ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5510387
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

ヤマハイ〜平林棚田〜氷室神社〜櫛形山(池の茶屋登山口)

2023年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:25
距離
31.3km
登り
1,770m
下り
1,771m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:46
合計
5:26
6:48
42
7:30
7:40
96
9:16
9:19
7
9:26
9:26
10
9:36
9:41
20
10:01
10:06
22
10:28
10:29
13
10:42
10:42
13
10:55
11:12
8
11:20
11:20
10
11:30
11:30
8
11:38
11:38
30
12:08
12:13
1
12:14
ゴール地点
ヤマハイの、No.78 平林の棚田〜氷室神社と、No.62 櫛形山 の2つを同時に挑戦しました。
みさき耕舎に車を停めて、平林〜氷室神社を散策後、自転車で池の茶屋登山口まで向かい、そこから櫛形山ピストンです。
天候 小雨☔ 😢
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
みさき耕舎に車を停めさせていただきました。
その後、平林〜氷室神社散策。氷室神社〜池の茶屋登山口までの”林道”は、自転車です。(^_^;)
コース状況/
危険箇所等
氷室神社の石段は、昨日の雨で、かなり滑りました。苔の影響もあると思いますので、雨天直後でなくても注意が必要と思いました。
特に下りは慎重に降りる必要があると思います。私はサイドステップ〜バックステップで降りました。石段が苦手な人は、併設されている道路(側道?)を使用しても良いかもしれません。
池の茶屋登山口までの林道(丸山線)は、道幅が狭い部分もあり、カーブなどでは注意が必要。
私は、林道恐怖症(?🤣)もあり、自転車で登山口まで向かいました。
池の茶屋登山口から櫛形山までは、危険箇所はなかったです。
その他周辺情報 みさき耕舎で昼食を取りました。
カレーそばを食べましたが、お蕎麦屋さんのカレー南蛮のようで、大変美味しかったです!
スープまでぺろり?
今日は、いつものヤマハイです。
日記にも書きましたが、ヤマハイのお気軽登山は非常にありがたいのですが、登山口までが狭い林道のケースが多々有り、、(^_^;)
林道恐怖症の私は、大きい駐車場に車を停めて、登山口までの狭い道は、電動アシスト付き自転車で行こうと思い立ちました。
じゃ〜ん、これが、初めての電動アシスト付き自転車、、、😁
2023年05月20日 05:13撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 5:13
今日は、いつものヤマハイです。
日記にも書きましたが、ヤマハイのお気軽登山は非常にありがたいのですが、登山口までが狭い林道のケースが多々有り、、(^_^;)
林道恐怖症の私は、大きい駐車場に車を停めて、登山口までの狭い道は、電動アシスト付き自転車で行こうと思い立ちました。
じゃ〜ん、これが、初めての電動アシスト付き自転車、、、😁
選定理由は、\泙蠑める(車に積める)、▲織ぅ笋オフロード仕様で、できるだけタイヤ径が大きめ、ということで、、、
この様に、私のシエンタにも、すっぽりです。
2023年05月20日 05:17撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
5/20 5:17
選定理由は、\泙蠑める(車に積める)、▲織ぅ笋オフロード仕様で、できるだけタイヤ径が大きめ、ということで、、、
この様に、私のシエンタにも、すっぽりです。
平林地区は、棚田が有名ですが、、、
私の地元の、北杜市も、なかなかの棚田がありますよ、、、
(田舎だから??(^_^;))
2023年05月20日 05:37撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 5:37
平林地区は、棚田が有名ですが、、、
私の地元の、北杜市も、なかなかの棚田がありますよ、、、
(田舎だから??(^_^;))
まあ、大きいので、棚田という感じではないですが、、、
それにしても、きれいです!!
八ヶ岳と、北杜市の棚田??
🤣
2023年05月20日 05:37撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
5/20 5:37
まあ、大きいので、棚田という感じではないですが、、、
それにしても、きれいです!!
八ヶ岳と、北杜市の棚田??
🤣
さて、みさき耕舎に付きました、、、
天気が心配、、、(T_T)
2023年05月20日 06:34撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 6:34
さて、みさき耕舎に付きました、、、
天気が心配、、、(T_T)
みさき耕舎からスタートです♪
2023年05月20日 14:49撮影 by  X3.PHOTO_HDR, Insta360
2
5/20 14:49
みさき耕舎からスタートです♪
じゃーん、、、棚田のビューポイントです♪
全然、眺望なしやん!!😢
私の日頃の行いのせいかな、、、(T_T)
っというより、意外と、田んぼに水が引かれていないです、、
代掻きはこれからなのかな、、、(^_^;)
荒廃しているふうにも見えて、少し心配、、
2023年05月20日 06:55撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 6:55
じゃーん、、、棚田のビューポイントです♪
全然、眺望なしやん!!😢
私の日頃の行いのせいかな、、、(T_T)
っというより、意外と、田んぼに水が引かれていないです、、
代掻きはこれからなのかな、、、(^_^;)
荒廃しているふうにも見えて、少し心配、、
ここから、丸山林道!
ほんと、天気が悪い、、、
天気予報では晴れだったのですが、、(^_^;)
2023年05月20日 06:55撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 6:55
ここから、丸山林道!
ほんと、天気が悪い、、、
天気予報では晴れだったのですが、、(^_^;)
氷室神社に行き着く前に、いくつかの鳥居があります。
2023年05月20日 07:00撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 7:00
