五日市駅・車をデポして・・・
5時50分の電車で奥多摩に向かいます。
0
11/23 5:41
五日市駅・車をデポして・・・
5時50分の電車で奥多摩に向かいます。
拝島より姉さんと合流。お客さん〜終点ですよ。(C)
始発に乗ってきたから眠いのじゃ〜〜〜〜!!
拝島から奥多摩までの電車内、ほぼ100%登山者でした。しかもほぼ満員御礼〜〜〜(t)
9
拝島より姉さんと合流。お客さん〜終点ですよ。(C)
始発に乗ってきたから眠いのじゃ〜〜〜〜!!
拝島から奥多摩までの電車内、ほぼ100%登山者でした。しかもほぼ満員御礼〜〜〜(t)
奥多摩駅に到着・・・林道歩きが長いので海沢園地までタクシーが良いと、姉さんのご提案もむなしく・・・1台も居ないので、歩く事に。(c)
0
11/23 7:20
奥多摩駅に到着・・・林道歩きが長いので海沢園地までタクシーが良いと、姉さんのご提案もむなしく・・・1台も居ないので、歩く事に。(c)
青梅街道を歩く(c)
車道歩きは心が折れる〜〜流しのタクシー来ないかな〜〜(t)
1
11/23 7:39
青梅街道を歩く(c)
車道歩きは心が折れる〜〜流しのタクシー来ないかな〜〜(t)
奥多摩渓谷はキレイですけどね(t)
1
11/23 7:39
奥多摩渓谷はキレイですけどね(t)
猫に文句を言ってる看板・・・珍百景(C)
クソってお下品ですわ。
犬は、もれなく飼い主付きで来るだろうけど、ネコは単独だからな〜〜(t)
3
11/23 7:41
猫に文句を言ってる看板・・・珍百景(C)
クソってお下品ですわ。
犬は、もれなく飼い主付きで来るだろうけど、ネコは単独だからな〜〜(t)
ここミスルートで住宅地に入り、ロスタイムでした。(C)
ちょっと〜〜リーダーしっかりしてくださいよ〜〜〜足痛いって言ってるでしょうが!!イヤガラセかいっ!!(t)(と人の計画に乗って行くときはただ付いていくだけのワタシ)
0
11/23 7:48
ここミスルートで住宅地に入り、ロスタイムでした。(C)
ちょっと〜〜リーダーしっかりしてくださいよ〜〜〜足痛いって言ってるでしょうが!!イヤガラセかいっ!!(t)(と人の計画に乗って行くときはただ付いていくだけのワタシ)
畑作業のジモティ夫婦をつかまえて、道を聞く。あの赤い樹のとこ曲がって行けと・・・(t)
2
11/23 8:31
畑作業のジモティ夫婦をつかまえて、道を聞く。あの赤い樹のとこ曲がって行けと・・・(t)
ちっとしたお化けトンネル。真っ暗〜あれ何か写っている(c)
化けtekuで〜〜す。あれ?でもなんかトンネル内白いモヤモヤがいっぱいですよ(怖)ってカメラのレンズ拭いときなさいよ(怒)(t)
ここれ〜違いますよ〜レンズじゃない〜本当。
こわ〜(c)
5
11/23 8:40
ちっとしたお化けトンネル。真っ暗〜あれ何か写っている(c)
化けtekuで〜〜す。あれ?でもなんかトンネル内白いモヤモヤがいっぱいですよ(怖)ってカメラのレンズ拭いときなさいよ(怒)(t)
ここれ〜違いますよ〜レンズじゃない〜本当。
こわ〜(c)
海沢ですが、なかなかの高度感。(C)
この辺で出会った村の方に、御岳山は熊いないけど、大岳山は出るよって脅された〜〜〜クマが怖くて山行けるかいっ!!と強がってみる(t)
1
11/23 9:05
海沢ですが、なかなかの高度感。(C)
この辺で出会った村の方に、御岳山は熊いないけど、大岳山は出るよって脅された〜〜〜クマが怖くて山行けるかいっ!!と強がってみる(t)
暑くて・・・脱ぐ姉さんと紅葉。(C)
ちょっとだけよ〜〜〜〜♡(t)
3
暑くて・・・脱ぐ姉さんと紅葉。(C)
ちょっとだけよ〜〜〜〜♡(t)
3段の滝です。(C)
2
3段の滝です。(C)
やっと海沢探勝路の入口に。(C)
7
11/23 9:15
やっと海沢探勝路の入口に。(C)
トイレと東屋がありました。(C)
0
11/23 9:16
トイレと東屋がありました。(C)
ここからやっと待望の登山道です。遠かった。(t)
0
11/23 9:18
ここからやっと待望の登山道です。遠かった。(t)
あ〜〜やっぱ土の上歩くのは良い!!(t)
1
11/23 9:21
あ〜〜やっぱ土の上歩くのは良い!!(t)
橋もあります。
0
11/23 9:22
橋もあります。
海沢探勝路(ハイキングコース)なので看板はたくさんある(t)
0
11/23 9:24
海沢探勝路(ハイキングコース)なので看板はたくさんある(t)
海沢三滝の1つ 三ッ釜の滝(c)
8
海沢三滝の1つ 三ッ釜の滝(c)
滝の横を激登り(t)
1
11/23 9:24
滝の横を激登り(t)
滝を見る人(t)
0
11/23 9:25
滝を見る人(t)
なかなか急な階段ですよ。(C)
足がいて〜〜よ(t)
2
11/23 9:28
なかなか急な階段ですよ。(C)
足がいて〜〜よ(t)
水の流れは清々しいですねえ(t)
1
水の流れは清々しいですねえ(t)
0
11/23 9:31
ネジレの滝かな〜(C)
この先からは破線ルートになります。
2
11/23 9:31
ネジレの滝かな〜(C)
この先からは破線ルートになります。
岩場も出てきた。
0
11/23 9:36
岩場も出てきた。
岩場が・・・(C)
さっすが、イワメン!!ロープは一切つかみません(t)
1
11/23 9:36
岩場が・・・(C)
さっすが、イワメン!!ロープは一切つかみません(t)
私は、足故障中ですので有るものは使わせていただきやす(t)
1
11/23 9:39
私は、足故障中ですので有るものは使わせていただきやす(t)
終わりがけとはいえ、まだ紅葉がキレイです(t)
0
終わりがけとはいえ、まだ紅葉がキレイです(t)
この先、大岳山まで悪路と書いてあります。たしかにやや荒れてますが、急登が多い登山道です。(C)
0
11/23 9:44
この先、大岳山まで悪路と書いてあります。たしかにやや荒れてますが、急登が多い登山道です。(C)
大岳山まであと2.1km。
しかし、この後顎が出る急登が多くて、なかなかに遠かった(t)
0
11/23 9:55
大岳山まであと2.1km。
しかし、この後顎が出る急登が多くて、なかなかに遠かった(t)
ルートが解りにくい箇所があり、何度かチェックする。(C)
0
11/23 10:02
ルートが解りにくい箇所があり、何度かチェックする。(C)
丸太渡り(t)
0
11/23 10:03
丸太渡り(t)
急登が稜線まで続く(C)
0
11/23 10:29
急登が稜線まで続く(C)
なかなか手強い(C)
3
11/23 10:34
なかなか手強い(C)
笑っているのは顔だけの姉さん・・・先日のロングの疲れが残っているご様子(C)
3
11/23 10:38
笑っているのは顔だけの姉さん・・・先日のロングの疲れが残っているご様子(C)
ヤケクソでっせ(t)
2
11/23 10:44
ヤケクソでっせ(t)
稜線に出たと喜んだら・・・まだでした。(C)
この後もガッツリ急登です(t)
0
11/23 10:45
稜線に出たと喜んだら・・・まだでした。(C)
この後もガッツリ急登です(t)
やっと稜線です。なかなかガッチリの急登でした(c)
2
11/23 11:07
やっと稜線です。なかなかガッチリの急登でした(c)
ここまで来たらすぐそこが山頂さ(t)
0
11/23 11:09
ここまで来たらすぐそこが山頂さ(t)
このコース、下りに使ったことは3回ほどあるのですが、登ったのは初めてです。ズバリここは下るルートで登るのはマゾです、ええ断固断言いたします(t)
3
11/23 11:09
このコース、下りに使ったことは3回ほどあるのですが、登ったのは初めてです。ズバリここは下るルートで登るのはマゾです、ええ断固断言いたします(t)
岩・・・見ると嬉しくなる(c)
0
11/23 11:11
岩・・・見ると嬉しくなる(c)
大岳山山頂に到着。ここまで数人しか会わないのに、ここはスゴイ混雑です。(c)
2
11/23 11:13
大岳山山頂に到着。ここまで数人しか会わないのに、ここはスゴイ混雑です。(c)
ま、とりあえず、第一ピーク踏みました(t)
12
11/23 11:14
ま、とりあえず、第一ピーク踏みました(t)
富士山も見えてますね。(C)
7
11/23 11:16
富士山も見えてますね。(C)
ここは奥多摩なのに岩場あり。(C)
でも、あとは下るだけだから・・・と思っていたが・・・(t)
2
ここは奥多摩なのに岩場あり。(C)
でも、あとは下るだけだから・・・と思っていたが・・・(t)
イカン、下りのほうが痛めた足にダメージがきつかった(t)
1
11/23 11:24
イカン、下りのほうが痛めた足にダメージがきつかった(t)
大岳神社
1
11/23 11:30
大岳神社
大岳山荘です。やってませんけど・・・
まあ、とりあえずご飯にしましょう(t)
1
11/23 11:33
大岳山荘です。やってませんけど・・・
まあ、とりあえずご飯にしましょう(t)
姉さん手作りの山ごはん(c)
冬の定番トマト鍋、もうちょっと美味しそうに写せや(t)
11
11/23 11:47
姉さん手作りの山ごはん(c)
冬の定番トマト鍋、もうちょっと美味しそうに写せや(t)
トマト味ですが、とても美味しいです〜(C)
2
11/23 11:58
トマト味ですが、とても美味しいです〜(C)
チーズを入れるとさらにイタリアスペシャル。沢山たべて美味しかったですが、動くのが・・・・(C)
チーズとご飯入れてチーズリゾットにするのが定番なのさ(t)
8
11/23 12:00
チーズを入れるとさらにイタリアスペシャル。沢山たべて美味しかったですが、動くのが・・・・(C)
チーズとご飯入れてチーズリゾットにするのが定番なのさ(t)
普通の登山道になぜか・・・鎖。(C)
奥多摩デコレーション(t)
1
11/23 13:08
普通の登山道になぜか・・・鎖。(C)
奥多摩デコレーション(t)
御岳神社を通過して・・・(C)
1
11/23 14:01
御岳神社を通過して・・・(C)
観光客モードになります。(C)
参道の売店がこんなに開いてるとき通るの久しぶりでワクワク(t)
8
11/23 14:06
観光客モードになります。(C)
参道の売店がこんなに開いてるとき通るの久しぶりでワクワク(t)
・・・先ほど売店でアイスクリームを買っていた(C)
アイス食べたかったんだも〜〜ん。ああ、またダイエット失敗山行(t)
6
11/23 14:12
・・・先ほど売店でアイスクリームを買っていた(C)
アイス食べたかったんだも〜〜ん。ああ、またダイエット失敗山行(t)
宿坊の並ぶ通りを下って行く。
0
11/23 14:12
宿坊の並ぶ通りを下って行く。
鮮やかな赤でした。(C)
4
11/23 14:12
鮮やかな赤でした。(C)
写真撮りまくり(t)
今年の紅葉はとことん楽しんだなあ(t)
5
写真撮りまくり(t)
今年の紅葉はとことん楽しんだなあ(t)
本日のLastpeak・・・日の出山に到着。
なかなか歩きました〜久しぶりのロングです。(C)
11
11/23 14:46
本日のLastpeak・・・日の出山に到着。
なかなか歩きました〜久しぶりのロングです。(C)
証拠写真(t)
8
11/23 14:43
証拠写真(t)
本日予定の金毘羅尾根は時間的に無理なのでつるつる温泉に降りることを検討(t)
4
11/23 14:56
本日予定の金毘羅尾根は時間的に無理なのでつるつる温泉に降りることを検討(t)
ちっとガスってますが、良い景色。(C)
5
11/23 14:56
ちっとガスってますが、良い景色。(C)
つるつるの湯まで下山する事にしました。
日が短いので、五日市まで下るのは次の機会に。(c)
3
11/23 15:13
つるつるの湯まで下山する事にしました。
日が短いので、五日市まで下るのは次の機会に。(c)
やっと後半でエンジン全開の姉さん(C)
紙袋渋滞(現場に居たモノにしかわからぬ状況)に巻き込まれ闘志が燃えた(t)
5
11/23 15:45
やっと後半でエンジン全開の姉さん(C)
紙袋渋滞(現場に居たモノにしかわからぬ状況)に巻き込まれ闘志が燃えた(t)
しかしここからのアスファルトの下りのほうが足にキタ(t)
0
11/23 15:45
しかしここからのアスファルトの下りのほうが足にキタ(t)
忍者の募集・・・面白そうですね。(C)
この下の忍者村?でスク水のJS(女子小学生)がドラム缶風呂に入っていた(t)
1
11/23 15:46
忍者の募集・・・面白そうですね。(C)
この下の忍者村?でスク水のJS(女子小学生)がドラム缶風呂に入っていた(t)
姉さん、お疲れ様でした〜(C)
10
11/23 16:01
姉さん、お疲れ様でした〜(C)
つるつるの湯。温泉に入ったような汗で・・(c)
しかし恐るべしバス待ち行列。
バス二台に寿司詰め満員乗車でした(t)
7
11/23 15:59
つるつるの湯。温泉に入ったような汗で・・(c)
しかし恐るべしバス待ち行列。
バス二台に寿司詰め満員乗車でした(t)
五日市駅です。歩いて来たと言いたいですが、満員のバスにのり、ゴールです。次回は金比羅尾根ですね〜(C)
5
11/23 16:42
五日市駅です。歩いて来たと言いたいですが、満員のバスにのり、ゴールです。次回は金比羅尾根ですね〜(C)
声かけてくださいよ〜。
子供のころから奥多摩を庭にしている妻が、
気分や体調に合わせてルート選択&ガイドしたのにと申してます
奥多摩のタクシー会社は3年位前に廃業してしまったので、今は流しのタクシーが通りかかるのを待つしかないんです。昨今の登山ブームで復活を期待してるんですが…。
carolさん、金毘羅尾根は五日市に降りられるのだけが取り柄の眺望が利かない地味なルートですので、あまりお勧めしません
姐さん、芋の木ドッケ、長沢背稜とも妻が大好きなお馴染みルートですのでいつでもご一緒しますよ
でもこの稜線は降雪が早いですし、東京都ですが冬はラッセル確率が高いです。
でも、トマト鍋、相変わらずウマそうです
ぺんぺん
三連休においそれとはお誘いできませんよ。
(相変わらず私は日曜しか休めないから)
そうなんだ、タクシーもういないんだ・・・
数年前は使った気がするので、うまくすれば乗れるかと思った。
甘かったか〜〜〜〜
馬頭刈はたしかに面白い尾根でした。
でも金毘羅は行ったことないから、ちょっと楽しみだったんだけどな。
長沢背稜お願いしますよ〜〜〜
鍋は背負っていくから
ペンさん こんにちは。
あの〜声かけられない事情があり・・・・・
気分や体調に合わせてルート選択&ガイドすか〜無理ですって〜
こんなロングルートをペンさんご夫婦については行くのは不可能で
しかもペン妻さんには、アウトバーンのようなルートですから
無制限のスピード出されると〜
ベビーカーとピンクのフェラーリでは勝負ありです。
姉さんも足がやや不調なので、ハイキング的に行ってきました
トマト鍋はチーズが効いて良い味でした
tekutekugoさん、carolさん、こんばんは。
大岳山へ海沢探勝路を通って登る道、結構なタフコースですね。
その後に、日の出山、最後つるつる温泉と奥多摩トラバース感あるロングルートですね。
最後のつるつる温泉は、登山者に優しい施設で、ザック用のラックがあったりして、湯質は勿論、とても好きな温泉です。
行きたくなりました。
lesさん
つるつる温泉入りたかったけど、着替えも持っていないし
満員御礼で入場制限していた状況でした。
ここで無理に入っても、イモ洗いだし、やめときました。
今度すいてる時に行きたいです。(平日かな)
山行のあとに温泉入って美味しいもの食べるのは大好きなんですけどね〜〜
lesbourgeonsさん こんにちは。
登山の最後に温泉
入場制限されており、しかもバスは超満員なので
早く帰った方が無難だと・・・・
紅葉シーズンであんなに混雑するとは驚きました
次回はのんびり入りたいです〜
テクさん、carolさん、こんにちわ
まず最初の、ねーさん寝過しの写真、受けました
後光まであって
で、『ロングの女王
同じコースでも、逆だったり、一人ではなく二人・・
また趣が違いますね。
私も週末どこ行こうか考えたとき、つるつる
入場制限するほど人が多かったんだぁ〜〜
もえぎの湯とかも真冬以外いつも混んでる感じもあるし。。
奥多摩は人気コースですね。
トマト鍋も美味しそうだけど、チーズ+ご飯入れてリゾットもそそられます。
そろそろスキーシーズン来ますが・・
その後ご主人どーですか??
ぴかちゃん
ロング女王はまだ足が不調でしばらく封印ですわ・・・
短くちんたら行こうかな。
ダンナは先週やっと抜釘して、現在傷の痛みにウンウン言ってます。
3週間ほどはおとなしくしてなきゃ仕方ないかな。
22日はかぐらのスキー場開きの日だったので、
不機嫌大魔王でしたよ〜〜〜
今週末は山パスしてどこか出かけようかと思ったんだけど
歩くのはイヤらしいし、抜糸するまで温泉もダメだし・・・
行くとこ無いじゃ〜〜〜ん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する