記録ID: 5520538
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
美濃戸口から赤岳山荘付近までは酷道。ゆっくり走らせないとこすります。ただし、3km程度なので長くはないです。(沼田から皇海山へのアクセスを経験すればなんてことはない...)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
感激した味のアイス屋さん→http://glacerie-pepin.cocolog-nifty.com/
コース状況/ 危険箇所等 | 雪は若干ありますが、チェンスパなどは必要なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
備考 | トイレ用の100円玉。最近ほぼ電子マネーなので困った |
---|
写真
感想/記録
by マンデー★ハイカー
昨夜仕事を終え20時発、24時赤岳山荘着、車中泊。体力的にはキツいが、GPV天気予報で好天が見込まれたのでやってきました。
早朝の天気はガスがかかっていましたが、行者小屋につくと快晴となりルンルンで急登を登る。
しかし酸素不足のせいか動悸息切れがひどく、足が進まず。やっとの思いで山頂につくと素晴らしい景色が迎えてくれました。
何かしらのトレーニングを始めなければ3000m超の山が登れない....気分はリフレッシュできましたが、反省の多い山行でした。
早朝の天気はガスがかかっていましたが、行者小屋につくと快晴となりルンルンで急登を登る。
しかし酸素不足のせいか動悸息切れがひどく、足が進まず。やっとの思いで山頂につくと素晴らしい景色が迎えてくれました。
何かしらのトレーニングを始めなければ3000m超の山が登れない....気分はリフレッシュできましたが、反省の多い山行でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 地蔵の頭 (2716m)
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 行者小屋 (2350m)
- 赤岳鉱泉 (2215m)
- 竜頭峰 (2860m)
- 美濃戸山荘 (1720m)
- 赤岳山荘 (1690m)
- やまのこ村 (1679m)
- 中山尾根展望台 (2393m)
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐
- 堰堤広場
- 中ノ行者小屋跡 (2064m)
- 文三郎尾根分岐 (2737m)
- 阿弥陀岳分岐 (2395m)
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- 美濃戸 (1716m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
- 中山乗越
- 南沢大滝
- 南沢小滝 (2100m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する