氷室神社に行き着く前に、いくつかの鳥居があります。
おっ、、
なにげに、こんなところが、丸山林道の起点??
こうやって、歩いて登ると、車に乗っていては見えないものが見えますね、、、
😁
2023年05月20日 07:04撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 7:04
おっ、、
なにげに、こんなところが、丸山林道の起点??
こうやって、歩いて登ると、車に乗っていては見えないものが見えますね、、、
😁
ほどなく、氷室神社に到着〜♪
ここまで、自転車は押して登りました、、、
あくまで、自転車は、狭い林道を克服するためです♪
🤣
2023年05月20日 14:52撮影 by  X3.PHOTO_HDR, Insta360
2
5/20 14:52
ほどなく、氷室神社に到着〜♪
ここまで、自転車は押して登りました、、、
あくまで、自転車は、狭い林道を克服するためです♪
🤣
ここから、575段の石段が始まりますよ!
結果、、、非常に疲れました、、、
このあとの櫛形山登山に影響が、、、😂
2023年05月20日 07:18撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 7:18
ここから、575段の石段が始まりますよ!
結果、、、非常に疲れました、、、
このあとの櫛形山登山に影響が、、、😂
神社の裏手に、立派な杉の木があります
2023年05月20日 07:34撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 7:34
神社の裏手に、立派な杉の木があります
山梨天然記念物らしい、、
なんか、荘厳で、幽玄で、見いてってしまう、、
2023年05月20日 07:35撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 7:35
山梨天然記念物らしい、、
なんか、荘厳で、幽玄で、見いてってしまう、、
ほんと、天高く届きそう〜♪
2023年05月20日 14:50撮影 by  X3.PHOTO_HDR, Insta360
2
5/20 14:50
ほんと、天高く届きそう〜♪
さて、、
これから、櫛形山に登ります、、、
まずは、池の茶屋林道に移動です。
ここが、丸山林道と氷室神社へ至る道の分岐
愛車とともに、、、
2023年05月20日 07:08撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 7:08
さて、、
これから、櫛形山に登ります、、、
まずは、池の茶屋林道に移動です。
ここが、丸山林道と氷室神社へ至る道の分岐
愛車とともに、、、
途中の展望台
う〜ん、、ほんと、今日は眺望無しで、残念!!
2023年05月20日 08:59撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 8:59
途中の展望台
う〜ん、、ほんと、今日は眺望無しで、残念!!
池の茶屋峠です。
今日は土曜日でしたが、工事は行っており、大型車も結構走っていました。
また、雨の日なのに、登山客も、少なからずいて、、
人気の山ですね♪
2023年05月20日 09:20撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 9:20
池の茶屋峠です。
今日は土曜日でしたが、工事は行っており、大型車も結構走っていました。
また、雨の日なのに、登山客も、少なからずいて、、
人気の山ですね♪
さて、池の茶屋登山口からスタートです。
登山口には立派な駐車場と、トイレ、休憩所があります。
2023年05月20日 14:54撮影 by  X3.PHOTO_HDR, Insta360
2
5/20 14:54
さて、池の茶屋登山口からスタートです。
登山口には立派な駐車場と、トイレ、休憩所があります。
分岐
2023年05月20日 09:51撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
5/20 9:51
分岐
う〜ん、、ほんと、ずっと霧で嫌になってしまう、、、
でも、霧とサルオカゼは、幽玄でマッチしてますね、、、
(^_^;)
2023年05月20日 09:54撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 9:54
う〜ん、、ほんと、ずっと霧で嫌になってしまう、、、
でも、霧とサルオカゼは、幽玄でマッチしてますね、、、
(^_^;)
展望台!
う〜ん、つくづく、残念!!
2023年05月20日 10:05撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 10:05
展望台!
う〜ん、つくづく、残念!!
霧の林道
結果、、櫛形山山頂でのショットは一枚と撮ってこなかった、、、
おいおい、、、だめじゃん!
動画は撮ったので、you tubeも見てください、、、
(^_^;)
2023年05月20日 10:12撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 10:12
霧の林道
結果、、櫛形山山頂でのショットは一枚と撮ってこなかった、、、
おいおい、、、だめじゃん!
動画は撮ったので、you tubeも見てください、、、
(^_^;)
帰りの展望台!
おっ、なんとなく、晴れてきた、、、
2023年05月20日 11:43撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 11:43
帰りの展望台!
おっ、なんとなく、晴れてきた、、、
みさき耕舎から、、、
櫛形山は霧、雨ですが、麓は晴れてきましたね、、、
(^_^;)
2023年05月20日 12:07撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
5/20 12:07
みさき耕舎から、、、
櫛形山は霧、雨ですが、麓は晴れてきましたね、、、
(^_^;)
みさき耕舎のメニュー
一枚目、、(^_^;)
2023年05月20日 12:17撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
5/20 12:17
みさき耕舎のメニュー
一枚目、、(^_^;)
カレーそばを頂きました〜
美味しかった!
これが、今日イチでした♪
でわでわ、、、(^。^)y-.。o○
2023年05月20日 12:32撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
3
5/20 12:32
カレーそばを頂きました〜
美味しかった!
これが、今日イチでした♪
でわでわ、、、(^。^)y-.。o○

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 初めて、電動アシスト自転車で林道を走りましたが、今回の林道は、11kmと、距離があるため、予備の電池があればよかったと思いました。電池の残量が気になってしまった。。。(^_^;)
また、林道丸山線は、舗装もしっかりしており、すれ違う場所もたくさんあるため、普通車でも、あまりストレスなく走行できそう。🤣

感想

No.78 平林の棚田〜氷室神社
平林地区は、かなり標高の高い、こじんまりした地区でした。
まるで、山梨のマピチュピ??(^_^;)
高台から見る風景は素晴らしいと想像できますが、、、本日は、眺望ゼロ。しかも、棚田にはまだ水が引かれていなかったです、、、
私の日頃の行いか、、(^_^;)
氷室神社は、思った以上に、素晴らしかった。
特に、裏手の杉の木は、荘厳で幽玄で、、しばし沈黙にひたっていました。
石段は、手積みのようで、グリップは効きにくいです。特に、下りは注意が必要と思いました。
No.62 櫛形山
御存知の通り、非常に眺望に優れる山です、、、っが、、ここも、眺望得られず、、
ヤマハイでは、池の茶屋登山口からすぐということで、、、
確かに、池の茶屋登山口からはすぐでした、、
でもね、、、そこまで行くのが、こわいんだよ〜、、、😂
ただ、今回、自転車で登ってみて、、改めて、自動車やバイクはすごいなと、、
電動アシスト付きとはいえ、非常に厳しかったです、、、
櫛形山登山の前に、足がパンパンで、、、(^_^;)
結局、1時間40分も漕いだので…😅
また、林道丸山線は、非常に綺麗に舗装されており、すれ違いの厳しい場所もほどほどで、十分に車で走れる林道ですよね!
私は、特に、すれ違いを怖がっているので、今回自転車でしたが、、、次回、もしまた行く機会があれば、車で行っちゃいそう、、、🤣🤣
みさき耕舎
カレーそばを食べましたが、、、ほんとにうまい!
うどんや、コーヒーも美味しいとのことですので、平林の棚田、櫛形山へ行かれる際は、ぜひ、お立ち寄りを!
でわでわ、、、(^。^)y-.。o○



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら