ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5532132
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

甲斐百・赤鞍ヶ岳 道志の赤鞍ヶ岳2座繋ぎ

2023年05月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
13.3km
登り
1,055m
下り
1,056m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:08
合計
4:24
11:23
19
11:54
11:55
8
12:02
12:03
11
12:13
12:14
11
12:25
12:25
30
12:56
12:56
12
13:08
13:09
6
13:15
13:15
26
13:42
13:42
4
13:46
13:51
6
13:57
13:57
26
14:23
14:24
5
14:29
14:29
8
14:37
14:37
26
15:03
15:03
13
15:16
15:16
6
15:22
15:22
8
15:30
15:30
13
15:51
15:54
0
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
巌道峠駐車場🅿️ 4、5台 トイレなし
国道413号線道志道から村道久保秋山線から峠へ。
峠まで舗装路ですが落石注意⚠️
上野原方面からもアクセス可能。

最寄りは久保バス停
コース状況/
危険箇所等
全体的には眺望が無い印象の尾根だったけど、新緑が綺麗。アップダウンはあるけど歩きやすい。長尾山から先に不明の林道が通っている。
赤鞍ヶ岳手前の道志道への分岐は案内板があるが踏み跡もまばらな為、同じ道をピストンする際は東側へ向かう時に方向を確認し間違えて降りないように注意したい。そこだけ無数にピンテが出てくるのでわかりやすい。
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)の先の痩せ尾根のウバガ岩上から眺望が開け展望よし。
道志みちから巌道峠まで上がってきたらいい感じの駐車スペースあったので、ココに停めます🚗
2023年05月24日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 11:22
道志みちから巌道峠まで上がってきたらいい感じの駐車スペースあったので、ココに停めます🚗
峠に立派な石碑。東へ向かう稜線も気になるところ👀
2023年05月24日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 11:23
峠に立派な石碑。東へ向かう稜線も気になるところ👀
赤鞍ヶ岳目指してお向かいからお邪魔します。お願いしま〜す(人´∀`*)
2023年05月24日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 11:23
赤鞍ヶ岳目指してお向かいからお邪魔します。お願いしま〜す(人´∀`*)
30歩くらい登ったところで送電線の支柱からぽっかり富士山🗻左手の大きなお山が丹沢山系の大室山🎶
2023年05月24日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 11:25
30歩くらい登ったところで送電線の支柱からぽっかり富士山🗻左手の大きなお山が丹沢山系の大室山🎶
うきゃ〜(*゚∀゚*)ダーリン🗻♥️
こりゃ嬉し〜🎶
2023年05月24日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/24 11:25
うきゃ〜(*゚∀゚*)ダーリン🗻♥️
こりゃ嬉し〜🎶
稜線までの急登あるある🤣
2023年05月24日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 11:29
稜線までの急登あるある🤣
新緑みずみずしい〜︎👍🏻 踏み跡バッチリ、誰の気配もな〜い。
2023年05月24日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 11:48
新緑みずみずしい〜︎👍🏻 踏み跡バッチリ、誰の気配もな〜い。
道志側を見たら丹沢山系良く見える👀
1番左手、蛭ヶ岳じゃ〜ん🙌🏻普段山深くてあんまり認識できない神奈川県最高峰笑笑
2023年05月24日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/24 11:51
道志側を見たら丹沢山系良く見える👀
1番左手、蛭ヶ岳じゃ〜ん🙌🏻普段山深くてあんまり認識できない神奈川県最高峰笑笑
あ、なんかある〜🎶雨量計かな?
2023年05月24日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 11:53
あ、なんかある〜🎶雨量計かな?
鳥井立⛰さんちょだった✨
ご当地では御牧戸山の名前が一般的なのかしら?
三等三角点🚩【神野村】
2023年05月24日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 11:54
鳥井立⛰さんちょだった✨
ご当地では御牧戸山の名前が一般的なのかしら?
三等三角点🚩【神野村】
癒される🎶
2023年05月24日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 12:05
癒される🎶
長尾山〜⛰
2023年05月24日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 12:13
長尾山〜⛰
あれ?こんな所に道路あったっけ?👀
2023年05月24日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 12:16
あれ?こんな所に道路あったっけ?👀
どの地図を見ても載ってない林道(゚ー゚)
平日にも関わらず重機も動いてない。道志側は椿、上野原側は二十六夜山裏手辺りに延びてそう。なんだなんだ?
2023年05月24日 12:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 12:17
どの地図を見ても載ってない林道(゚ー゚)
平日にも関わらず重機も動いてない。道志側は椿、上野原側は二十六夜山裏手辺りに延びてそう。なんだなんだ?
尾根に復帰してからのエグい急登💦💦
2023年05月24日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 12:40
尾根に復帰してからのエグい急登💦💦
ピンテがごちゃごちゃしてるなぁ、と進んでたら分岐標識。道志道へ降りる方面だけ踏み跡明瞭なので巌道峠への尾根ルートは注意⚠️(行きは良い良い、帰りは注意ね⚠️)
2023年05月24日 12:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 12:59
ピンテがごちゃごちゃしてるなぁ、と進んでたら分岐標識。道志道へ降りる方面だけ踏み跡明瞭なので巌道峠への尾根ルートは注意⚠️(行きは良い良い、帰りは注意ね⚠️)
またまた雨量計🎶この後ろ側にルート繋がってました。
2023年05月24日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 13:07
またまた雨量計🎶この後ろ側にルート繋がってました。
そして今回メインの甲斐百・赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)到着。三等三角点🚩【大栗村】
眺望は無く、枯れ熊笹の小径にちょこんとある印象。峠にあった案内板の指し示す『赤鞍ヶ岳』はここの事なのかもう1つの事なのか不明。
2023年05月24日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 13:09
そして今回メインの甲斐百・赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)到着。三等三角点🚩【大栗村】
眺望は無く、枯れ熊笹の小径にちょこんとある印象。峠にあった案内板の指し示す『赤鞍ヶ岳』はここの事なのかもう1つの事なのか不明。
若干の薮化。すぐ抜けました😊
2023年05月24日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 13:09
若干の薮化。すぐ抜けました😊
もう1つの赤鞍ヶ岳まで稜線繋ぎたいからそのまま進路西へ🐾ヤマツツジが出てきた🌸良いじゃん良いじゃん(*´艸`)
2023年05月24日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 13:12
もう1つの赤鞍ヶ岳まで稜線繋ぎたいからそのまま進路西へ🐾ヤマツツジが出てきた🌸良いじゃん良いじゃん(*´艸`)
まだ綺麗だ〜🎶
2023年05月24日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/24 13:13
まだ綺麗だ〜🎶
お!痩せ尾根\(°∀° )/コレは期待出来るんじゃない?
2023年05月24日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 13:15
お!痩せ尾根\(°∀° )/コレは期待出来るんじゃない?
おぉ!
2023年05月24日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 13:15
おぉ!
おぉ〜✨菜畑山と今倉山のピークも確認!富士山手間は御正体山か!
山百、富嶽で登ったお山を尾根伝いに俯瞰〜🎶
2023年05月24日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/24 13:16
おぉ〜✨菜畑山と今倉山のピークも確認!富士山手間は御正体山か!
山百、富嶽で登ったお山を尾根伝いに俯瞰〜🎶
地図に載らない地味なアップダウンもここまで来たらもうひと息!( *゚∀゚)💨分岐の向こうは赤鞍ヶ岳よ〜🎶
2023年05月24日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 13:41
地図に載らない地味なアップダウンもここまで来たらもうひと息!( *゚∀゚)💨分岐の向こうは赤鞍ヶ岳よ〜🎶
うほほほほ、着いた〜!
2023年05月24日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 13:45
うほほほほ、着いた〜!
コレコレ、立派で独特の山名盤( ̄▽ ̄)🎶コチラの赤鞍ヶ岳(朝日山)の方が標高が高い。けど三角点は無し。眺望も無し。笑笑
2023年05月24日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 13:45
コレコレ、立派で独特の山名盤( ̄▽ ̄)🎶コチラの赤鞍ヶ岳(朝日山)の方が標高が高い。けど三角点は無し。眺望も無し。笑笑
稜線繋がった〜✌🏻にしても、メロンパン食べる僅かな間にも羽虫が…。そんな季節になったんだねぇ。そろそろネット必要だな💦
3
稜線繋がった〜✌🏻にしても、メロンパン食べる僅かな間にも羽虫が…。そんな季節になったんだねぇ。そろそろネット必要だな💦
ウハガ岩付近に戻りお立ち台から〜
2023年05月24日 14:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 14:15
ウハガ岩付近に戻りお立ち台から〜
こうして後ろから丹沢ってあんまり見ないから新鮮〜
2023年05月24日 14:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 14:15
こうして後ろから丹沢ってあんまり見ないから新鮮〜
蛭ヶ岳山荘も見えました😊
2023年05月24日 14:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 14:16
蛭ヶ岳山荘も見えました😊
痩せ尾根のおかげで眺望にありつけた!ありがとう🎶
2023年05月24日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 14:21
痩せ尾根のおかげで眺望にありつけた!ありがとう🎶
足元に銀ちゃん🎶行きは気づかなかったけど、よく見たらいっぱい。ゆとり無かったんだなぁー。おかげでリセット出来た(*^^*)
2023年05月24日 15:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 15:37
足元に銀ちゃん🎶行きは気づかなかったけど、よく見たらいっぱい。ゆとり無かったんだなぁー。おかげでリセット出来た(*^^*)
巌道峠と池の上方面の尾根の分岐はわかりづらい💦峠から登ってくるとこの標識は死角。踏み跡もほぼ無し。気をつけてみればピンテがあった。
2023年05月24日 15:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 15:40
巌道峠と池の上方面の尾根の分岐はわかりづらい💦峠から登ってくるとこの標識は死角。踏み跡もほぼ無し。気をつけてみればピンテがあった。
この白い看板が分岐の目印。行かれる方はチェック。
2023年05月24日 15:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/24 15:40
この白い看板が分岐の目印。行かれる方はチェック。
マルバウツギが沢山咲いてたーヾ(*´∀`*)ノこのお花大好き🎶
2023年05月24日 15:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 15:51
マルバウツギが沢山咲いてたーヾ(*´∀`*)ノこのお花大好き🎶
只今ー!さぁ、夕ご飯の支度しにお家に戻らねば〜🚗お山から元気貰えた良い1日だった。
2023年05月24日 15:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/24 15:54
只今ー!さぁ、夕ご飯の支度しにお家に戻らねば〜🚗お山から元気貰えた良い1日だった。

感想

道志道の稜線に取っていない甲斐百の赤鞍ヶ岳がある。この界隈は都留と秋山の二十六夜山繋ぎをした時に朝日山の赤鞍ヶ岳を北上したので今回は甲斐百を取りつつ軌跡を繋げようと計画。当初、自転車を峠に置いて竹之本から登り周回も考えていたが、身辺忙しくなってしまいピストンした。
道志道はバスが走るが、全線繋いで走行していないのが難点。地味な山域ではあるが静かで気持ちのいい山歩きが出来て良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら