記録ID: 5534900
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(日向大谷コース往復)
2023年05月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 8:56
距離 12.0km
登り 1,572m
下り 1,562m
14:38
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
会所〜両神八海山間に3〜4回小さい渡渉あり。 会所〜両神神社間は急登です、下りは木の根が露出して湿っていると滑りやすい。 清滝小屋〜両神神社間の岩場に短いクサリ場数か所あり。 岩場は濡れていたり湿っていると滑りやすい。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
最近、腰痛でだいぶ山から遠ざかっていたので久しぶりの山ということで日本百名山の両神山へ行きました。
日向大谷コースは表参道で一般的という割には、急登あり、鎖場ありで、岩場はチャートという硬い岩なので滑りやすく、少しだがアップダウンもあり結構ハードな山でした。
昨年末に、7年間履いたシリオの登山靴のソールを張り替えてから、初めての山行でした。真新しいビブラムソールでグリップが復活したので、滑ることなく行っくることができました。
両神山は眺望があるのは山頂だけのようで、また、当日の天気予報では曇り時々晴れの予想だったので、今回は眺望には期待していなかったが、やっとたどり着いた山頂からは意外にも八ヶ岳や浅間山や真っ白な富士山の他に薄っすらと北アルプスまでも見えていました。予想外の眺望に山頂下の岩場で昼食を取りながら1時間以上景色を堪能していました。
これほど標高差1000m以上のガッツリした山を登ったのは昨年11月の武尊山以来半年ぶりだったので、バテバテでした。
また、山頂付近や下山のゴール手前でアップダウンには 心が挫けそうになりました。
下山では、今回はいつも痛くなる左ヒザでなく反対の右ヒザが痛くなってしまいました。
仙腸関節障害のある左腰は、リハビリ散歩の効果か今回はなんとか大丈夫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する