登山道ですね〜
2023年05月20日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/20 10:42
頂上から青山ダム方向です。
手前はBコースの登山道ですね〜
頂上から増毛山地ですね〜
右側の一番高い山が暑寒別岳ですかね〜
2023年05月20日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/20 10:43
頂上から増毛山地ですね〜
右側の一番高い山が暑寒別岳ですかね〜
樺戸山地にはこの方位盤?の設置が多いような気がしますが・・・
2023年05月20日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/20 10:46
樺戸山地にはこの方位盤?の設置が多いような気がしますが・・・
下山開始しました。
ピンネシリ分岐からAコースの稜線です。避難小屋も見えてますね〜
2023年05月20日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/20 10:57
下山開始しました。
ピンネシリ分岐からAコースの稜線です。避難小屋も見えてますね〜
ピンネシリ方向です。
2023年05月20日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/20 10:57
ピンネシリ方向です。
神居尻山はシラネアオイも多く咲いてました〜
2023年05月20日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/20 10:58
神居尻山はシラネアオイも多く咲いてました〜
これはタカネザクラかな?
2023年05月20日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/20 10:59
これはタカネザクラかな?
これはハクサンイチゲだよね〜
階段の所にたくさん咲いてました。
2023年05月20日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/20 11:03
これはハクサンイチゲだよね〜
階段の所にたくさん咲いてました。
842mピークまでって、こんなに激下りでしたっけ〜(笑)
2023年05月20日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/20 11:07
842mピークまでって、こんなに激下りでしたっけ〜(笑)
B、Cコース分岐(842mピーク)まできました。
2023年05月20日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/20 11:15
B、Cコース分岐(842mピーク)まできました。
振り返って神居尻山頂上方向です。
B、Cコースを登りに使う方は急登なので気合入れて登ってね〜(笑)
2023年05月20日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/20 11:15
振り返って神居尻山頂上方向です。
B、Cコースを登りに使う方は急登なので気合入れて登ってね〜(笑)
ん〜これはわからん(笑)
2023年05月20日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/20 11:19
ん〜これはわからん(笑)
これはニリンソウですね〜
2023年05月20日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/20 11:30
これはニリンソウですね〜
腰は大丈夫ですが、この階段が地味に足にきます(笑)
2023年05月20日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/20 11:35
腰は大丈夫ですが、この階段が地味に足にきます(笑)
Cコース登山口です。
無事下山しました〜お疲れちゃまでした〜
2023年05月20日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/20 11:58
Cコース登山口です。
無事下山しました〜お疲れちゃまでした〜
Aコース登山口まで車道を戻ります。
途中の沢にはエゾノリュウキンカが咲いてました。
2023年05月20日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/20 12:06
Aコース登山口まで車道を戻ります。
途中の沢にはエゾノリュウキンカが咲いてました。
車道をBコース登山口のトイレの所から外れてショートカット中です。
この橋を渡るとかなり短縮になります。
2023年05月20日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/20 12:10
車道をBコース登山口のトイレの所から外れてショートカット中です。
この橋を渡るとかなり短縮になります。
Aコース駐車場にとうちゃこ〜
Aコース登山口前にもトイレがありました。
2023年05月20日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/20 12:14
Aコース駐車場にとうちゃこ〜
Aコース登山口前にもトイレがありました。
帰りに道民の森案内所に寄って中を拝見しましたが、展示物に全く力が入ってませんのでスルーして可ですね〜(笑)
ここでキャンプ場の受付してくれるのかな?
2023年05月20日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/20 12:24
帰りに道民の森案内所に寄って中を拝見しましたが、展示物に全く力が入ってませんのでスルーして可ですね〜(笑)
ここでキャンプ場の受付してくれるのかな?
(おまけ)道道28号線から神居尻山です。
2023年05月20日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/20 12:38
(おまけ)道道28号線から神居尻山です。
(おまけ)青山ダムの堤体から増毛山地がチラリズム(笑)
2023年05月20日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/20 12:46
(おまけ)青山ダムの堤体から増毛山地がチラリズム(笑)
本日の温泉は新篠津村のたっぷの湯さんで〜す。
まだキャンプシーズン前なので空いてました。
2023年05月20日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/20 13:36
本日の温泉は新篠津村のたっぷの湯さんで〜す。
まだキャンプシーズン前なので空いてました。
(おまけ)風呂上りのジェラートで〜す。これ美味しいね〜
北海道ミルクと黒千石のきな粉餅のタブルいっちゃいました〜
知覚過敏気味?なので食べるの時間がかかりました〜(笑)
2023年05月20日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/20 14:24
(おまけ)風呂上りのジェラートで〜す。これ美味しいね〜
北海道ミルクと黒千石のきな粉餅のタブルいっちゃいました〜
知覚過敏気味?なので食べるの時間がかかりました〜(笑)
(おまけ)キャンプ場があるので自販機で焼肉が売ってました。コロナ以降無人販売が進んでるね〜(笑)
2023年05月20日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/20 14:32
(おまけ)キャンプ場があるので自販機で焼肉が売ってました。コロナ以降無人販売が進んでるね〜(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

神居尻山に前回登ったのは2019年8月なので4シーズンぶりです。
前回はBコースから登りましたが、頂上はガスガスで眺望がなくてガッカリでした。
今回は3コースの中で一番長く、アップダウンのあるAコースから登りましたが、花に癒されながらのんびり登る事ができました。頂上からの眺望はバッチリでしたが、黒いハムシ?が大量発生していて、虫嫌いな人には耐えられないかもしれません(笑)
(今日だけかもしれませんが・・・)
神居尻山登山道は相変わらず整備が行き届いていて快適なので、初心者の方でも安心して登れますね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

はじめまして。
たびたびヤマレコ拝見しています。
山頂でスライドしてたんですね!
虫が凄かったですが、お花綺麗でしたね〜
2023/5/21 14:35
sacrasheenさんコメントありがとうごさいます。
この時期に神居尻山に登ったのは初めてでしたが、お花が多くてとても癒されましたね〜ハクサンイチゲが咲くなんて知りませんでした。
レコを拝見したら頂上では休憩されずに下山されたようですね。自分は黒ムシの猛攻に耐えながらパンを食べてました(笑)
2023/5/21 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら