ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5519924
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山[魔女の瞳] de 山荷葉(サンカヨウ)

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
9.9km
登り
430m
下り
433m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:30
合計
5:34
9:22
9:23
41
10:04
10:26
26
10:52
10:52
27
11:19
11:19
118
13:17
13:24
8
13:32
13:32
7
13:39
13:39
24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平ビジターセンター(500円.普通車)
コース状況/
危険箇所等
雪は殆ど溶け、避難小屋、鎌沼畔の一部、鎌沼分岐の側が少し雪がある程度です。チェーンスパイクもアイゼンも必要ありません。
その他周辺情報 森の旅亭 マウント磐梯
 https://mount-bandai.co.jp/
 日帰り入浴
  10:30〜16:00、大人700円
浄土平ビジターセンターから少し歩いた木道から。今日も噴気孔からはモゥモゥと勢いよくガスが吹上げてます。絶好調です。
2023年05月21日 08:32撮影 by  SCG13, samsung
20
5/21 8:32
浄土平ビジターセンターから少し歩いた木道から。今日も噴気孔からはモゥモゥと勢いよくガスが吹上げてます。絶好調です。
えぇ〜っと…何だっけ?
アカモノの蕾とか?ごめんなさい、分かりません。
2023年05月21日 08:41撮影 by  SCG13, samsung
9
5/21 8:41
えぇ〜っと…何だっけ?
アカモノの蕾とか?ごめんなさい、分かりません。
一切経山と鎌沼の分岐点、酸ガ平から。前大嶺(?)の青々とした緑と、少し雲のかかった青空がキレイです。
2023年05月21日 09:19撮影 by  SCG13, samsung
15
5/21 9:19
一切経山と鎌沼の分岐点、酸ガ平から。前大嶺(?)の青々とした緑と、少し雲のかかった青空がキレイです。
えぇ〜っと…赤い実。何の実かは…すみません。知識薄々なもので…。
2023年05月21日 09:23撮影 by  SCG13, samsung
12
5/21 9:23
えぇ〜っと…赤い実。何の実かは…すみません。知識薄々なもので…。
酸ガ平避難小屋から一切経山山頂へ向かう途中。鎌沼の方を見ると…日本ではないようなこの光景、いつ見ても感動します。
2023年05月21日 09:25撮影 by  SCG13, samsung
14
5/21 9:25
酸ガ平避難小屋から一切経山山頂へ向かう途中。鎌沼の方を見ると…日本ではないようなこの光景、いつ見ても感動します。
酸ガ平避難小屋から一切経山山頂へ向かう途中。もう少し登ってもう1枚。少し登ったダケで景色が変わっていくのもいいですよね。私は鎌沼が見えているくらいが好きです。風がなければ湖面に山や空が反射してキレイなんですが…今日は風が強いです。
2023年05月21日 09:28撮影 by  SCG13, samsung
13
5/21 9:28
酸ガ平避難小屋から一切経山山頂へ向かう途中。もう少し登ってもう1枚。少し登ったダケで景色が変わっていくのもいいですよね。私は鎌沼が見えているくらいが好きです。風がなければ湖面に山や空が反射してキレイなんですが…今日は風が強いです。
酸ガ平避難小屋から一切経山山頂へ向かう途中。釜沼をアップで1枚。鎌沼の周り、殆ど雪残ってません。GWに来た時、鎌沼の奥側は雪で覆われていたのに…一気に雪解けですね。
2023年05月21日 09:31撮影 by  SCG13, samsung
18
5/21 9:31
酸ガ平避難小屋から一切経山山頂へ向かう途中。釜沼をアップで1枚。鎌沼の周り、殆ど雪残ってません。GWに来た時、鎌沼の奥側は雪で覆われていたのに…一気に雪解けですね。
一切経山山頂到着。
標高1,948.8m。微妙に2,000mに届かない歯がゆさ。分かります分かります。私もあと1cm欲しいです。
それにしても風強い強い。冷たい風が9割。温(ぬる)い風が1割。とにかく風が強い。ウインドブレーカー大活躍です。帽子飛ばされないように注意しましょう。
ちなみに風が強いので、山頂は虫少な目です。
2023年05月21日 10:05撮影 by  SCG13, samsung
14
5/21 10:05
一切経山山頂到着。
標高1,948.8m。微妙に2,000mに届かない歯がゆさ。分かります分かります。私もあと1cm欲しいです。
それにしても風強い強い。冷たい風が9割。温(ぬる)い風が1割。とにかく風が強い。ウインドブレーカー大活躍です。帽子飛ばされないように注意しましょう。
ちなみに風が強いので、山頂は虫少な目です。
五色沼(1,740m)。
一切経山から五色沼を見下ろして…うん、雪ないね。真っ青です。そして風が強い。湖面が波打って景色が反射されない…。
風景を反射していない青い湖面というのもステキです。
2023年05月21日 10:10撮影 by  SCG13, samsung
26
5/21 10:10
五色沼(1,740m)。
一切経山から五色沼を見下ろして…うん、雪ないね。真っ青です。そして風が強い。湖面が波打って景色が反射されない…。
風景を反射していない青い湖面というのもステキです。
記念撮影。
にゃんこ先生も五色沼を背景に1枚。
2023年05月21日 10:16撮影 by  SCG13, samsung
22
5/21 10:16
記念撮影。
にゃんこ先生も五色沼を背景に1枚。
吾妻小富士。
一切経山山頂近くから見た吾妻小富士。
直径500mの火口周りを歩く人、じゃばら階段を歩いてる人、いますねぇ〜。
2023年05月21日 10:26撮影 by  SCG13, samsung
20
5/21 10:26
吾妻小富士。
一切経山山頂近くから見た吾妻小富士。
直径500mの火口周りを歩く人、じゃばら階段を歩いてる人、いますねぇ〜。
一切経山から下山途中、鎌沼方面を見ると…。
登りでも撮影したのに、同じ写真にならない。不思議なモノです。そこがいいんですけどね!
それにしても雪ないですねぇ〜。
2023年05月21日 10:44撮影 by  SCG13, samsung
20
5/21 10:44
一切経山から下山途中、鎌沼方面を見ると…。
登りでも撮影したのに、同じ写真にならない。不思議なモノです。そこがいいんですけどね!
それにしても雪ないですねぇ〜。
酸ガ平避難小屋から一切経山へと向かう谷間だけ雪が…。雪というよりシャーベットです。流石に真っ白…とは言えませんが、サングラスが欲しくなる照り返しです。目に痛い…。
2023年05月21日 10:50撮影 by  SCG13, samsung
12
5/21 10:50
酸ガ平避難小屋から一切経山へと向かう谷間だけ雪が…。雪というよりシャーベットです。流石に真っ白…とは言えませんが、サングラスが欲しくなる照り返しです。目に痛い…。
酸ガ平避難小屋から鎌沼へと続く木道。何か木道っていいですよね。
2023年05月21日 10:59撮影 by  SCG13, samsung
12
5/21 10:59
酸ガ平避難小屋から鎌沼へと続く木道。何か木道っていいですよね。
酸ガ平避難小屋から鎌沼へ。鎌沼、風が強くて結構波打ってます。穏やかな日に訪れることが多かったので、ある種新鮮です。個人的には湖面が穏やかで、水面に風景が反射している風景が好きです。
2023年05月21日 11:02撮影 by  SCG13, samsung
13
5/21 11:02
酸ガ平避難小屋から鎌沼へ。鎌沼、風が強くて結構波打ってます。穏やかな日に訪れることが多かったので、ある種新鮮です。個人的には湖面が穏やかで、水面に風景が反射している風景が好きです。
鎌沼。
酸ガ平避難小屋から鎌沼へと歩き、釜沼へと下りる木道横に…湧水沸いてる?写真だと伝わらないけど、写真中央の丸い泡。ポコポコと湧き出していました。
2023年05月21日 11:03撮影 by  SCG13, samsung
13
5/21 11:03
鎌沼。
酸ガ平避難小屋から鎌沼へと歩き、釜沼へと下りる木道横に…湧水沸いてる?写真だと伝わらないけど、写真中央の丸い泡。ポコポコと湧き出していました。
姫一華(ヒメイチゲ)。
鎌沼の西側、木道を歩いていると…木道横に見つけた瞬間の感動。小さくて可愛い。
2023年05月21日 11:21撮影 by  SCG13, samsung
16
5/21 11:21
姫一華(ヒメイチゲ)。
鎌沼の西側、木道を歩いていると…木道横に見つけた瞬間の感動。小さくて可愛い。
姫一華(ヒメイチゲ)。
鎌沼の畔に沢山咲いていました。花も可愛いけど葉も可愛い。どっちも可愛いってズルくないですか?
2023年05月21日 11:23撮影 by  SCG13, samsung
15
5/21 11:23
姫一華(ヒメイチゲ)。
鎌沼の畔に沢山咲いていました。花も可愛いけど葉も可愛い。どっちも可愛いってズルくないですか?
鎌沼(1,770m)。
風があるので湖面が波打って景色を反射できていないが…ガラスのような透明感のある青、キレイです。
2023年05月21日 11:25撮影 by  SCG13, samsung
14
5/21 11:25
鎌沼(1,770m)。
風があるので湖面が波打って景色を反射できていないが…ガラスのような透明感のある青、キレイです。
鎌沼。
まだ雪残っています。厚みあるのでもう暫く雪景色を楽しむことできるかな?
2023年05月21日 11:31撮影 by  SCG13, samsung
17
5/21 11:31
鎌沼。
まだ雪残っています。厚みあるのでもう暫く雪景色を楽しむことできるかな?
鎌沼。
ユキの厚みはあるけど、やっぱり暑いんですね。雪が割れて…。雪の上を歩く時は注意が必要です。
2023年05月21日 11:51撮影 by  SCG13, samsung
17
5/21 11:51
鎌沼。
ユキの厚みはあるけど、やっぱり暑いんですね。雪が割れて…。雪の上を歩く時は注意が必要です。
イワナシ属…の何か?
花は(も)全く詳しくないので、基本Google先生便りです。
2023年05月21日 11:58撮影 by  SCG13, samsung
13
5/21 11:58
イワナシ属…の何か?
花は(も)全く詳しくないので、基本Google先生便りです。
サクラ。
コレくらいは私でも知っています!
時折咲いていますが、蕾も多いです。もう少しすると満開が見られるかな?
この時期に見るサクラもいいですよね。白い花びらにピンクのアクセント。可愛いです。
2023年05月21日 12:04撮影 by  SCG13, samsung
14
5/21 12:04
サクラ。
コレくらいは私でも知っています!
時折咲いていますが、蕾も多いです。もう少しすると満開が見られるかな?
この時期に見るサクラもいいですよね。白い花びらにピンクのアクセント。可愛いです。
雪…残ってるところは残ってます。
でも時間の問題かなぁ?そしてやっぱり目が痛い。
2023年05月21日 12:08撮影 by  SCG13, samsung
8
5/21 12:08
雪…残ってるところは残ってます。
でも時間の問題かなぁ?そしてやっぱり目が痛い。
フキ。
しっかり花咲いてます。でも、コレはまだまだ。殆どは大きく成長して伸びてしまっています。
フキが美味しいと思ったら大人?
2023年05月21日 12:13撮影 by  SCG13, samsung
11
5/21 12:13
フキ。
しっかり花咲いてます。でも、コレはまだまだ。殆どは大きく成長して伸びてしまっています。
フキが美味しいと思ったら大人?
鎌沼から浄土平ビジターセンターへ戻る途中、吾妻小富士が見えたので撮影。
人も車も小さいですねぇ〜。さぁあの駐車場目指して歩きましょう。
2023年05月21日 12:16撮影 by  SCG13, samsung
14
5/21 12:16
鎌沼から浄土平ビジターセンターへ戻る途中、吾妻小富士が見えたので撮影。
人も車も小さいですねぇ〜。さぁあの駐車場目指して歩きましょう。
ヒメタケシマラン…かな?
小さすぎてピント合いません。背景の黒はグローブです。コレがないとピント合わない…。
...タケシマラン(竹縞蘭)らしい。
2023年05月21日 12:18撮影 by  SCG13, samsung
16
5/21 12:18
ヒメタケシマラン…かな?
小さすぎてピント合いません。背景の黒はグローブです。コレがないとピント合わない…。
...タケシマラン(竹縞蘭)らしい。
何…だろ?
笹…っぽいんですけど。
2023年05月21日 12:20撮影 by  SCG13, samsung
11
5/21 12:20
何…だろ?
笹…っぽいんですけど。
猩々袴(ショウジョウバカマ)。
数輪咲いていました。この花、結構好きです。
猩々袴の「猩々」は、中国の礼記に登場している想像上の生き物。赤い顔をし人語を解し、お酒が大好きだそうです。
猩々の赤ら顔に似て名付けられたそうですが…コレは酔っ払いの顔ということでしょうか?
2023年05月21日 12:26撮影 by  SCG13, samsung
11
5/21 12:26
猩々袴(ショウジョウバカマ)。
数輪咲いていました。この花、結構好きです。
猩々袴の「猩々」は、中国の礼記に登場している想像上の生き物。赤い顔をし人語を解し、お酒が大好きだそうです。
猩々の赤ら顔に似て名付けられたそうですが…コレは酔っ払いの顔ということでしょうか?
猩々袴(ショウジョウバカマ)。
花言葉は「希望」だそうです。
ちなみに「飲み過ぎに気を付けて」という花言葉もあるそうです。猩々の赤ら顔から来てる花言葉なんでしょうねぇ〜。
皆さん、飲みすぎ注意です!
2023年05月21日 12:26撮影 by  SCG13, samsung
13
5/21 12:26
猩々袴(ショウジョウバカマ)。
花言葉は「希望」だそうです。
ちなみに「飲み過ぎに気を付けて」という花言葉もあるそうです。猩々の赤ら顔から来てる花言葉なんでしょうねぇ〜。
皆さん、飲みすぎ注意です!
山荷葉(サンカヨウ)。
鎌沼から浄土平ビジターセンターへと戻る途中、他の植物に紛れて数株咲いていました。
初めて見るサンヨウカ。花も可愛いけど葉っぱも独特。ワサビの葉を連想するのは私だけ?何か美味しそう…。
2023年05月21日 12:44撮影 by  SCG13, samsung
20
5/21 12:44
山荷葉(サンカヨウ)。
鎌沼から浄土平ビジターセンターへと戻る途中、他の植物に紛れて数株咲いていました。
初めて見るサンヨウカ。花も可愛いけど葉っぱも独特。ワサビの葉を連想するのは私だけ?何か美味しそう…。
延齢草(エンレイソウ)。
森の貴婦人という異名を持つエンレイソウ。
もしかして白限定の異名じゃないですよね?
その花言葉は「奥ゆかしい美しさ」「叡智」。
2023年05月21日 12:46撮影 by  SCG13, samsung
12
5/21 12:46
延齢草(エンレイソウ)。
森の貴婦人という異名を持つエンレイソウ。
もしかして白限定の異名じゃないですよね?
その花言葉は「奥ゆかしい美しさ」「叡智」。
延齢草(エンレイソウ)。
エンレイソウも種類があるらしく、
・砥石の延齢草(トイシノエンレイソウ)
・深山延齢草(ミヤマエンレイソウ)
・日高延齢草(ヒダカエンレイソウ)
・紫延齢草(ムラサキエンレイソウ)
・大花延齢草(オオバナノエンレイソウ)
コレは紫延齢草(ムラサキエンレイソウ)ですね。
2023年05月21日 13:07撮影 by  SCG13, samsung
11
5/21 13:07
延齢草(エンレイソウ)。
エンレイソウも種類があるらしく、
・砥石の延齢草(トイシノエンレイソウ)
・深山延齢草(ミヤマエンレイソウ)
・日高延齢草(ヒダカエンレイソウ)
・紫延齢草(ムラサキエンレイソウ)
・大花延齢草(オオバナノエンレイソウ)
コレは紫延齢草(ムラサキエンレイソウ)ですね。
延齢草(エンレイソウ)。
蕾のエンレイソウ。コレ以外は、咲いているか、葉だけか。
実は貴重なんでしょうか?
2023年05月21日 13:12撮影 by  SCG13, samsung
11
5/21 13:12
延齢草(エンレイソウ)。
蕾のエンレイソウ。コレ以外は、咲いているか、葉だけか。
実は貴重なんでしょうか?
桶沼(1,600m)。
直径150m、推進13mのすり鉢状の沼。ちなみに濃紺色の水辺は、浄土平南部の吾妻小富士と相対する古い成層火山の火口です。
2023年05月21日 13:19撮影 by  SCG13, samsung
18
5/21 13:19
桶沼(1,600m)。
直径150m、推進13mのすり鉢状の沼。ちなみに濃紺色の水辺は、浄土平南部の吾妻小富士と相対する古い成層火山の火口です。
山荷葉(サンカヨウ)。
花言葉は「親愛の情」「幸せ」「清楚な人」。
親愛の情とは、人を愛し愛情をもつ気持ちや心。見た人に愛情注いでます注いでます。見ていて幸せになります。
2023年05月21日 13:45撮影 by  SCG13, samsung
22
5/21 13:45
山荷葉(サンカヨウ)。
花言葉は「親愛の情」「幸せ」「清楚な人」。
親愛の情とは、人を愛し愛情をもつ気持ちや心。見た人に愛情注いでます注いでます。見ていて幸せになります。
山荷葉(サンカヨウ)。
白く見える花びらですが、実際に白いワケではないそうです。花びらの細胞の隙間に光が入り込み、光が散乱して白く見えるそうです。なので雨などが降って隙間が水で満たされると光の散乱が起こらず、透明に見えるそうです。
1度、透明になった花も見てみたいですね。
2023年05月21日 13:46撮影 by  SCG13, samsung
19
5/21 13:46
山荷葉(サンカヨウ)。
白く見える花びらですが、実際に白いワケではないそうです。花びらの細胞の隙間に光が入り込み、光が散乱して白く見えるそうです。なので雨などが降って隙間が水で満たされると光の散乱が起こらず、透明に見えるそうです。
1度、透明になった花も見てみたいですね。
トレッキングした日は酒が呑めるマイルール。今日は一切経山…福島なので、福島は曙酒造さんの「Snowdrop(スノードロップ)」。ヨーグルトのお酒です。ストレートよりもロックの方が好みです。…あれ?気づけば空けてしまいました…。たまにはこぅいぅお酒もいいですねぇ〜。
2023年05月21日 20:09撮影 by  SCG13, samsung
18
5/21 20:09
トレッキングした日は酒が呑めるマイルール。今日は一切経山…福島なので、福島は曙酒造さんの「Snowdrop(スノードロップ)」。ヨーグルトのお酒です。ストレートよりもロックの方が好みです。…あれ?気づけば空けてしまいました…。たまにはこぅいぅお酒もいいですねぇ〜。

装備

個人装備
メッシュインナー 長袖シャツ ウインドブレーカー 防寒着(ダウン) グローブ ズボン 靴下 登山靴 ゲイター ザック レジャーシート ヘッドランプ 行動食 飲料 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー マスク チェーンスパイク

感想

8:00頃、浄土平ビジターセンターに到着。
駐車場空いてます…。GWのあの混みようは一体何だったんだろう…。

てんくらの予報はA。天気は曇り。確かに雲もありますが青空が見えます。日焼け対策はしっかりしましょう。
準備を済ませ一切経山へ向かって出発です。ちなみに噴気孔からのガスは本日も絶好調。時折ジェット噴射のような音まで聞こえます。(シュゴォ〜ゴォ〜ゴォ〜)

空いているので周りキョロキョロ、咲いてないかなぁ〜とゆっくり歩くことができました。ちなみに今回の目的は2つ。
・魔女の瞳(五色沼)を見よう!
・サンカヨウ(山荷葉)を見よう!

酸ガ原分岐から酸ガ平の途中、少しだけ雪に覆われていました。でもアイゼンもチェーンスパイクも必要なし。登山靴だけでOK。中にはスニーカーの方もいました…。

酸ガ平避難小屋の谷間にも雪…ほぼシャーベット…が残っていましたが、ココもチェーンスパイク必要なし。距離も短いし斜度もないですからね。

酸ガ平避難小屋から一切経山山頂までは乾燥気味。そして風が強い。途中、虫も多い。ちなみに山頂は逆に風が強すぎて虫いませんでした。

山頂から魔女の瞳が見下ろせる斜面側に移動すると…見えました。本日、ガスもなくくっきりです。ついでに雪もありません。風で波打ってるため、湖面に反射する風景なし。結果、本当に青一色の瞳です。
ちなみに山頂は冷たい風が9割で寒い。日差しは温かいので薄手のウインドブレーカーがあれば問題ありません。それと薄手のグローブも!

暫く魔女の瞳を眺め、下山することに。
ちなみにこの時は家形山へ向かう人は少なかったように見えます。

酸ガ平避難小屋まで戻り、木道歩いて鎌沼へ。GWにはあった雪が殆ど消え、湖畔の木道を歩くことができました。楽だけど…ちょっと寂しい。
その代わり、木道沿いに白くて小さいお花、ヒメイチゲ(姫一華)に出会うことができました。癒されるぅ〜。

風も少し穏やかになったので、湖畔でランチ。最近のランチ、ちょっと方向性が変わってきました。以前はおにぎりやサンドウィッチ、カップ麺だったのが…今はSOYJOY。コレ1〜2本でいいんです。
ちないにこの日は「ホワイトチョコ&レモン」と「バナナ」。2本で246kcal。セブンイレブンのツナマヨおにぎりが258kcalなので、ソレ以下。別にカロリーを気にしているワケではないが、おにぎり以下…。しかも、普段は1本しか食べないことも…。まぁその分お菓子とか食べてますけど(苦笑。

鎌沼から浄土平ビジターセンターへ戻る道は辛い。幸い今回は雪も殆どないのでソコは楽なんですが…段差に次ぐ段差。腰膝への負担が…。更に滑らないようコケないように注意しつつも花探し。とかいいつつ、私には花を見つける才能はないらしく、メンバーが発見してくれるんですが…。

湖畔でも見かけたヒメイチゲ(姫一華)、サクラ、ショウジョウバカマ(猩々袴)。
更には今回の目的の1つ、サンカヨウ(山荷葉)。
そしてムラサキエンレイソウ(紫延齢草)。

更に浄土平ビジターセンターから樋沼に向かうと、サンカヨウ(山荷葉)とムラサキエンレイソウ(紫延齢草)が沢山咲いてる。
そして兎平駐車場から樋沼入口までの車道脇には、サンカヨウ(山荷葉)が群生している。まだ蕾のモノもあったけど、多く咲いていました。コレは感動です。
ホント、可愛い花々が見れて最高でした。

帰りは「森の旅亭 マウント磐梯」へ。浄土平ビジターセンターから約17km南下した箕輪スキー場の近くにあるホテル(?)で日帰り入浴(700円)。
見た目は寂れたホテルですが、湯は文句なし。源泉は安達太良連峰「高峰鉄山(1,709m)」の湯脈より湧き出る単純泉を加水加温なし、100%源泉掛け流し。露天は薄く水色に見える湯で、熱め、温めの2つ。アメニティなどは充実していませんが、湯だけで入る価値あります。
山歩きで疲れた体を癒すには最高の湯でした。
( ´Д`)=3 ふぅ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

魔女の瞳もサンカヨウも全てが綺麗な一切経山ですね😃
サンカヨウの花は葉っぱの割に小さくて、儚い感じがいいですね😃
真っ白に見えるけど、ほんとうは白ではないんですね!😆😆😆
2023/5/24 11:55
メロンソーダさん
コメント、ありがとうございます。
そう、メンバーに教えてもらいましたが、山荷葉(サンカヨウ)の花は白じゃないそうです。
帰宅して調べたら面白い花でビックリ。
是非、雨に濡れて透明になった神秘的な山荷葉を見てみたいですよね!
2023/5/24 12:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら