記録ID: 5534628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
棒ノ嶺〜成木尾根を通り大仁田山、愛宕山をへて石原橋バス停へ
2023年05月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:23
距離 16.7km
登り 1,275m
下り 1,355m
14:58
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
木が伸びすぎてる性か人気の山の割りに展望はあまりないです。遠くまで見渡せたのはここくらいです。
方角的に手前が名栗金比羅山の尾根、奥は子ノ権現の尾根でしょうか。肉眼だと金比羅山や子の権現の建物が見えたんですが…
方角的に手前が名栗金比羅山の尾根、奥は子ノ権現の尾根でしょうか。肉眼だと金比羅山や子の権現の建物が見えたんですが…
せっかくなので丸屋の頂きに寄り道しました。立派な石の山名標記です。この辺りからこんな感じの石の山名標識が出てきます。
ここはザレた上り下りでしたが、木の根が階段状になっていて傾斜の割りには上り下りは楽でした。
ここはザレた上り下りでしたが、木の根が階段状になっていて傾斜の割りには上り下りは楽でした。
感想
本当は逆ルートで最後に棒ノ嶺へ行く予定でしたか、バスを乗ってる間になんとなく逆ルートで歩きたいなと思い最初に棒ノ嶺に行くことにしました。
帰りはバス停から家の最寄り駅までまさかの2時間で帰って来れました。
乗り継ぎ上手く行くと気持ち良いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する