記録ID: 5513500
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
水ノ戸沢
2023年05月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:30
距離 13.8km
登り 1,367m
下り 1,312m
8:17
53分
スタート地点
9:10
9:35
290分
入渓
14:25
14:40
10分
登山道へ
16:47
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に倒木が多いです。 東京都環境局の間伐作業で切った木をそのまま沢に放置されているような状態です。 沢登りとして楽しめるのも標高600mくらいまでで、バリエーションルートを歩いてみたといった感じです。 御前山避難小屋から直接境橋バス停に下山したのですが、栃寄沢沿いの登山道が通行止めでジグザクの車道歩きを強いられました。コンクリ、アスファルト道を下山で歩くのは足への負担が大きいです。 これなら御前山経由で大ブナ尾根を奥多摩湖へ向かった方が良かったです。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯 天気が芳しくなかったので、すいていると思い行きましたが、そこそこ混んでいました。JAFの割引は数年前からなくなっているそうです。 きみちゃん 奥多摩駅近くで唯一赤提灯がともっていたので誘われるように寄ってきました。おかみさん、お客さんの楽しいひと時をすごさせていただきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
渓流シューズ
トポ
ルート図
|
---|
感想
沢登りとしては面白みにかける沢でした。
標高650mくらいまでが楽しめます。
そこからそのまま懸垂の練習等で下降してロープワーク練習にとどめておけばよかったかもしれません。
ただ、山歩きとしてはワサビ田跡、炭焼き窯跡、間伐作業現場等一般登山道では眺められない御前山周辺状況を味わえました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する